メンタルケア
習慣化についてお悩みですか?今回は習慣化でお悩みの人向けに、習慣化できない理由と習慣化するコツを解説していきます。
今回は、自分の気持ちを書き出すメリットや心を整理する方法をご紹介します。心晴れる方法をお試しあれ!
今回は器用貧乏な人が読むべき本です。器用貧乏を認めつつ、実際に行動していくためのヒントも書いておりますのでぜひご覧ください!
※更新:2023/7/9→「森林浴や自然がストレス解消に効果がある」ということは何となくわかる!でも具体的にどうなの?今回はそんな疑問に森林浴の7つの効果をお届け!
自然治癒力を高めたい!風邪の治りがおそくなってきた。そろそろ健康な体づくりを、、、。そんなあなたのために、自然治癒力を高める方法を21個書いてみました。
今回は今日からできる!心と体のバランスをとる方法3つご紹介します。バランスが崩れている方は必見です。
今回は「メンタルケアを3年ぐらいやった感想と今」。というテーマです。メンタルケアをはじめると訪れる5つのステージなんかも書いてます。
友達、上司、同僚、異性に誘われたとき、行きたくないのに「NO」と言えずにモヤモヤした経験はありませんか?今回は行きたくない誘いの断り方3つをご紹介します。
今回は二千数百年前の思想がわかりやすく書かれた『老子の教え あるがままに生きる』という本の中から個人的に印象に残ったポイントを1つだけ紹介します。
今回はあなたが自分を変えるきっかけになるような言葉を紹介していきます。 個人的なものをメインに74個をご紹介!うまれあきっかけになれば幸いです。
更新:2023/6/8→今回は、「ゆるく生きる人の特徴」がテーマです。ゆるく生きる人の特徴を知って自分もゆるく生きていきたい!という人にはピッタリですのでぜひお読みください。
※更新:2023/8/18→良い「小さな習慣の例」はないかな?自分にもできそうな習慣があればいいな。今回はそんなあなたに「小さな習慣の例を47個」リストにしました。
とにかく自信をつけたい。ウソでもいいから自信をつけたい。自信があったときの感覚を一瞬でも取り戻したい!手っ取り早く根拠のない自信をつけるには?
「何かを始めるのに遅すぎるということはない」はキレイごとか?いやいや、「やりたいことをやって!」と背中をおしてくれ!今回はそんなあなたに書いています。
今回のテーマは「独り言の効果」。コロナ禍で会話が減った人、職種が変わった、引越した、転職したなどで「話す機会が減った」人に向けて独り言の効果を書きました。
「見た目も内面もできるだけ若々しく!」そう思い、脳トレの方法を探していませんか?スマホ不要の脳トレ方法と脳トレの習慣を身に付けるコツをご紹介しています。
人生に行き詰りを感じることってありませんか?今回は「人生に行き詰まった時に読む本5冊」をご紹介。変わるきっかけが欲しい人、今まさに行動し始めている人は必見です。
今回は満員電車のストレス対策です。いろいろ試したけどイマイチ・・・。なんか他に良い方法はないかな。そんなあなたに満員電車でのストレス対策法をご紹介。
今回は、紀里谷 和明さんの著書『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』の感想です。読んだきっかけや得られたこと、印象的だったフレーズ集も書いてます!
30代になって「死ぬまでにしたいことリスト」を書こうと思ったことありませんか?今回はタイムバケットという方法でリストを書いていく方法をご紹介します!
今回は『あやうく一生懸命生きるところだった』の感想とまとめです。しかし衝撃的なタイトル!生きるヒントや得られることも多い本でした。要チェックです。
生きてると何回かきませんか?「人生について考えるサイクル・・・」。そこで今回は、『DIE WITH ZERO』の概要や実践ポイントをまとめました。
30歳も後半になると老いを感じること多くなりませんか?今回は若返る方法について書かれたサイエンスライター鈴木裕さんの著書『不老長寿メソッド』をもとに、筆者の体験も交えて若返る方法をお伝えしていきます。
なんとなく自然を感じたい、自粛モードなのでせめて映像だけでも自然を感じたい。アクションやSF映画につかれた、、、。など自然を感じる映画を探している人はどうぞ!
「表現力」って何?あんまりよくわからない、表現力を身に付けるにはどうすればよいか?表現力ある人の特徴。今回はそんなテーマでお届けします。
※更新:2023/07/09→なぜ音楽を聴くと心が癒やされるのだろう?音楽のリラックス効果が気になる。そこで今回は、音楽を聴くことで得られる2つの効果について解説します。
※更新:2023/8/16→あなたの職場にいませんか?ちょっと苦手な人や合わない人。そこで今回は、 苦手な人がいるときの対応をご紹介します。
「なんかしらないけど、ついつい話しちゃったなぁー。」聞き上手な人って親しみやすく男女問わず好かれやすいですよね。そこで今回は、聞き上手な人の特徴を解説。
今回は自分に自信を持つための習慣についてお届けです!自信を持つための土台をつくりたい、生活にハリがほしい、「いま私はこれをやってます!」ってのがほしい、そんな人はチェックを!
コロナで自粛モード、外出もお散歩ぐらい。幸い近くに自然があるのでそれなりにリフレッシュはOK!この際、自然や森林浴に関するおすすめの本も読もうかな。