・習慣化にトライしたけどなかなかできない
・私だけ!?習慣化ができない理由を知りたい
習慣化でお悩みの人向けに、
習慣化できない理由と習慣化するコツを解説していきます。
【脱!三日坊主】あなたが習慣化できない3つの理由
もしかしたら、あなたが習慣化できない理由はこの3つかもしれません。
・目標が大きい
・完璧主義がち
・夜にやろうとしている
習慣化ができない理由1:目標が大きい
習慣化できない理由の1つめは、
「目標が大きい」です。
たとえば、筋トレ。
腕立て、腹筋、背筋etc..
これを1日10回ずつやる!
なーんて目標を決めたとします。
実はこれでも、目標が大きいです。
なんなら、
腕立てだけを1日10回という目標でも大きいです。
ではどうするのか?
もし、筋トレを始めるのなら、
目標は小さく、腕立て1日1回です。
これなら毎日できそうではありませんか?
習慣化ができない理由2:完璧主義がち
習慣化できない理由の2つめは、
「完璧主義がち」です。
目標を小さくしたからといって、
「必ず毎日やらなくてはいけない!」
そんなこと考えていませんか?
本当にあなたは真面目な人だと思います。
だからこそ、大丈夫です!
本当に身についた習慣は、多少サボってもまたすぐに戻すことができます。
なので、完璧主義の気持ちはそのままに、
行動は少しゆるめて
やるとちょうどいいかもしれません。
習慣化ができない理由3:夜にやろうとしている
習慣化できない理由の3つめは、
「夜にやろうとしている」です。
仕事とかして帰ってきてやるのはなかなかキツイときがあります、、、
また、「帰ってからアレをやる!」という意志力も1日中保たなければなりません。
はじめはいいかもしれませんが、ほぼ続かないです。
キツイですし、サボりたくなります。
なので、本当に身につけたい習慣は、
できるなら朝一!
会社に行く前にやるのがおすすめです。
【コレだけ!】習慣化させるたった1つのコツ
習慣化させるたった1つのコツは、、、
小さく始める!
これに尽きます。
本当は2つあるのですが、ここではあえて1つに絞ります。
もう1つのコツを知りたい方はこちらの記事もどうぞ!
↓↓↓
お話戻します、、、
さきほども解説したのですが、
目標が大きいと、なかなか続けることが難しくなります。
本当は好きでやり始めた習慣なのに、
やっている間に目標の大きさが義務感に変わるからです。
なので、習慣化させるたった1つのコツは小さく始めるです。
↓↓↓下の記事では、そんな「小さく始める方法」も紹介しております。
【30日?90日?】習慣化にかかる期間
習慣化にかかる期間ですが、
のちほどご紹介する本『小さな習慣』によりますと、
習慣化にかかる期間は平均66日とあります。
もちろん、個人差や環境もあると思うのですが、ひとつの目安にしてみてはいかがでしょうか。
【習慣リスト】何を習慣化させるか迷っている人は、、、
筋トレや読書、スポーツに日記、、、
習慣を身につけたいけど、
何をどうやって始めればいいのかわからない人もいると思います。
↓↓↓
そこで以下の記事では、小さな習慣の例とその一歩をご紹介しております。
もしよかったらのぞいてみてください。
【1冊入魂!】習慣化するのに最適な本
私の習慣のすべての基礎をつくってくれた本です。
習慣に関する本や記事はいろいろと読みました。
なかでもとくに、この『小さな習慣』という本が良かったです。
シンプルで心にスッと入る本でした。
↓↓↓
要約記事もありますので、もしよかったらみてください。
まとめ:【脱!三日坊主】あなたが習慣化できない3つの理由【習慣化のコツも解説】
いかがだったでしょうか。
今回は、習慣化でお悩みの人向けに、
習慣化できない理由と習慣化するコツを書いてみました。
小さく始める!
これに尽きますかねぇ~。
それではまた!