めんと~れ

心と体を健やかに保つブログ

 本サイトはプロモーションが含まれています

つらいよ1人事務員は|物事の捉え方を変えてストレスを味方につける

f:id:k_k_azuki:20210101101343j:plain

 
こんにちは! 
 
 
そこの1人事務員のあなた、
 


・毎日の繰り返しで、働く意味が・・・

・事務員としての将来がちょっと不安・・・

・ぶっちゃけ、他の事務員さんはどんな感じなの?

・事務員のストレス発散方法を知りたい

 
 
そんな、1人事務員のストレスと不安を軽減するための方法を解説していきます。 
 
 
 
記事の内容
▶つらいよ1人事務員は|物事の捉え方を変えてストレスを味方につける

▶短期決戦!事務員専用のストレス解消法

▶ストレス解消のあとは自分と向き合うための価値観設定

  

1人事務員歴6年の私が本で学んだ知識や経験をもとに解説していきます。
 
 
 ストレスに落ち着いて対処ができ、自分をみつめなおすことができるので将来の不安が軽減されます。
 
 
とにかくストレスの発散だけを!
って人はストレス解消法だけでものぞいてください。
 

それではスタート!

 

つらいよ1人事務員は|物事の捉え方を変えてストレスを味方につける

 

f:id:k_k_azuki:20210101105617j:plain

 

私は小さな会社の1人事務員です。

 

気楽かと思えば意外とストレスはたまるもんです(笑) 

 

そんな事務員さんのストレス原因と解消法を解説していきます!

 

ポイントは物事の「捉え方」です。

 

事務員が感じるストレスの原因と他人のストレス事情

 

事務員が感じるストレスの原因はやはり対人関係が多いようです。

 

いくら1人事務員とはいえ、自分だけの会社ではないのである程度のコミュニケーションは必要です。

 

ちなみに、事務員のリアルなストレス事情についてまとめてみました。

 

「働く前はラクだと思っていたが、一日中席に座っているためなかなか気分転換できない」(36歳/男性)

「イメージは変わった。ずっと事務所の中にいなければいけないのもけっこうキツい。嫌いな人がいても逃げ場がない」(34歳/女性)

「残業はないが目標もない。給与が上がる見込みもない。営業のほうがよかった」(34歳/男性)

「マイペースに仕事ができ、ルーティンワークにしてしまえば、どんな作業もラク。ただ、お客様からの電話応対やクレーム対応など、意外とストレスも多い」(33歳/女性)


「他の社員の仕事が終わらないと手伝う必要があるが、手伝って残業になっても評価されない」(31歳/女性)

「上司の判断や指示が的確でないと、仕事が能率よく運ばないことがわかった」(36歳/女性)


20代、30代の「事務職」のみなさん、100人に聞きました!「社内恋愛事情」「ストレスを感じる人間関係の相手」「勤める前後のイメージ変化」リアル調査

 

 

他にも、


・事務員は目に見えた結果がでないので何の為に頑張っているのか解らなくなる

・前職とのギャップがすごい

・前任者からの引継ぎがない・誰も教育してくれない

 

 

はい、

まとめると事務員はストレスを感じている!

 

ってことになります。

対人関係に加えてモチベーションの問題も多いですね。

 

起きる「出来事」は変えることはできません。

 

ならばここで、

自分の「捉え方」を変えてみるのはいかがでしょうか?

 

 

捉え方を変えるストレス解消法

 

「捉え方」を変える。

 

 

なんとなくわかるような気がする人も多いかと思います。

それともあまりピンときませんか?

 

 

これは心理療法のひとつ「論理療法」なんかで使われる手法で、

簡単に言うと、


「出来事は変えられないけど、その捉え方しだいで結果(行動や感情)は変えられる

というものです。

 

 

例えば、上司にミスを指摘されたとき、


1.なんで私だけに言うんだ!もう全く、、、

2.言いにくいことを自分のために言ってくれるんだなぁ

 

この2つの捉え方でそれぞれ結果(感情や行動)が変わってくるというものです。

 

なんとなく感じはつかめますかね?

そうそう、そんな感じのことです。

 

 

もちろん瞬間的に浮かんだ感情は変えられないし消すことはできません。

 

 

なので、あとでふり返って「捉えなおす」といった方が現実的かもしれません。

 

 

まとめると、

 


ミスを指摘されるという出来事は変えられない


けど、

どう捉えるか、捉えなおせるか?

によってイライラになったり、感謝できたりと

感情や行動が変わってくるということです。

 

 

捉え方ひとつで自分のイライラが治まったり、落ち着いたり、対人関係が良くなったりしていきます。

 

 

将来の不安をチカラにかえる「ジョブクラフティング」でストレス解消

ジョブクラフティング!

なんだか楽しそうな単語です。

 

 

これは「あなたの仕事を再定義しよう!」みたいなことです。

事務員は繰り返しの仕事が多い職種だと私は思いますので、

どうしても「毎日同じ感」が出てきます。

 

そこでジョブクラフティングの出番です。

 

自分の仕事について、

 


「何のためにやっているのか?」

「この作業で喜ぶ人は誰だろう?」

 

といった質問を重ねて、仕事に意味や意義を見出す作戦です。

 

他にも、自分の仕事に肩書をつけたりするのもいいです。

 

事務員である私の場合は

「職場内のパイプライン」と勝手に位置付けてます。

 

 

個人キャラ的なものなのか、

わりと私を通しての伝言を頼まれたり、仕事を依頼されたりすることがあるので・・・。

 

 

まーなんでもいいんです。

こんなことで人の役に立っている!と自分が思えれば。

 

 

なので、

 


「何のためにやっているのか?」

「この作業で喜ぶ人は誰だろう?」

「自分の仕事に肩書をつける」


 

 をやってみるとgoodです。

 

 

他にもネガティブな感情を活かす方法を記事にしてますんで参考までにどうぞ♪

 
 

短期決戦!事務員専用のストレス解消法

f:id:k_k_azuki:20210101105714j:plain

 

っとここまではけっこう長期的なストレス対策でした。

 

でも、もっと短期的なストレス対策をしたい!

 

という方は

当ブログで何度かおすすめさせてもらってる次のような方法があります。

 

事務員の方でも比較的やりやすいものを集めました。

 


・とにかく殴り書き
⇒ストレスを感じたらミスプリントの裏やノートにとにかく感情を殴り書きする



・深呼吸
⇒大きく、深く深呼吸※吸うときより吐く時間を長くする



・ストレスの数値化
⇒イライラのMAX度を「10」として今どれぐらいか?


・できれば自然にふれる
⇒森林浴や海沿い、公園の散歩など。
人は自然にかえるのです・・・(ちゃんと科学的根拠もあります)詳しくは↓↓


  


とくに最後の自然については、

デジタル画像を見るだけもストレスが軽減される!」みたいな話もありますので、

休憩の合間に「自然 景色」や「森林 画像」などで検索して癒やされるのもアリです。 

 

 
 

ストレス解消のあとは自分と向き合うための価値観設定

 

f:id:k_k_azuki:20210101105747j:plain

 

ストレスの対処はできたけど、将来の仕事に対しての不安まではなかなか対処できない・・・。

 

という方は思い切って「転職」なんかもありだと思います。

 

その前に、いまいちど自分の価値観を振り返ってみてはどうでしょう?

 


1つはパーソナルバリューリスト

シンプルに価値観リストから自分い近いものを選ぶ方法です。

 

 


もうひとつは価値評定スケール

これは人生の重要な領域を12種類にわけたもので、それぞれの要素について、あなたがどのように行動したいかを1~2行の短い文章で書きこんでいきます。

 

わりと手間はかかるのですが、事務員としてだけではなく、

「自分の大切なものとか、奥底にあるもの」は見えてきます。 

 
 

  

まとめ:つらいよ1人事務員は|物事の捉え方を変えてストレスを味方につける

 

f:id:k_k_azuki:20210101105822j:plain

 
いかがだったでしょうか?
 
 
今回は、事務員のストレス原因とその対処法として「捉え方」にフォーカスしてお届けしました。
 
 
これだけでもストレスはもちろん、
事務員として自分の毎日を豊かにできるツールになり得ます。


「出来事は変えられないけど、その捉え方しだいで結果(行動や感情)は変えられる

 

 

それではまた!


P.S

今回の記事の参考書籍を載せておきます。

詳しく知りたい方はどうぞ♪

嫌いじゃないけど苦手な人がいる|4つの対策【心優しいあなたへ】

f:id:k_k_azuki:20201220142930j:plain

※更新:2024/2/21
 
こんにちは! 
 
職場の上司、同僚、ご近所付き合い、
何かしら人と付き合う機会は誰にでもありますよね。
 
ここでちょっとno goodなことが、


・悪い人ではないんだけど苦手な人

・なんとなく合わない人
 

いわゆる、

 「嫌いじゃないけど苦手な人がいる」
ときの接し方です。

 

今回はそんな、

嫌いじゃないけど苦手な人がいる方に向けて書いています。

 

記事の内容
▶嫌いじゃないけど苦手な人との接し方

▶「嫌いじゃないけど苦手な人」になる原因とは?

 

私が職場での人間関係に悩んでいた時のことを思い出しながら、

その対策や考え方について解説していきます。

 

「自分も」「苦手な人も」

受け入れてより良く楽しい人生にしていきましょう。

 

それではスタート!

 

嫌いじゃないけど苦手な人との接し方

f:id:k_k_azuki:20201220142858j:plain

 

「嫌いじゃないけど苦手な人」

との接し方を4つ。

 


・適切な距離をとる

・「苦手な人がいる」ということを認める

・とれぐらい苦手なのか?を見えるようにする

・苦手な相手から学んであなたの成長の糧にする

 

それでは解説していきます!

適切な距離をとる

 

嫌いじゃないけど苦手な人との接し方では、

つかず離れずで適切な距離をとることが大切です。

 

相手との距離が近すぎても疲れるし、

離れすぎて変に勘ぐられても微妙だからです。

 

なので、

基本スタンスは距離をとる。

 

 

と言われても、

 

なかなか距離がとれない場合や相手からの一方的なアクションや接近など、

外的な要因がある場合は、

 


・挨拶は必ずする(無視はしない)

・話しかけられたときは集中して話す

・なんならこちらから1つ質問してみる

 

この辺りはしておいて損はないです。

必要以上に相手と話さないようにするためにも、

 

あえてこちらから質問したり、

話しかけるというのもコツです。

 

「苦手な人がいる」ことを認める

 

「苦手な人がいる自分」をまずは認めてあげてください。

それでいーんです!

 

「苦手な人がいる自分」をどこか責めたりしてませんか?

 

「嫌いじゃない人を苦手・・・」と思ってしまう私って、、、。

なんて思ったりしてませんか?

 

それでいーんですよ!

そのままで。

苦手なものは苦手なんですから。

 

@niftyニュースによる2012年の調査によると、

苦手な人が「いる」という人の割合は7割以上

 

また、転職サイトのエン・ジャパンの2018年の調査によると、

「今までの職場で、人間関係に難しさを感じたことはありますか?」と伺ったところ、84%の方が「ある」と回答しました。 

 

という結果が出ています。

 

そうなんです。

いるんです、たくさん。

もちろん私も苦手な人はいます。 

 

 

なので、

「苦手だと思う人がいる」と自分を責めているところがある人は


「苦手な人は誰にでもいるし、珍しいことではない。」

と認めて受け入れてほしいです。

 

繰り返しになりますが、

あなただけではなく誰だって

「苦手な人」、「苦手なタイプ」、「苦手なこと」がります。

 

あなたは、

「相手を苦手に思うこと」に罪悪感をもつ必要はないですよ。

 

とれぐらい苦手なのか?を見えるようにする

 

あなたは苦手な相手に対してどれぐらい苦手だと思ってますか?

 

苦手な人がいるといっても、その度合いは人それぞれだと思います。

 

ほぼ気にならないという苦手レベルから、

顔あわすのもちょっと、、、

というレベルまで。

 

なので、

たとえば苦手度を数字にしてみてはいかがですか?

 

苦手度を目に見える数字にしたら、

 


あれ?意外と低い。
そんな気にすることないかも!

とか


思ってたより苦手と感じてるんだなあ。
ちょいと対策を考えようかな。

など、

次にできる行動が出てくるかもしれません。

 

もし、

苦手度があなたの決めた数字のMAX値に達したら


・環境を変える

・自分を変える

 

ということも方法のひとつとして考えてみてもいいかもしれません。

\↓↓退職代行もあります↓↓/

 

苦手な相手から学んであなたの成長の糧にする

 

ここでひとつ質問です。

 

今あなたが苦手だと思っている相手は、

これから先もずっと苦手だと思いますか?

 

もし、即答でイエス!ならそれはそれで大丈夫です。

なんの問題もありません。

 

もし、NO!

ちょっと迷う、これから先も苦手かはわからない。

という答えであれば、ちょっとご提案です。

 

相手の


・良いところ

・「ここは学べるなぁ」というところ

 

自分の


・ちょっとだけここは改善できそう

・なんかこれを機に変われそうなところはないかな

 

など、

相手の良い部分と自分の変われそうなところ

を探してみてください。

 

基本的に相手が自分の思うように変わることは少ないです。

 

 

なので、

相手の良いところを見つけて、自分が変わっていく方が楽です。

「しんどいなぁ」

から解放されやすいです。

 

自分の周りにあるすべてのもが自分を成長させてくれるものだ!

と思えば苦手意識からすこし距離をとることができます。 

 

\↓↓退職代行もあります↓↓/

 

「嫌いじゃないけど苦手な人」になる原因とは?

f:id:k_k_azuki:20201220143001j:plain

 

そもそもなんで人は相手が苦手だと思うのでしょう?

苦手になる原因は人それぞれあると思いますがここでは2つ。

 


・とにかく生理的に受け付けない

・同族嫌悪
※近い距離感の人で苦手意識を感じるときはこの可能性が高い

 

とにかく生理的に受け付けない

 

これはもう仕方がありません。

ひたすら適正な距離を保つことです。

 

そのうえでさきほど書いたように、

「生理的に受け付けない」ということを認めることです。

 

認めると自然と気にならなくなって

やがて時間が解決する場合もあります。

 

同族嫌悪

 

もうひとつは同族嫌悪といわれるものがあります。

 

簡単にいうと、

「自分と似すぎて何かイヤだ!」ってやつです。

 

自分が感じている自分の「イヤなところ」や「直したいところ」を相手のなかにみつけてしまうからです。

 

たとえば、


・話しがついつい長くなりがち

・言うことは立派だがなかなか行動に移さない

・良くも悪くも楽天的

 

などなど。

これは私の例です、はい。

直したいなぁと思うところもあります。

 

もちろん、仕事や生活していくなかであなたにとって影響が少なければ、

直す必要はありません。

 

 

なので、

もし誰かになんとなく嫌悪感を抱くときがあれば、

それは自分でも無意識のうちにやっていることや「直さないとなぁ」とあなたが感じていることかもしれません。

 

そんな時は、

良い感情も悪い感情も受け入れて情報のツールとして利用し、

改善に努めたり、そのまま受け流したりとより良くしていきましょう。

 

まとめ:嫌いじゃないけど苦手な人がいる|4つの対策【心優しいあなたへ】

f:id:k_k_azuki:20201220143132j:plain

 
いかがだったでしょうか?
 
 
今回は、
「嫌いじゃないけど苦手な人」
というテーマでした。
 
ポイントは4つ。


・適切な距離をとる

・「苦手な人がいる」ということを認める

・とれぐらい苦手なのか?を見えるようにする

・苦手な相手から学んであなたの成長の糧にする

 

ご参考までに本の紹介です↓↓

 

禅僧が書いた本で「禅の庭」と「人間関係」を絶妙に対比させてます。

距離感のヒントがあります。

よかったらのぞいてみてください。

 

 相手との距離感を保ちつつ自分の成長の糧にしていきましょう。
それではまた!
 
\↓↓退職代行もあります↓↓/
 
 

「今に満足する」とはどういうことなのか?【足るを知る】

f:id:k_k_azuki:20201210184007j:image
 
こんにちは! 
 


・どうすれば「今に満足すること」ができるんだろう?

・そもそも、なんで「今に満足すること」ができないんだろう?

・もし、今に満足することができでも向上心がなくなりそうで怖いな・・・

 

 

今回はそんな人に向けて書いています。

 

 

記事の内容
▶︎「今に満足する」とはどういうことなのか?【足るを知る】

▶︎「今に満足する」ことができない理由とは?【30%の人は満足していない】

▶︎今に満足してもあなたの成長はとまらない

▶︎もし、疲れているなら少し休もう♪【リラックス方法】
 
 
 

「今に満足する」ことに対して良くないイメージをもつことがありますが、そんなことはありません。

 

 

今に満足してもいいんです、

疲れたら少し休んだっていいんです。

  
 
今に満足することで向上心の維持やUPにつながります。
 
 
すでに、
この記事を見ている時点であなたは向上心のある人です!
 
 
それではスタート!
 
 

「今に満足する」とはどういうことなのか?【足るを知る】

f:id:k_k_azuki:20201210184024j:image
 
 
「今に満足する」ということは、
 
 
 「足るを知る」
ということです。
 
 
ではどうすれば「足るを知る」ことができるのでしょうか。
 
 
それは、
「足りていること」に目を向けてあげることで「足るを知る」ことができます。
 
 
もっと言うと、あなたが
 

「してきたこと」「できるようになったこと」「すでにあるもの」

 
 
に目を向けると分かりやすいかもしれません。
 
 
例えば、
 


・長い間続けている良い習慣がある

・人間関係を良好に保ってきた

・1か月前、1年前、5年前まではできなかったことができるようになっている

・大切な家族や友人、恋人との何気ない時間がある

・お気に入りの場所がある

 
 
他の人はどうかは分からない。
 
 
でも、あなたが総じて「まーまー幸せかな」と思えればgoodです。
 
 
ふり返ったときにそう思えれば、
足るを知ることができます。
 
 
 
つまり、
「今に満足する」ができた!
ということではないでしょうか。
 
  
 

「今に満足する」ことができない理由とは?【30%の人は満足していない】

 
f:id:k_k_azuki:20201210184035j:image
 
「今に満足する」ことができない理由、、、。
 
 
 2つあります。
 


・「足りていないこと」に目が向きがちなる

・快楽の踏み車

 
 
それではひとつづつ解説していきます。
 
 

「足りていないこと」に目が向きがちなる

 
とくに向上心の強い人は「足りていないこと」に目が向きがちになります。
心当たりありませんか?
 
 
あなたの、その向上心の強さゆえです。
 
 
あれもできていない、これもできていない。
まだ足りない、、、。
 
 
もちろん、
足りていない部分を埋める努力も大切です。
 
 
しかしながら、それと同じぐらい
「足りているところ」に目を向けるのも大切です。
 
 
なので、
「足りているところ」「足りていないところ」
 
 
その両方のバランスをうまくとってあげて欲しいです。
 
 

快楽の踏み車

 
これは人間にもともとある心理プログラムで
「快楽の踏み車」というものがあります。
 
 
ちょっといいことがあっても
人はすぐに慣れてしまうものだから次の満足、次の満足と求めがちになり
「今に満足すること」ができないというものです。
 
 
 ちなみに、
「今に満足する」ことができている人ってどれぐらいいるのか?
を調べてみました。
 
 
元データは2019年に内閣府が調査したものです。
 
 
去年(2018年)と比べたときの「現在の生活の満足度」
を調査した結果、
 
現在の生活に満足している人は約75%でした。
 
 
また、「自己啓発・能力向上の満足度」という項目では、
約60%の人が満足しているという結果になりました。
 
 
全体的には満足している人が多いなという印象です。
 
 
しかし、向上心に近い項目では、満足している人がそこまで多くないなぁ。
という印象です。
 
 
調査をまとめると、

おおむね生活には満足しているが、「もっと成長したい!」


という向上心の表れが見られる面白い結果でした。
 
 
この結果が「今に満足できない」という現象を引き起こしているのかもしれませんね。
 
  
うまく「満足」と「成長」のバランスをとりたいものです。
 
 

今に満足してもあなたの成長はとまらない

  f:id:k_k_azuki:20201210184046j:image

ここで1つ素朴な疑問が浮かびました。

 

 

仮に「今に満足する」つまり、

 

足るを知ることができたら現状に満足して成長が止まるのではないか?

 

 

なんて考えたりしませんか?

 

 

どこまでも向上心のある人ですねぇ。

 

 

ご安心ください。

 

 

結論から言うと、

「今に満足する」ことができても成長が止まるなんてことはありません。

 

 

なぜならあなたは向上心があるからです。

 

 

今に満足することができても、

それに甘んじることなく向上心を使ってさらに成長したいと思っているのではありませんか?

 

 

「少し休んでまた走り出す」みたいな感覚に近いです。

 

 

なので、今に満足することがあっても、

あなたの成長は止まることがありません。

 

逆に、

「今に満足する」

この時間をちょっとした骨休めやリラックスに使ってみてはどうでしょうか。

 

 

「今に満足すること」は最小限のストレスで次の行動を促すことができます。

向上心のあるあなたならなおさらです。

 

 

もし、疲れているなら少し休もう♪

f:id:k_k_azuki:20201210184054j:image
 

もし、「疲れているな」と気づいたら少し休んでください。

 

 

「今に満足する」ためにも。

 

 

休む方法は人それぞれですが、

 

 


・近くの公園をゆっくり散歩する

・軽い運動(早歩きやその場でジャンプ)する

・とにかく紙に思いを書きまくる

 

 

などいろいろあります。

 

 

なかでも

3つ目の「とにかく紙に思いを書きまくる」について、

何も思い浮かばないという人は、

 

 

「あなたのこれまでを振り返る」をテーマにしてみてはどうでしょう。

 

 


・今までよくがんばってきた

・こんなこともできたし、あんなことも続けてきた

・昔の自分と比べて成長している

 

 

など新しい発見や、頑張ってきた自分を認めてあげることができます。

 

 

逆に紙に書きだしているときに

もし不安感が出てきたら、

 

 

その時は「不安」を利用して行動するきっかけにできないか少しだけ考えてみていただけないでしょうか。 

 

 

そのうえで、


・これからはもう少しだけがんばろう

・もうちょっとだけやってみよう

・何かできそうなことはないかな

・挑戦できることはないかな?

 

など、また走り出すきっかけになるように、

これからのことに目を向けていくのも良いと思います。

 

 

まとめ:「今に満足する」とはどういうことなのか?【足るを知る】

f:id:k_k_azuki:20201210184103j:image
 
いかがだったでしょうか。
 
 
今回は、「今に満足する」とはどういうことなのか?
というテーマでお届けしました。
 
 
「今に満足する」という状態はバランスを保ちながら過ごしていくのがコツです。
 
 
足るを知って満足を成長の糧にしていく!
ですかね。
 
 
それではまた!

ネガティブな感情との付き合い方【3ステップで解説】

f:id:k_k_azuki:20201207184220j:image

こんにちは! 
 
 


・ネガティブに考えてしまいがち、、、。

・ネガティブな感情や思考をなんとか活かせないだろうか?

・ネガティブな感情との付き合い方を知りたい!
 

 
 
今回はそんな人に向けて書いています。
 
 
記事の内容
▶ネガティブな感情との付き合い方【3ステップで解説】

▶ネガティブな感情とうまく付き合えるようになったら【後悔の質問】 
 
  
 
ネガティブな感情とうまく付き合うことで、
行動の原動力になります。
 
 
その結果、悩みや問題が解決します。
 
 
ネガティブな感情とうまく付き合って、
あなたのチカラや糧にしていきましょう。 
 
 
それではスタート!
 

ネガティブな感情との付き合い方【3ステップで解説】

 
f:id:k_k_azuki:20201207184232j:image
 
ではさっそく3ステップを。
 
 


1.ネガティブな感情を認める

2.ネガティブな感情が出てきた意味を考える

3.ネガティブな感情を利用する方法を考える

 
 
前提として、ポジティブな感情も含めた
すべての感情には意味があります。
 
 
感情は意味もなく湧くことはありません。
あなたを守るために湧いてくるからです。
 
 
なので、
 
感情をもう1人のあなたから送られてくる「サイン」として捉えることもネガティブな感情と付き合うコツです。
 
 
少し前置きが長くなりました。
 
 
それではネガティブな感情との付き合い方について解説していきます。
 
基本は3テップです。
 
 

1.ネガティブな感情を認める

 

 

まずは湧いてきたネガティブな感情を認めます。

 

 

さっき書いたみたいに、

ネガティブな感情はあなたを守るためのサインだからです。

 

 

「認める」なんて堅苦しく書いちゃいましたけど、、、、。

 

具体的には、


・「あ、今そんな風に私は思っているんだ~」と声にだしたり

・「私はいまこんな感じ(感情)になっている」と紙に書いてみたり

・頭のなかで「こんな風に今感じているな」と思ったり

 

やりかたは色々ありますが、

 

 

まず、最初のステップとして

ネガティブな感情はそのまま認めてあげて下さい。

 

 

2.ネガティブな感情が出てきた意味を考える

 

 

次はネガティブな感情の意味を考えてみます。

 

 

あなたが大切にしていることに気づけたり、

すでに大切にしていることが改めて分かったりするからです。

 

おすすめは紙に書いてみることです。

 

 

例えば、イライラしたなら


・なぜイライラしているのか?

・あなたの何がおびやかされているのか?

 

 

ネガティブな感情が湧いてきたら

この辺りを考えてみてください。

 

 

私の場合、

イライラしたときの理由はほとんど

「時間に関すること」です。

 

 

多少せっかちなところもあるのですが、 

「自分の時間」がおびやかされていることが

私にとっての脅威です。

 

 

逆を言えば、

「そこそこ時間を大事にしてんだなぁ〜自分!」

ってことに気付けます。

 

 

 なので、

ネガティブな感情が湧いたときは

その意味を考えて紙に書きだしてみてください。

 

 

ネガティブな感情とうまく付き合うことで、

あなたの大切にしているものがわかります。

 

 

3.ネガティブな感情を利用する方法を考える

 

最後はネガティブな感情を利用する方法を考える!

です。

 

 

ネガティブな感情は使ってナンボ!かと。

バンバン活用していきたいところです。

 

 

例えば、先ほどの例「イライラ」で言うと、

 

私の場合は大切にしていることの1つとして

「時間のコントロール」

というが分かりました。

 

 

なので、

「時間についてイライラする私は、果たして時間を大切に使えているのか?」

 

なんて思いまして、

自分の時間の使い方を見直しました。

 

 

その結果、

「時間があんまりないなぁ〜」

って感覚が減って、

 

「時間を有効に使えているなぁ~」

というgoodな感覚になることが増えました。

 

さらに気づいたこととして、

 

「時間がない、、、」

のではなく、

「時間の使い方がヘタなんだなぁ」

ということにも気付けました。

 

 

 

 

 

 

さきほどの例では「時間」でしたが他にも、

 

 


・仕事でミスってネガティブな感情になる
⇒「自分はわりと責任感を大切にしてるんだなぁ」
⇒だから、丁寧で正確な仕事をしていこう!

・不安になることがある
⇒「ちゃんと準備をしようとしてるんだなぁ」
⇒よし、何かできることはないかな

 

 

というように、

ネガティブな感情を使って行動を起こせるようになります。

 

 

もちろん、

すぐに行動できないことだってあります。

 

 

そんなときは「ゆっくり休む」

という選択がいいです。

 

 

ホントゆっくり休みましょう。 

「休む」ことも大切な行動です。

 

 

なので、

ネガティブな感情が湧いた時は

行動するきっかけとしてうまく活用していきましょう。

 

 

ネガティブな感情とうまく付き合えるようになったら【後悔の質問】 

f:id:k_k_azuki:20201207184310j:image
 
 
ネガティブな感情との付き合い方がわかると、
次はなぜだか無性に、
自分について知りたくなる時があります・・・。
 
 
そんな時は、
 
「後悔の質問」
 
というものをしてみてください。
 
具体的には、
 
 
 「あなたがもし、明日亡くなるとしたら1番後悔しそうなことは何ですか?」
 
 
という質問です。
 
 
ちょっと大げさにも聞こえるかもしれませんが、
人生どうなるかわかりませんよね。
 
 
考えてみる価値はあると私は思います。
 
 

ちなみに、

ホスピス(死期が近い患者さんがいるところ)

にいる人たちのなかで

「1番後悔していること」をきいたところ、

 

 

後悔していることNo.1は、

 


自分に正直な人生を生きれば良かった!

 

だそうです。

 

「うん、そうか。やっぱそうなんだ」

と私はしみじみ思いました。

 

 

さらに続けて、そのように後悔している人たちは、

 

 


他人を喜ばせるために月並みで安全な道を歩んできてしまった。

 


とも言っています。

「他人を喜ばせる」ということは

とても素晴らしいことだと思います。

 

 

しかし、「あまりにも、、、、」

となる場合は注意が必要なようですね。

 

 

なので、後悔への質問をすることで、

 

自分の求めているもの、求めていること

 

のヒントが得られるかもしれません。

 

 

 「あなたがもし、明日亡くなるとしたら1番後悔しそうなことは何ですか?」

 

 

まとめ:ネガティブな感情との付き合い方【3ステップで解説】

f:id:k_k_azuki:20201207184321j:image
 
いかがだったでしょうか。
 
 
今回は「ネガティブな感情との付き合い方」
についてお届けしました。
 
 
 ネガティブな感情との付き合い方としての3ステップです。
 


1.ネガティブな感情を認める

2.ネガティブな感情が出てきた意味を考える

3.ネガティブな感情を利用する方法を考える

 
 
ネガティブな感情とうまく付き合って
より良い人生を歩んでいきたいですね(^^♪

 

 

それではまた! 
 
 

「成し遂げる人」になるために大切な1つのこと【幸福度をあげる】

f:id:k_k_azuki:20201121055812j:plain
こんにちは!
 
 
いま頑張っているけどなかなかうまくいかない、
でもいつかは何かを成し遂げたい!
 
 
成し遂げる人になりたい。
 
 
そんな向上心や頑張りはいつか報われるべきだと私は思います。
 
 
でも、いったいどうすればいいのやら・・・。
 
 
いわゆる「成し遂げる人」
になるためには何が必要なんだろう?
特徴とか共通点ってあるのかな?
 
 
今回はそんな人に向けて書いています。
 
 
記事の内容

▶「成し遂げる人」になるために大切な1つのこと【幸福度をあげる】

▶成し遂げる人は
5つの幸せ指標をもつ

▶【後悔の予防】で成し遂げる人へ1歩近づく

▶幸福度をあげる方法いろいろ

 
 
 
心理学者で米国NO.1コーチが書いた書籍
「実践版 GRIT(グリット) やり抜く力を手に入れる」
という本の中から「幸福度」にフォーカスして解説していきます。
 
 
 幸福度が上がれば間違いなく人生は好転します。
 
 
もちろん、
成し遂げる人になるためのベースにもなります。 
 
 
それではスタート!
 
 

「成し遂げる人」になるために大切な1つのこと【幸福度をあげる】

 

f:id:k_k_azuki:20201121060107j:plain

 
「成し遂げる人」になるために大切なこと、
それは幸福度をあげることです。
 
 
 
幸福度をあげていくことができれば
心にも余裕ができてやる気も満ちてくるからです。
 
 
ポジティブ心理学の分野で優れた功績を残している3人の心理学者が
人生と成功について扱った数多くの研究のデータ解析と再考察を行ったところ
 
 
 
人は何かに成功して幸せになるのではなく、「幸せだからこそ成功する」

出典:実践版 GRIT(グリット) やり抜く力を手に入れる/キャロライン・アダムス・ミラー著
 
ということがわかりました。
 
 
なので、「成し遂げる人」になるためには
幸福度をあげていくことです。
 
 
とまー、「幸福度をあげる」といっても
「よーわからん!」ってなりますよね。
 
 
ざっくりしてますし、
幸福の度合いなんで人それぞれだし・・・。
 
 
なので、続いては幸せの指標として
5つの特性をご紹介します。
 
 

成し遂げる人は5つの幸せ指標をもつ

f:id:k_k_azuki:20201121060215j:plain


 

 成し遂げる人は幸せの指標を持っています。

 

その特性を5つ。

 

 


・ポジティブな感情

・自分の目的を今行っている活動と一致させる

・良い人間関係

・人生に意味や意義を見出す

・目標を持つ

 
 
では、サクッと解説!
 
 

ポジティブな感情

 
成し遂げる人は
ポジティブな感情に良く気づきます。
 
 
ポイントはなんでもかんでも
「ポジティブに!」
 
ってわけじゃなくて、
「ポジティブなことに目を向ける」
ということです。
 
 
そのためには、
 


・意識してポジティブな感情を起こす

・ポジティブな感情をちゃんと認識する

 
この2つが大切です。
 
ささいな幸せにもちゃんと目を向けるイメージです。
 
 

自分の目的を今行っている活動と一致させる

 

 

これは仕事でも趣味でも、何かを成し遂げる人は

日頃やっていることと自分の目的を一致させる

ことをしています。

 

 

例えば、

あなたの目的が「誰かの役にたつこと」だった場合、

 


・この商品を販売することで、お客さんの「不便を解消できる」

・つまらない書類の整理は「他の人が探しやすくするためだ」

・毎日の家事は「家族の健康と生活をよりよくしている」

 

などがあります。 

 

ちょっと面倒なことでも、

自分の幸せの指標にあわすことで

幸福感を得られたりします。

 

 

成し遂げることと、あなたの目的があっていれば

最高ですよね。

 

良い人間関係

 

 

幸福に関する研究から得られた1番の発見は

「良い人間関係」です。

 

 

何かを成し遂げるには

1人では難しい場合がほとんどです。

 

 

幸せについての研究を何十年も指揮した医学博士の

ジョージ・ヴァイラントによると、

 

精神面が健全で豊かに繁栄して晩年を迎える人たちは、家族や友人とポジティブな人間関係を築き、その関係を維持している。

出典:実践版 GRIT(グリット) やり抜く力を手に入れる/キャロライン・アダムス・ミラー著

 

とあります。

 

 

ちなみにこのヴァイラント先生、

この発見から幸福についてシンプル結論を出します。

それは、

 

 

「幸福とは愛だ。以上」

 

 

いやー、

こういうお堅そうな研究者が

ちょっとつかみどころのなさそうな

言葉を発言する感じ、、、好きだなぁ。



人生に意味や意義を見出す

 

成し遂げる人の多くは見出している

人生の意味や意義、、、。

 

 

ちょっとスケールが大きくなりました。

 

 

もちろん、

人生の意味や意義にはいろんな形があります。

 

 


・愛が深い親であること

・他人の苦痛をやわらげること

・健康で生きること

・あなたのスキルを使って人の役に立つこと

 

 

人生の意味や意義は、

たとえ今はなくてもこれから見出すことで

幸福な人生により近づいていきます。

 

 

成し遂げる人が

「なにか一本の芯を持っている」

とよく言われるのも

意味や意義を見出しているからなのかと感じました。

 

 

(関心している場合か!笑)



目標を持つ 

 

成し遂げる人は目標を持っています。

 

こちらはさきほどの

「人生に意味や意義を見出す」

と関連してくる話ですね。

 

 

人生に意味や意義を見いだせれば

目標はおのずと決まってくるかと。

 

 

ただ、「人生の意味や意義」なんて

そう簡単には・・・・。

 

 

って感じなので個人的には、

 

 

もし、目標がある人・あった人は

「なぜその目標にしたのか?」を

 

探っていけば人生の意味や意義をみつける

何かしらのヒントは得られると思います。

 

 

もし、目標を持ったことがないという人は

これを機に何か目標を持つのもアリですね。

 

 

あとで

「後悔の予防」という方法も紹介するので

それをやってみるのもいいかもしれません。

 


以上、成し遂げる人がもつ5つの幸せ指標でした。 

 

続いては、

実際に幸福度をあげていくには何をすればいいのか?

 

について解説していきます。

 
 

【後悔の予防】で成し遂げる人へ1歩近づく

 

f:id:k_k_azuki:20201121060322j:plain

 
幸福度をあげる方法として、
「後悔の予防」というものがあります。
 
 
簡単にいうと、自分に正直に生きるための質問です。
それは、
 
 
「もし、あなたが明日死ぬとしたら何を後悔しますか?」
 
という質問です。
 
 
これがなぜ、成し遂げる人につながるかというと
やはり幸福度を上げるからです。
 
 
 具体的には、
 


後悔の予防をはじめる

⇒やることがなんとなくわかる

⇒やってみる

⇒人生の意味や意義がみつかる

⇒目標ができたり、目標の整理ができる

⇒目的・目標と行動が一致するようになる

⇒ポジティブな感情がうまれる

⇒幸福度があがる

⇒成し遂げる人へ近づく

 
という感じです。
 
 
後悔の予防、
 
私もそうなんですが、ホントは何がやりたくて、
何が好きで、昔はどんな夢をみてたのか・・・、
 
 
っていうのが、いつのまにか
感情を抑え込むことに慣れてしまい
思い出せなくなっています。
 
 
ポイントは
「思い出せない」ということです。
 
 
なので、
あなたにも何か心に思い当たる
しまいこんでいたものがあるはずです。
 
 
後悔の予防は
それを見つけるための質問です。
 
 
ちなみに、後悔の研究で
ホスピス(死期が近い患者さんがいる病院)にいる
人たちの中で後悔していることNO.1は
 
 
自分に正直な人生を生きればよかった」
ということだそうです。
 
 
ちょっと、、、
刺さりましたので共有させてください。
 
 

幸福度をあげる方法いろいろ

f:id:k_k_azuki:20201121060445j:plain

 

 

「後悔の予防」以外にも

成し遂げる人に近づくための幸福度のあげかたです。

 
 
「成し遂げる人」へ1歩でも近づくため、
また、人生をより良くしていくために
私も日々実践しているものです。
 
 


・日記を書く

・自然にふれる

・感謝

・運動する

・良いことをしている仲間と過ごす時間をつくる

・瞑想

・食事にフルーツと野菜を増やす

 
 

日記を書く

 

日記を書くと幸福度をあげることができます。

 

 

「こころのライティング」という本を出版されている

心理学教授のジェームズ・ペネベイカーは、

 

 

継続的に日記を書くことや作文、ブログなども

幸福度やよりよく生きることに対して

得られる恩恵はたくさんあると述べています。

 

 

私の場合は

Googleカレンダーに日記を書いています。

 

あとたまに、

「思ったことを素直に紙に書きまくる」

ということもやります。

 

 

ポイントは、できるだけ

ポジティブな感情に注目して日記を書く!

 

 

日記は振り返ったときに

何かを成し遂げるまでの記録となります。

 

 

自然にふれる

 

何か偉業を成し遂げる人は自然愛好家が

多いです。

 


自然のなかにいると、ストレスが低下して
幸福感にもつながります。

 


森林浴や近くの公園、

緑道をお散歩してみてください。

 


自然goodです!

 

 

感謝する

 

感謝で幸福度をあげる方法を2つ。

 

 

ひとつは

「毎日感謝したことをリストアップして、

それがなぜ、自分の身に起こったのかを書く」

です。

 

 

さきほどの「日記を書く」

と組み合わせたりしてます。

 

 

もうひとつは、

「毎週決まった日を誰かに感謝を伝える日にする」

です。



私の場合は、
離れて暮らす母へ毎週月曜日に電話をすることにしています。



電話で「ありがとう」

って言うのはちょっとこっぱずかしいので・・・。



ただただ、電話して母の話を聞いているだけです。

 

感謝の枠内に入っていると信じてます(笑) 

 

 

運動する

 

最近のお偉いさん、成功者など何かを成し遂げる人は

よく運動をしていて健康的なイメージがあります。

 



運動すると、「セロトニン」が増加します。

 

 

このセロトニン、

「幸せホルモン」なんて呼ばれており、

気分を安定させてくれます。

 


研究によると20分の運動で

12時間の幸福感が持続するとも言われています。


 

良いことをしている仲間と過ごす時間をつくる

 

ボランティアに参加してみるのはいかがでしょう。

 

 

成功者や何かを成し遂げる人の多くは

「社会貢献」をよくしているという話を

耳にします。

 

 

私たちは誰かに何かを与える行為をすると

「ヘルパーズハイ」と呼ばれる感覚を抱くそうです。

 

 

時間であれ、お金であれ、労力であれ

誰かに何かを与えると不安な気持ちが薄れて

幸福感が高まります。

  

 

先日、近くの樹林で行われていた森を整備するための

ボランティア活動をしてきました。

 

 

前々から興味はあったのですが、

なかなかタイミングがなくて・・・。

 

 

そんなときにこの

「感謝」のことを知ったので

参加してきました!

 

 

確かに気持ちいい!

 

 

いやな疲れではなく

心地よい疲れ。

 

正直なところ、

「これが幸福感か!」とまではいきませんが、

「これも幸福感かな」ってのは感じました。

 

 

いい感じにホッコリしました。

 

 

瞑想する

 

やっぱりかー??

なんて思いました。

 

 

そうです、瞑想です。

やっぱりいいみたいです。

 

 

スティーブジョブスはじめGoogle、

マイクロソフトなど、

何かを成し遂げている人や企業の多くは取り入れているようです。

 

 

瞑想はリラックスや幸福感はもちろん。

 

ストレス低下、集中力UP、

免疫機能の向上まで

色んな良い効果があります。 

 

食事にフルーツと野菜を増やす 

 
まーそらそうか。
みたいな話ですけど、
 
 
「あなたはあなたが食べている物からできている」
なんて言われるぐらいですからね。
 
 
成し遂げる人になる、ならないに関わらず
食事は人生においても重要です。
 
 
ある研究では、フルーツと野菜を多く食べる人は、
人生の満足度とよりよく生きたい!
という傾向が高いそうです。
 
 
なので、
フルーツと野菜は多めに! 

 

 

まとめ:「成し遂げる人」になるために大切な1つのこと

f:id:k_k_azuki:20201121061516j:plain
  

いかがだったでしょうか。

 

 

今回は「成し遂げる人」になるために大切な要素、

「幸福度をあげる」について書きました。

  

 

この記事を書くにあたり私が参考にした本、

「実践版 GRIT(グリット) やり抜く力を手に入れる」

では、成し遂げる人になるために

「幸福度をあげること」以外にも

7つのスキルとその実践方法が紹介されております。

 

 

「とりあえず、幸せはあと!」

って人や

 

「よく考えてみたらわりと幸せかな。」

って人はぜひ、

 

著書「実践版 GRIT(グリット) やり抜く力を手に入れる」

をのぞいてみてはいかがでしょうか。

 

 

それではまた! 
 

筆記開示はメンタルに良いので半生を振り返ってみた【1万文字のプロフィール】

f:id:k_k_azuki:20201114060230j:plain


 

こんにちは、はじめまして!

 

当ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

これからご覧いただくあなたへ。

この記事ちょっと長いです。

 

1万文字ぐらいあります・・・・。

が、ぜひ読んでやってください(笑)

 

 

カズと申します。

当ブログでは主に

 

「メンタルケア」

「自然の良さ」

 

について書いています。

 

当ブログのメンタルケアとは、

 


・落ち込んだメンタルを戻す

・メンタルの落ち込みを軽くする

・幸福度をあげる


この3つがベースになっています。

 

 

以前は、営業職をしており、

いまは神奈川県にある小さな会社で事務職をしております。 

 

 

もともと自分では

「メンタルが強いタフな人」

 

と勝手に思ってたので多少のことがあっても

 

「なにぃー、自分のメンタルが落ちこんでるだとぉ!!?」

 

 

ってな感じでした。

 

あとプラスで、

変なプライドもあり自分のメンタルが落ち込んでも

どこか受け入れないようにしてました。

 

 

ですがあるとき、

かなりメンタルが落ち込んでることに気づけたきっかけがありました。

 

 

きっかけは突然です。 

しかもなんてないことだったりします。

 

f:id:k_k_azuki:20201114070008j:plain

 

 

ある日会社の帰り道をスタコラ歩いていると

30m先から黒いネコがスタスタ歩いてくるのがみえました。

 

 

道幅は人が2.5人分といった感じでしょうか。

そんなに広くはありません。

 

 

んで、なにを思ったのか、

私はネコとすれ違うときになぜか道を譲っていたのです。

 

もちろんネコだからどうこうという問題ではなく、

 

ネコは堂々と優雅に歩いているようにみえ、

自分は道のはじっこに移動した。

 

 

という事実がありました。

 

 

それがきっかけとなり

「あっ、なんか今自分はかなりメンタル落ち込んでるんだな」

 

と気づくことができました。

受け入れたんですね。

 

 

「ちゃんとメンタルの落ち込みを認識した」

って感覚がありました。

 

 

私にきっかけをくれたありがたいネコです。

 

 

他にささいな「きっかけ」として聞いた話だと、

 

自販機で缶コーヒーのボタンを押したあと、
「ぼとっ」て缶コーヒーが落ちてきた瞬間

 

というのを聞いたことがあります。

びっくりですよね。

 

でも、

たぶんこの人は何かのスイッチが切れたのでしょうね。

前を向くために。

 

 

と、こんな風に

 

「メンタルが落ち込んでる」

「疲れてるな」

 

と感じるきっかけは表面的にあらわれるものだけではなく、

ささいなことがきっかけになることだってあります。

 

 

なので、

 

「その瞬間」

「その感覚をつかんだとき」

 

はちゃんと向き合って少し休んでほしいです。

 

 

ちょっと話がズレそうなので元に戻します。

 

 

んで、そんな[「ネコきっかけ」があり

 

「このままいくとマズイ!」

 

となって、これからは

 

「こころと体の健康を最大化させよう」と思い、

自分でもできるメンタルケアの方法を調べはじめました。

 

 

その中で

 


「自然にふれること」

「書くこと」

 

というのが最初に目に入り、

メンタルを安定させるのに役立つということを知りました。

 

 

f:id:k_k_azuki:20201114070234j:plain

 

まずは、

「自然にふれる」です。

 

 


・できるだけ公園や緑道を散歩したり

・緑の多い道を歩いたり

・海に行ったり

・月や星をぼーっと眺めたり

・森林浴にでかけたり

 

こんな感じで「自然」にふれてます。

 

 

続いては

「書くこと」です。

 

はじめはとにかく、

思っていることや悩みなどを

 


・簡単な日記をつける

・シンプルに紙に書く

・パソコンで記録する

 

 

というようなことをやっていました。

今もやっているのですが、そのなかで、

 

 

「メンタルケアについて学んだこと」

についてはどうせなら

 

「学んだ事を自分以外の人にも伝えられたらいいなぁ・・・。」

 

 

そうすれば自分にとってもいいし、

同じように悩んだり、

なんとも言えない違和感を感じている人のメンタルにも

良い影響を与えられるかもしれない。

 

 

という思いからブログを書いて残すことにしました。

ブログを始めるきっかけですね。

 

 

もともと何かを自分から表現する

ってタイプではありませんでした。

 

でもメンタルケアを勉強していくなかで

 

「どんなにささいな挑戦でも大事!」

というのも知りました。

 

 

なのでブログは「学びを伝える」ということにプラスで

「挑戦」ってのもちょっとあります。

 

 

 

その他にも

 


・出来事のとらえかた

・目標をもつこと

 ・習慣をつくる力

・健康的な生活(食事、運動、睡眠)

・瞑想

 

 

などを取り入れつつゆっくり回復していきました。

1年ぐらいかな。

 

 

ちなみに、

上に書いたよな「習慣」や「瞑想」って文字にすると

「難しい、固い」イメージですが、

やってることは簡単なので特別なものではありません。

 

 

なにより楽しいですよ!

 

 

ってな感じで、

今はわりと幸せな日々を過ごしております!

 

 

このように「自分はタフだ、メンタル強し!」

と思っている人でも

 

「なんてないきっかけ」

で自分のメンタルが落ち込んでいる事に気づくことがあります。

 

 

そんなときに、

このブログを見た人が

 

「回復のきっかけ」

 

をつかんでもらえればホント嬉しいです。

 

 

また、当時メンタルが落ち込んでいたときは

小さーい変なプライドもあって、

 

「友人や奥さん、家族に話すまではいかないかなぁ。」

 

なんて思ってました。

 

でも本当は 

「誰かに伝えたい!誰かに聞いてほしい!」

 

という気持ちが少なからずありました。

 

 

そんなときにもし、

 

「他の誰かに聞いてもらえたら・・・」

 

「電話するまではいかないまでも、

もし、メッセージのやりとりでだけでもできたら・・・」

 

f:id:k_k_azuki:20201114070438j:plain

 

 

自分を少しだけ

「見つめ直す、休ませる」

きっかけになったかもしれないと思いました。

  

なので、

今後はこの経験を活かして

 

 

「メール専門カウンセラー」 

お悩み相談|【お試し5往復】トークルームで聴きます 人間関係・将来の不安に対して【解決にフォーカス】していきます

 

として活動していきたいとも思っております。 

ココナラサービスを始めました。

 

悩み相談|10日間のメッセージカウンセリングします

 

悩み相談|【60分集中】トークルームでお聴きします

 

 

ここまで読んでくれて本当にありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願いします!

 

 

P.S

以下、私のちょっとした半生です。

興味あるかたいるのかな??(笑)

 筆記開示のつもりで、 ただただ半生を公開しました。

 

半生を振り返るきっかけ

 

f:id:k_k_azuki:20201114060409j:plain

 

さて、ここからは

つらつらと自分のことについて書きます。

 

 

公開型の筆記開示のつもりです。

ふり返りもメンタルケアのひとつですからね。

 

 

興味あるかたはぜひ「筆記開示」!

お試しください。

 

やっぱり「書く」っていいですね。

なんかスッキリします。

 

 

しかしながら、

ここまで読んでくれた人ありがとうございます!

 

 

ただ、 

よくあるような成功ストーリーとかではないのであしからず。

 

 

はじめは、自分の人生について振り返ることにかなり抵抗がありました。

 

 

人に自慢できるような人生ではないし、

いやなこと、思い出したくないこともそれなりにあったからです。

 

 

でも、色んな出来事に対してちゃんと向き合ってみよう、

受け入れようと思いここに書くことにしました。

 

 

いや、さっきも言いましたけど、

ホント書き終わるとなぜかスッキリしましたね。

 

 

自分の人生と向き合えた感じがします。 

自分で言うのも変ですけどなんだろ、

 

 

「まーそんな人生もアリか!」

みたいな感じです。

 

 

さらけ出すのも悪くない。

それではスタート!

 

 

 

誕生~幼少期:シャイで背が低く、足が速い

 

f:id:k_k_azuki:20201114065235j:plain



1984年10月17日生まれ。

 

兵庫県の神戸市出身で今は横浜に住んでます。

 

同じ誕生日の人は、

・元AKB大島優子

・ラッパーのエミネム

・ヨハネパウロ1世 

 

ちょっと自慢ですが、

娘も同じ誕生日です(笑)!

 

 

幼少期のころの私は、

 


・シャイな幼稚園児

・背が一番前

・足は速かった

 

 

幼稚園のときは背は一番前でした。

 

当時好きだった?

女の子も1番前で仲良く並んでました。

 

 

嬉しかったですね。

ちなみに今は174cmなのでフツーかなと。

 

 

はずかしがりな幼稚園児でした。

 

 

何かの発表会で人前にたったときには

恥ずかしすぎて泣いたほど。

 

 

今はだいぶましにはなってますが、

まだ苦手ですね正直・・・。

 

とくに大勢の前は。

 


足は速かったみたいで、

かけっこはだいたい1位でした。

 

 

なので、運動神経はそこそこかなと。

 

 

髪の毛の色は赤茶&さらさらヘアー。

(マジですよ!)

 

今はハゲてるのでボウズにしてますがその頃はね・・・。

 

 

小学生(低学年):サッカーを始める、初チャレンジ

 

f:id:k_k_azuki:20201114061045j:plain

 


・サッカーをはじめる

・初挑戦

 


ある日、母親からサッカーか野球のどっちにする?

 

 

と言われ、

とくに理由もなくサッカーを選びました。

 

 

父親は野球をしてほしそうでしたがね。

 

なので、
サッカーをやりながらも父親とは公園でよくキャッチボールもしてました。

 

 

あと、

父親とよく虫取りにいってましたね。

 

 

これがけっこう楽しかった!

 

そんなこんなでたしか小学校3年かな?

 

 

サッカーもそれなりにうまくなったのである時、

リフティング(ボールを落とさずにけり続けるやつ)

をしてその回数に応じてメダルがもらえるのですが、

それに挑戦しました。

 

 

思えばこれが初めて何かに向かってがんばった経験でしたね。

 

 

その結果、

 

・銅メダル

・銀メダル

・金メダル

・盾

 

を全てゲット。

母親はかなり喜んでました。

 

 

そんな「サッカーと虫取り」の小学校低学年でした。

というかあまり記憶ない。

 

 

小学生(高学年):モテたい願望、無視を体験、人目を気にする

 

f:id:k_k_azuki:20201114064746j:plain

 

 


・モテを意識する

・サッカーは継続

・ちょっと無視される

・人目を気にしだす

 

 

モテを意識するようになりましたな、このころは。

 

ウォレットチェーンしたり、

はやりの服装をとりいれたり

※このころは「SPEED」という女性ダンスボーカルグループが流行ってたのでその子たちのダボダボ系?の服装をまねしてました(笑)

 

サッカーも頑張って続けており、

小学6年のときに神戸市で優勝して県大会で2位になりました。

 

 

ホントサッカー漬けでした。

 


他には、

ある日近くの席にいた女子の消しゴムを勝手に使ったことで

周りからなぜが無視をくらいました。

 

 

軽いいじめ体験です。

無視は数週間でなくなりましたが・・・。

それなりにきつかった記憶がありますね。

 


たぶん、このあたりから少し

「人目や顔色」を気にするようになったかもしれないです。

 

 

ちょっとヒステリーな母親の機嫌を損ねないようにしたり、

遊んでいるときに友達が楽しそうにしているか確認したり、

 

 

その頃の私は基本的に行動の基準が

「相手の表情」でした。

ほぼ全て。

 

 

パッとみ優しいように思えるんですけど、

ただ

「人から嫌われることにものすごく抵抗があった」

と思います。

 

 

だから、

 


・母親からの頼み事はすぐやる

・なるべく自分の意志を伝えない

・友達は自分と遊んでいて楽しそうか

 

というような行動や思考でいました。

 

とまー 

こんな感じの小学校生活でした。

 

ちょっと暗いイメージもありましたが、

基本的には明るく、総じて楽しい小学校生活を送りました!

 

中学生:毎日充実、髪質コンプレックス、ちょいグレる

 

f:id:k_k_azuki:20201114061717j:plain

 

 


・サッカーは継続

・毎日が楽しかった

・髪質コンプレックス

・ちょっと悪いことしだす

 

 

中学に入り、

少しの反抗期をみせるも、わりとフツーに過ごします。

基本的な性格(明るいが気にしー)は変わらず。

 

もちろん変えようとかはなかったです。

 

それなりに勉強もサッカーもして充実していたので

毎日を楽しく過ごせました。

 

当時のサッカー部の顧問が陸上部と兼任していたこともあり

かなり走らされたおかげで体力はつきました(今でもそこそこ走れる)

 


このころから自分の髪の毛にコンプレックス(硬い、縮れている)を持つようになります。

 

多感な時期ですから。

 


サラサラだった髪質が男性ホルモンのせいか変わってしまい

パサパサ剛毛になりました。

 

ホントなんでなんだろう??

って思います(笑)

 

 

しかーし、

これは短髪にすることでなんとか解消。

 

 

ちょっと学級委員長なんかやってみたりもしましたね。

でも、これは本心ではなく親が喜ぶと思ってのことです。

 


そんな私は、

ある日から夜中に遊ぶおもしろさを知ってしまい

夜中に家を抜け出しては遊ぶようになりました・・・。

 

夏の夜のプールとか最高でしたね。(絶対ダメですけど。)

 

 

そうすると次はタバコです。

よくあるわかりやすいちょいグレです。

 

 

もちろん親にばれて激怒されました。

母親は泣いてましたね。

ごめんよ。

 

 

父親は「あきれ笑い」って感じでしたね。

 

 

 

そこからは少し落ち着き高校の受験勉強をはじめました。

 

 

親からは、

「私立は学費が高いので公立に入れ」と言われていました。

 

 

なので公立のしかも

「自分が入れそうな高校」を選択して運よく合格!

 

晴れて高校生へ。

 

 

高校生:いっとき帰宅部を満喫、逃げグセ、初バイト

 

f:id:k_k_azuki:20201114062445j:plain

 

 


・サッカーは一時中断→再開

・大学受験から逃げる

・バイクの免許取得

・バイトをはじめる
 

 

 

サッカーは継続していたのですが、

実力が足りません。

 

それに加えて

小学校、中学校とレギュラーだった自負もあり練習もろくにしませんでした。

 


その結果あたりまえですがレギュラーにはなれず、

ベンチ生活が長く続き、

やがてやる気をなくします。

 

そのタイミングで
同じサッカー部の仲がよかった友人が退部しました。

 

んで、先にやめた友人の

「部活動のない放課後の生活」があまりにも

充実してそうで楽しそうだったし、

サッカーもやる気がなかったので私は部活をやめました。

 

 

そこからしばし帰宅部を満喫。

たぶん、半年ぐらいしたときかな?

 

「部活動のない放課後の生活」に慣れ、飽きてしまいました。

 

それでまた部活に復帰です(笑)

 


部活には戻れたものの、

最弱チーム(レギュラーチームの2つ下のチーム)に配属。

 

しかし、

このチームが私にはとても居心地がよかったのです。

 

 

練習もそこまで厳しくなくて、

わりとのびのびできたので

「サッカーを楽しんだ」という感じでした。

 


そんなこんなで大学受験に突入します。

 

 

親からは

「大学は行っとけ」なんて言われものの、

受験勉強はしたくなかったので、

家から近くてそれなりの大学に入るための作戦を考えました。

 


そして、

勉強しなくても面接だけでほぼ入れる

「指定校推薦」というものがあること知り迷わず選択。

 

作戦通り見事?合格しました。

 

このあたりから

「いかに楽して物事をすすめるか」

が悪い意味で身に付いてしまったかもしれないです。

 

 

そして、

大学を一足先に合格した私は、

父親の影響もありバイクの免許をとりました。

 

 

通学はバイクで行く!という名目で中古バイクを購入。

しばしのバイクライフを満喫しました。

 

 

カラオケのバイトを始めたのもこのころです。

そしてキャンパスライフへ。

 

大学生:バイトざんまい、親友との絶縁、金銭トラブル

 

f:id:k_k_azuki:20201114062610j:plain

 

 


・人生初のキャンパスライフ

・バイトざんまい

・ギャンブルと夜の街

・金銭トラブル

・親友と縁がきれる

 

 

大学を入学後、はじめの方は

「ザ・キャンパスライフ」

と言う感じで充実していてとても楽しかったです。

 

 

運よく彼女もできました。

でも、

照れくさい&格好つけで不愛想をよそおってました(笑)

 


そんな充実していた大学生活も

翌年の2年生からいっきにサボりだします。

 

 

授業はいかず、

出席をとるためだけに学校へ、

そしてバイト。

 

 

ある程度自分で使えるお金も増えたことで

バイト終わりでよく朝まで遊んだりしてました。

 

そこからギャンブルや、

いわゆる夜の街に行きはじめました。

 

 

こうなると、友人とお金の貸し借りから

よくある金銭トラブルへ突入です。

 

 

大学生の後半は、ボロボロですね。

自業自得です。

 

 

そのころは他にも

 

・バイト先の後輩宅へ居候する

・成人式の前日にバイクで事故る
・車で踏切にはさまれる
・仲のよかった友人のうち一人失踪

(後日見つかるも疎遠)

・金銭トラブルで親友と絶縁

 

 

 

まさに金の切れ目は縁の切れ目です。

もちろん、全て私の招いたことなので、

どうこう言うつもりはありません。

 

ただ、やっぱり親友を失うダメージは大きかったですね。

 

 

でも、前を向くしかありません。

 

 

そんなこんなで大学生活も終わりのころ

就職に向けてバイトも3月いっぱいでやめました。

 

 

 

ちなみに当時の彼女とは卒業と同時に、

遠距離になりました。

(神戸と名古屋)

 

こうして、大学生活に幕を閉じます。

 

あっ、ちなみに内定もらわぬまま、卒業を迎えてます。

 

 

はぁー色んな意味で疲れてきた(笑)

続いては就職編です。

 

大学卒業後(22歳-25歳):就職、色いろな別れ、ハゲる(笑)、リセット

 

f:id:k_k_azuki:20201114062838j:plain

 


・就職

・父親の交通事故

・ハゲだす

・彼女と別れる

・会社に幻滅

・リセット

 

 

在学中に就職活動はするもののやる気も自信もなく、

そんな私をとってくれる会社はもちろんなく、

1社も内定をもらえずに大学を卒業しました。

 

 

もう、こうなったら

「とにかく働けるところ」と、

タウンワークで見つけた福祉系の会社に応募しました。

 

無事採用です。

 

社長が私と同じ大学でした。

その話でかなりもりあがったので

それが採用の一番の要因かなと。

 

 

「人は自分と近い人間に好意を抱く」ですね!

 

 

やっと就職したのは4月のおわり。

バイトもやめたので単純に働けることが嬉しかったです。

 

 

人間関係も良く、

なかなか楽しい社会生活を送っていました。

 

 

そんなある日、

別れは突然です。

 

 

会社に母親から連絡が入り、

「父親が交通事故で亡くなった」と。

 

 

とりあえず一度家に帰りそこからあまり記憶がないのですが、

母親と一緒に遺体確認をしにいきました。

 

 間違いなく父親です。

 

 

亡くなった父親の遺体を見るなり母が

「お父さん、お父さん」と泣き崩れていました。

 

 

そのあと母親は父親に

「ありがとうねお父さん、幸せやったよ」

と声をかけてました。

 

 

今でもそのシーンは鮮明に覚えています。

こんなことを母に言ってもらえる父親が

「なんかすごいな」と尊敬しつつ眺めていました。

 

 

私と父親の関係といえばとくにケンカもなく

仲の良いほうだったと思います。

 

 

父親が亡くなるちょっと前に飲みに行ったことがあります。

最初で最後でしたが。

 

 

母親曰く、

私と飲むためにおこづかいを貯めていたそうです。

ありがたい。

 

 

そのときに父親からかけられた言葉は

「マジメに、誠実に」でした。

 

 

なぜか嬉しそうに言ってました。

今でも覚えてます。

 

 

そんな父親が突然亡くなったので、

驚きと悲しみでしたね。

 

同時に、

「人って死ぬとこんなに冷たくなるんだ」なんて思ってました。

 

 

「人のあたたかさ」

みたいなものを身をもって感じました。

 

 

ちょっと暗くなったので、

ブレイクがてらに、

 

ちょうどこのころから

大学生活のときからの不摂生がたたったのか

ハゲ出します。(笑)

 

 

自分でも少し前から気にはなってたんですが。

 

だから、

けっこう、帽子で隠したりしてました。

 

これが余計に頭皮にはよくないんだなぁ。

 

ブレイクおわり。

えーっと、

 

 

別れは続きます。

 

 

そこからしばらくして今度は彼女から別れを告げられました。

つきあって5年ぐらいのときだったと思います。

 

 

理由は「将来がみえない」と。

そらそうですね。

なんかハゲ出して自信もなくなってるし

将来の話をしててもどこか上の空だったし。

 

 

当時は、

「父親が亡くなった直後ですけど、このタイミングで?」

と思いましたが、

 

 

逆に考えると

ガチで別れたいんだなと思いました。

 

引きとめる勇気も、自信もなく・・・。

そしてお別れです。

 

 

不運は続き、まもなくして、
会社のとある機械が故障しました。

 

当時、会社に併設されている工場で働いてた私は、

社長にその責任を負わされそうになりました。

 

具体的には壊れた機械の弁償です。

 

理由は、

「メンテナンスを怠っていたから」

 

意味がわかりませんでした。

 

 

ろくな説明もなく、

やすやすと社員に責任を負わせる会社に幻滅してしまいました。

 

と同時に

「社会の厳しさ?」

みたいなのをそれなりに実感した瞬間でした。

 

 

何かが自分のなかで切れました。

そして会社をやめました。

 

 

・父親が亡くなる

・彼女と別れる

・会社に幻滅

 

これが1年の間で起きました。

 

 

さすがにちょっとしんどかったですね。

 

会社をやめてからは少しゆっくりしました。

1ヵ月ほどですかね。

 

 

そしたら、また頑張ろう!

と思えるようになってきました。

 

 

んで、リセットの意味も込めて

誰も知らない地で

「1人暮らし」をしようと思い立ちました。

 

 

場所は直感で横浜。

神戸と似てると思ったんですかね。

 

 

そこからレンタカーを借りて横浜へ。

物件を決めて、荷物をつんで再び横浜へ。

搬入を終えて一度神戸へ戻り、今度はバイクで横浜へ。

 

 

たぶんこれ2週間くらいのことだったと思います。

自分でもこんな行動力あるんだと思いましたね(笑)

 

 

このタイミングでハゲた頭を丸めました。

意外と似合ってるんですこれが!

 

 

横浜に来てからはなにもかも新鮮で

吹っ切れた感じがありましたね。 

 

 

26歳-30歳:新生活はじまる

 

f:id:k_k_azuki:20201114063013j:plain

 


・新生活

・新しい彼女ができる(現在の嫁さん)

・人間関係も良好

 

って感じで新生活がはじまります。 

このあたりは超絶楽しかった。

 


またがんばろう!

と思えるようになっていました。

 


横浜へは何のあてもなく行ったので、

まずは、酒屋で短期のバイトをはじめました。

 

 

そのバイト先の関係で今の嫁さんとも出会うことができました。

 

 

短期だったため、次のバイトへ。

そのバイト先でも色んな人に出会えました。

 

 

なので、幸運にも転職に困ることがなかったのです。

 


バイトから契約社員の話も頂きそのまま契約社員へ。

仕事は営業職で衛星放送の販売をやっていました。

 

 

仕事も楽しく、

仲間もできて毎日が充実。

 

 

今も仲良くしている友人とはこの時会いました。

 

 

しばらくしてその友人が結婚、

その友人が

「将来を考えると契約社員のままでは・・・」となり転職。

 

 

しばらくして、

同じ会社で仲良くしていた上司も転職。

 

 

私も

「なんかそろそろ考えないとなー」

という時に

仲良くしていた元上司から連絡がありました。

 


31歳-現在:転職、結婚、子ども、メンタル落ち込む、メンタルトレーニング、幸せな日々へ

 

f:id:k_k_azuki:20201114064128j:plain

 

 


・転職

・結婚

・子どもができる

・メンタル落ち込む

・メンタルトレーニング

 

 

友人の転職を機に、私も転職について考えだしました。

結婚もしたことだし・・・。

 

 

そんなとき幸運にも
仲のよかった元上司から連絡がありました。

 

 

内容は

「うちの会社にこないか?」でした。

 

 

とてもありがたいことでした。

 

「お願いします!」と返答。

前職に事情を話し別れを告げて転職しました。

 

 

それが今も働かせてもらってる会社です。

 

 

ちょうど転職した年に子どもも生まれました。

私と誕生日が同じで、女の子です。

 

 

会社では、

相変わらず上司が丁寧にいろいろと教えてくれました。

 

 

それがある日からちょっとしたアドバイスや指導が

重荷に感じることが多くなり、

気づくとキャパオーバーになってました。

 

 

 

そんな感じなので

上司からのアドバイスを素直に受け入れられるはずもなく・・・。

 

 

もちろん上司はなんの悪気もありませんし、

上司としての責務を果たしているだけです。

 

 

私も上司のことを嫌っているわけではありません。

 

 

ただ、

「なにかがいっぱい」でした。

今思うとたぶん、距離感ですね。

 

 

そして、そのころから

上司に対して苦手意識が芽生えました。

 

 

「あからさまに」とまではいかずとも、

 

・飲みの誘いを断ったり

・会社終わりの談笑をさけるため早く帰ったり

 

とちょっと避けるようになってましたね。

 

 

当時一番きつかったのが、

 

「上司が心底嫌いではない」

というところでした。

 

そんな感じが2年ぐらい続き、

体調不良がよく起こるようになりました。

 

 

・とにかくだるい

・会社いくのがちょっとイヤ

・風邪をよくひく

・頭痛

 

 

自分では「意外とタフな方で人間関係にも恵まれている」という自負もあり

 

「メンタルが落ち込んでいる」

という事実を受け入れられず、

向き合おうともしなかったことが

体調不良を2年も引っ張った要因かなと今は思います。

 

 

んである日、冒頭にも書いたような、

ネコに道を譲ったことがきっかけで

「メンタルの落ち込み」に気づきました。

 

 

 

その時はじめて

「ヤバい!」と思いましたね。

 

それからセルフケアの一環でメンタルトレーニングを

2019年の2月から始めるようになりました。

 

そして今はわりと幸せな日々を過ごせています!

幸福度は上昇中です(^^)/

 

 

メントレに終わりはなし。

 

 

最後に、

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

「けっこう自分はタフだ!」

「落ち込むことはあまりない!」

 

 

という人にも、事前に知っていれば今後の役に立つということもあります。

 

それを知ってもらいたく、また自分のメンタルトレーニングの一環としてもこのブログを始めました。

 

そんな方のお役に立てればと思ってます。

今後ともよろしくお願いします。

 

ここまでお読みいただいたあなた、

改めてホントにありがとうございます。 

 

今後はメール専門カウンセラーとしても活動していくつもりですので

どうぞよろしくお願いします。

 

 

ちょっと疲れましたよね。 

ゆっくりお休みください。

 

ありがとうございました!

それではまた。

 

【昼寝の効果】内勤の人、眠たいときは思い切って寝よう!【1日20分】

f:id:k_k_azuki:20201109100255j:plain


こんにちは! 
 
 


お昼ごはんを食べたあとはいつも眠くてたまらん!

寝不足もちょっとはあるけど、
ほぼ毎日のようにデスクで居眠り。


服の袖にヨダレがつくこともしばしば。


そんな私をみんなは微笑ましく見守ってくれてる。
が、ちょっと気まずい。


なので昼寝でもとりいれよっかな。


子どもには昼寝は良い!ってきくけど大人はどうなんだ?


いったい昼寝にはどんな効果があるの?
昼寝していいことってなんだ?

 
 
今回はそんな人に向けて書いています。
 
 
記事の内容
▶【昼寝の効果】内勤の人、眠たいときは思い切って寝よう!【1日20分】

▶昼寝の効果をあげるコツx3つ【昼寝の姿勢や注意点】

▶昼寝のきっかけ【昼寝は毎日とりいれたい】
 
 
 
昼寝を始めてかれこれ3年以上になりますかねぇ。
 
 
昼寝をする前は
午後からの仕事がはかどらないことったらもう・・・。
 
 
プラスで、「なんとなくダルぅ~」もありました。
 
 
でも、昼寝をはじめてからは頭スッキリ!
「シャキッ!」と仕事に向かえるようになりました。
 

 

昼寝すると疲れが減ります。

そして笑顔が増えます(^^)/ 

 

 

それではスタート!
 
 
 

【昼寝の効果】内勤の人、眠たいときは思い切って寝よう!【1日20分】

f:id:k_k_azuki:20201109100335j:plain


 
 
内勤の人は20分の昼寝をしましょう。
 
 
頭がスッキリして午後からも仕事がはかどります。
 
あのGoogleやAppleなども昼寝をすすめているそうです。
 
 
昼寝の具体的な効果は、
 


・午後からの眠さ解消

・リフレッシュできる

・ストレスを感じにくくなる

・体力が回復する

 
 
昼寝を取り入れてからはとにかく
「午後の眠さ」から解放されました。
 
 
あくびが激減しましたね。
 
 
また、 
 


「ちょっとぉー、ほかの人も電話に出てよー」

「あっ、またミスっちゃった・・・」

「忙しいときに限っていろいろ重なるなぁ、、、はぁ、、、」 

 
などと思うことも少なくなり、
 
1日を通してわりと気持ちの良い毎日が送れます。
 
 
それもこれも昼寝のおかげです。
ホントこれはデカい!
 
 
体力も回復するので、
仕事おわりでも元気に遊べます(笑)
 
 
とはいえ、いくら「昼寝はいいよー」なんて言っても、
 
 
「いやでもいきなり昼寝、しかも20分なんて寝れない!」
って人もいると思います。
 
確かにそうですよね。
よくわかります、私もはじめはそうでした。
 
 
でもご安心ください、そんなときは、
 
10~15分だけ目を閉じて何もしない時間を作るだけでもOKです。
 
 
ある実験では、
「イスに座りつつ15分休んだだけ」
でも睡眠時と似たような効果がでることが分かっています。
 
 
なので、
デスクワークで睡魔と戦うあなた!
 
 
20分の昼寝もしくは10~15分何もしない時間を作ってみてはいかがでしょう。
 
午後からも「シャキッ&スッキリ!」でいきまっしょい
 
 

昼寝の効果をあげるコツx3つ【昼寝の姿勢や注意点】

 

f:id:k_k_azuki:20201109100227j:plain

 
 
続いては昼寝の効果をあげるコツや注意点です。
 


・昼寝をするときのベストな姿勢は横になる、ムリならイスに座る

・コーヒーを昼寝の前にのんでおく

・昼寝の時間帯は14:00まで、昼寝時間は10分から最大でも30分

 
 

昼寝をするときのベストな姿勢は横になる、ムリならイスに座る

 
昼寝をするときはできれば「横になる」がベストです
 
 
体が楽だからですね。
 
 
私の場合はじめはイスで寝てました。
 
今は、社内であまり使われていない部屋があったのでそこを使ってます。
 
 
なのでお昼はいつも1人(笑)
昼食後は横になってグースカと昼寝開始です。
 
 
ただ、「横になって寝る」といっても
環境的に難しい場合があると思います。
 
 
そんな時はさきほど書いたように、
イスに座って寝る、
もしくは目を閉じるだけでもOKです。
 
 

コーヒーを昼寝の前に飲んでおく

 
 
昼寝の前にコーヒーを1杯飲んでおくと効果的!
スッキリ起きられます。
 
そのほかに、
 


・疲労感が減る

・記憶力があがる

 
なんて実験もあるほど。
 
 
飲むタイミングは昼寝の直前、
つまり効果的なコーヒータイムは昼寝の20分前です。
 
 
理由は、
カフェインが脳に到達するまでに20分かかるからです。
 
 
なので、昼寝の20分前にコーヒーを飲むとより効果的です。
 
 
いちお私の昼寝ルーティンです。
ちょっとタイトですがこんな感じです。
 
 


12:00ぐらい⇒コーヒー飲む&昼ごはん

12:30ぐらい⇒タイマーを「25分にセット」して昼寝開始

12:55⇒部屋を移動、午後からの業務へ、、、

 
 
 
過去3年で一度だけ15分の寝坊をしました
なのでタイマーかけてます(笑)
 
 
それはさておきコーヒーについては、
「飲める」
「飲めない」
 
 
好みがあると思うので飲める方はぜひお試しを。
 
 
飲めない方、ご安心を。
昼寝だけでも十分スッキリします。
 
 
なので、
コーヒーは「+α」とお考えください。
 
 

昼寝の時間帯は14:00まで、昼寝時間は10分から最大でも30分

 
 
昼寝は14:00までに。
時間は10分~最大でも30分で。
 
 
多くの研究では1回15~30分ほどの昼寝で
リフレッシュ効果が認められています。
 
 
14:00以降や30分より多く寝てしまうと
夜眠れなくなりますので要注意です。
 
 
というか30分以上寝てたら、
内勤の方はフツーに寝坊になっちゃう人が多いと思います。(笑)
 
 
なので、
昼寝の時間は
 


・14:00まで

・10分~最大でも30分

 
これでいきましょう!
 
 

昼寝のきっかけ【昼寝は毎日とりいれたい】

 

f:id:k_k_azuki:20201109100214j:plain

 
昼寝に慣れてきたら、
仕事の日に限らず毎日とりいれたいところです。
 
 
昼寝の効果は日々にさらなる充実感を与えてくれるからです。
 
 
もともと私が昼寝をはじめたきっかけは、
上司のすすめでした。
 
 

子どもがうまれた年に今の会社へ転職。

 

 

慣れない職場に慣れない仕事、

家に帰るとかわいい子どもの泣き声(笑)

 

 

嬉しい悲鳴です。

と同時に、

「睡眠足りてないなぁ~」

と感じる日が続きました。

 

そこで、

寝室を「奥さんとこども」と別にしたんですが、

それでも睡眠不足はなかなか解消されなくて、、、

 

って、たぶん「子育てあるある」で当たり前のことだと思うんですけど、

環境の変化になかなか対応できずにいました。

 

 

自分なりに何かいい方法ないかなーって思ってたときに上司から

 

「昼寝したら?使ってない部屋あるから」

って言ってもらったのが昼寝のきっかけです。

 

 

それからは、

睡眠不足を感じることなく

仕事もプライベートも落ち着いていきました。

 

 

ホント感謝です。(^^)/

おかげで毎日元気に、

穏やかに過ごせているのかなぁって思います。

 

 

昼寝はいまも私の大切な習慣のひとつですね。

 

 

つらつらと書きましたが、

私が昼寝を始めたきっかけでした。

 

まとめ:【昼寝の効果】内勤の人、眠たいときは思い切って寝よう!【1日20分】

 

f:id:k_k_azuki:20201109100746j:plain

 

いかがだってでしょうか。

 

 

今回のテーマは「昼寝の効果」でした。 

 


・午後からの眠さ解消

・リフレッシュできる

・ストレスを感じにくくなる

・体力が回復する

 
 
昼寝は日々の疲れやストレスを減らして
 
人生に充実感をもたらしてくれる効果があります。 
 
 
とりあえずは、目をつぶるところからでもどうでしょう??
それではまた!
 
 
 
プライバシーポリシー お問い合わせ