めんと~れ

心と体を健やかに保つブログ

 本サイトはプロモーションが含まれています

【書評/要約】『心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書』著:Testosterone

f:id:k_k_azuki:20240424102038j:image

 

こんにちは!

 

今回はTestosteroneさんが書かれた『心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書』という本を紹介します。

 
この本を一言であらわすとハッピーな人生の基盤を築くコツを教えてくれる本です。
 
■この本はこんな人におすすめです。

・最近体調が悪い日が多い

・なんだかやる気がでない日もある

・とにかく体がダルくてしょうがない

 

本書では著者であるテストステロンさんが「メンタルヘルス」というキーワードでその悩みを解決するための方法を書いてくれていますのでご紹介します。
 
それではスタート!

結論と要約:『心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書』

 

\Amazonプライム会員ならイマ(2024/4/24)無料!!/

\さぁ本を聴こう!Audible (オーディブル)/

本書の結論はこうです。

予防 is KING。

 

心と体を守るにはやはり生活習慣が大事です。

生活習慣を整えることこそ、万病への予防になるわけです。

 

『心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書』:本書のポイント3つ

 

この3つは改めて大事だと感じました!

・永遠に生きると思って食事管理しろ
・睡眠時間を死ぬ気で確保しろ
・悪いことは言わないからとりあえず運動しろ

 

よく世間でも言われていることですよね。

テストステロンさんが言うとスッと心に入ってくるな~

逆にこれ以外の予防方法はあるのでしょうか。。。

 

『心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書』:実践ポイント3つ

 

さきほど書いたこの3つを実践ポイントとして解説していきます!

・永遠に生きると思って食事管理しろ
・睡眠時間を死ぬ気で確保しろ
・悪いことは言わないからとりあえず運動しろ

 

食事:永遠に生きると思って食事管理しろ

 

食事管理といってもなにをすれば?

ということで本書からひとつだけ。

 

BMIや体脂肪率を適正に保つ方法として、「マクロ管理法」というものがあります。


これはアメリカで広く取り入れられている方法で、三大栄養素のタンパク質、脂質、炭水化物の摂取割合を調整するというものです。

 

色いろと計算があるのです…

面倒!?ですよね。

 

\計算が面倒な人はコチラをどうぞ/

と、本書で紹介されていたサイトを載せようとしたらセキュリティの関係で見れませんでした…

 

なので、国内のサイトをご紹介します。

https://promo.kadokawa.co.jp/macro-nutrient-calculator/

 

睡眠:メンタルがブレやすい人は睡眠時間を死ぬ気で確保しろ

 

睡眠は本当に大切ですよね。

100万回ぐらい聞いてます。

 

どれぐらい大事か?というのがテストステロンさんの言葉で分かります。

それは、、、

 

「睡眠不足は自分への虐待と同じ」。

 

なかなかのインパクトです!

多くは言いません。

まずは、7時間睡眠(理想は8時間)を死守してください。

 

運動:運動はハッピーな人生の基盤になる

 

運動も大切ですよね。

これも100万回ぐらい聞いてます。

 

まずは、散歩から始めてみてもいいのではないでしょうか。

いい習慣はいい人生をつくります!

 

\2023年 第4位の記事/mento-re.com

 

書籍情報:『心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書』

\Amazonプライム会員ならイマ(2024/4/24)無料!!/

\さぁ本を聴こう!Audible (オーディブル)/

ここからは、『心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書』の書籍情報です。

 

毎度ながら、ほかの読者レビューに勝手にコメントもしてます!

 

・目次の紹介

 

■第1部 予防 is KING 心と体を守る最強の生活習慣
第1章 永遠に生きると思って食事を管理しろ
第2章 メンタルがブレやすい人は睡眠時間を死ぬ気で確保しろ
第3章 運動はハッピーな人生の基盤になる

■第2部 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書
第1章 ◯◯が嫌で仕方がない「適応障害」
第2章 「生きている意味がない」と感じる「うつ病」
第3章 無意味な行為がやめられない「強迫症」
第4章 満員電車に乗れない/人込みがどうしても苦手「不安症」
第5章 病的に痩せているのにご飯が食べられない「摂食障害」
第6章 ダメだとわかっているのにお酒を飲むのがやめられない「アルコール依存症」
第7章 空気が読めない/人の言っていることがわからない「発達障害」

 

・読書レビューx3件

 

読者レビューに勝手にコメントするコーナーです!

 

エビデンスベースで様々な疾患の解説と対処法をわかりやすく、ジョークを交えて語ってくれています。読むだけで癒やされます。Xでもご活躍のTestosteroneさんの著書です。他にも優れた作品かあります。そちらもどうぞ!

 

出典:Amazonレビュー

 

テストステロンさんの言葉だからスッと入ってきますよね!

 

健全なメンタルを維持するには、食事(糖質を控える)、運動、睡眠が大切。自分の体と向き合う良いきっかけになりました。

 

出典:honto

 

私も改めて健康の大切さを知るいいきっかけになりました!

 

やっぱりテストステロンさん好き。笑 この本は専門家とテストステロンさんが対話形式で語っていくのだけど、途中途中テストステロンさんがクスリと笑えることを言ってくれるので、堅苦しくなく読み進められる。 何があっても睡眠時間は死守したいと思った。

 

出典:読書メーター

 

文章から伝わるテストステロンさんらしい、堅苦しくない雰囲気がいいですよね!

\Amazonプライム会員ならイマ(2024/4/24)無料!!/

\さぁ本を聴こう!Audible (オーディブル)/

まとめ:【書評/要約】『心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書』著:Testosterone

f:id:k_k_azuki:20240424102038j:image

 

いかがだったでしょうか。

 

今回はTestosteroneさんが書かれた『心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書』という本を紹介しました。
 
あなたの人生においてあなたの心身の健康以上に大切なものなんてありません!
さいごにひとこと。

 

無理すんな。

マジで。

それではまた!

\Amazonプライム会員ならイマ(2024/4/24)無料!!/

\さぁ本を聴こう!Audible (オーディブル)/

\新しい扉を開こう/

 

◆合わせてどうぞ◆
 

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


プライバシーポリシー お問い合わせ