こんにちは!
【今日からできる!】心と体のバランスを整える3つの方法【睡眠、食事、運動】
心と体のバランスを整える3つの方法は、以下の通りです。
順番も大切です。
取り組みやすい順番だからです。
では参ります。
・睡眠を整える
・食事を整える
・運動を整える
心と体のバランスを整える方法①:睡眠
今あなたはどれぐらい寝てますか?
睡眠で大切なのは、「量」と「質」です。
「量」は睡眠時間のことです。
シンプルに7~8時間ぐらいは寝ましょう。
続いて「質」です。
質をあげるためには寝る前に体温をあげておく必要があります。
なぜなら、眠りに落ちるときは体温が下がるときだからです。
なので、寝る1~2時間前に
・ストレッチ
・湯舟につかる
などして体を温めておくと、スッと眠りに落ちます。
また、ふとんなどから足先をだしておくとより効果的です。
ストレッチは毎日私が続けているものを載せておきます。
どうぞよしなに。
心と体のバランスを整える方法②:食事
続きまして、心と体のバランスを整える方法2つめは「食事」です。
ニンジン食べましょう!
まずはここからです。
今日出勤などで外出されている人は帰りに買って帰りましょう。
野菜スティックみたいにして食べるもよし、卵と一緒に炒めてもよし!
食事についてはこちらの記事でも書いておりますので参考になれば幸いです。
心と体のバランスを整える方法③:運動
心と体のバランスを整える方法3つめは「運動」です。
睡眠→食事ときて、なかなか始めるのも続けるのも難しそうなのが運動です。
思いきってここはシンプルにどちらか選んでみましょう!
・腕立て1日1回
・スクワット1日1回
はい、このどちらかから始めるぐらいで大丈夫です。
まずは1歩です!
こちらも、参考までにさきほどと同じ記事を貼ります。
心と体のバランスを整えるための「習慣」ってどうやって身に付けるの?
やることが分かっていたとしても、続けるのって難しいですよね。
とはいえ、始めなければなりません。
そこで、習慣にするために必要なことを2つ書きます。
・とにかく最初の行動を小さくすること
・今ある環境を活かすこと
とにかく最初の行動を小さくすること
1つめの「とにかく最初の行動を小さくすること」はそのままです。
腕立てをはじめるのであれば、最初の行動目標は、
「腕立て伏せの体勢になる」や実際腕立てを始められるのであれば「腕立て1回」です。
というわけで、最初の行動を小さくしてみましょう!
今ある環境を活かすこと
続いて習慣化のコツ2つめは「今ある環境を活かすこと」です。
ムリなく始められてかつ、続く可能性が高いからです。
たとえば「運動」なら、エレベーターではなく階段を使うなど。
ほんのちょっとの心持ちでも続けていれば確実に変化がおきます。
なので、今ある環境で活かすことができないか?と考えてみてください。
きっとあなたにもできます!
習慣についてはこちらの記事でも解説しております。
心と体のバランスを整える前に、、、とりあえず人生行き詰っているけどどうしたらいい?
1.人生は思い出づくり:『DIE WITH ZERO』
⇒「人生は思い出づくりだ!」を感じてもらい
2.ゆったり生きよう:『あやうく一生懸命生きるところだった』
⇒「ゆったり生きる」という選択もできることを感じてもらい
3.体調を整える:『最高の体調』
⇒「体調」を整えながら、、、
4.自分と向き合う:『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』
⇒ゆっくりと「自分と向き合う」気持ちになってもらい
5.小さな一歩:『小さな習慣』
⇒「小さな一歩」をはじめる
まとめ:【今日からできる!】心と体のバランスを整える3つの方法【睡眠→食事→運動】
いかがだったでしょうか。
今回は生き生きとしたハリのある日々を過ごしたい人のために筆者の経験談も交えながら、今日からできる心と体のバランスをとる方法3つご紹介しました。
睡眠→食事→運動→(習慣)
この順番で心と体のバランスを整えていきましょう。
それではまた!