
関東(横浜)から秋田と青森へ行きました。
旅のテーマは「自然と癒し」です。
モデルコースやかかった費用なども書いております。
参考になれば幸いです。
それではスタート!
東北へ3泊4日の車中泊の旅【モデルコース】
この記事は2021年の7月に関東(横浜)から目的地である青森県の世界遺産「白神山地」へ行ったときの旅ログです。
ざっと次のようなスケジュールです。
・1日目:【出発】ひたすら東北道をのぼる→大谷PAで車中泊
・2日目:【秋田】八森いさりび温泉で運転の疲れを癒す→海沿いで車中泊
・3日目:【青森】白神山地→眺望山自然休養林→三内丸山遺跡→浅虫温泉→畑PAで車中泊
・4日目:【帰る】ひたすら東北道をくだって帰る
ではでは具体的に書いていきますねー。
1日目:【出発】ひたすら東北道をのぼる→途中の大谷PAで車中泊
仕事から帰ってきて21:00ごろに自宅(横浜市)を出発。
2時間ほど運転して、栃木県にある大谷PAで車中泊してこの日は終了という感じです。
それでは具体的に1日目を振り返ってみます。
1日目-1:ひたすら東北道をのぼる
横浜から高速道路を利用して東北を目指すルートは大きく2つあります。
「東北道」と「常磐道」で料金はほぼ同じ。
・東北道:9,480円(※深夜料金)
・常磐道:9,760円(※深夜料金)
ちなみに、通常料金は
東北道が13,540円、常磐道が13,940円です。
もちろん、出発する場所や時間によって料金は変わるのでこのあたりは要チェックですね。
ドラぷら(NEXCO東日本) | 全国高速料金・ルート検索、渋滞、サービスエリア情報
1日目-2:途中の大谷PAで車中泊
車中泊させてもらったパーキングエリアは大谷PAです。
選定基準は、失礼ながら「なるべく人気のなさそうなパーキングエリア」です。
人気のなさそうなPAは駐車台数が少ないので静かに寝ることができるからです。
多少の雑音はあったもののとくに問題なく車中泊できました。
大谷PAの簡易情報です。
・駐車場
大型:37台 小型:90台
・トイレ
男:大6 、小18 女:24
2日目:【秋田】八森いさりび温泉で運転の疲れを癒す→海沿いで車中泊
ただ移動して寝るだけの1日目が終わり、2日目です。
ひたすら東北道を走り続けること数時間、東北道を脱出!
運転の疲れをいやすためソッコーで秋田の温泉、「八森いさりび温泉」へいきます。
温泉でゆっくりと体を癒やして、車中泊の場所を探して寝るという2日目でした。
それでは具体的に2日目を振り返ってみます。
2日目-1:八森いさりび温泉で運転の疲れを癒す
運転の疲れは温泉で癒す!
ということで秋田県の八峰町八森御所の台というところにあります、「八森いさりび温泉ハタハタ館」へ行きました。
事前に電話で確認したところ、日帰り温泉は「予約なしでOK」とのことでしたので一安心。電話の対応もとてもいい感じで嬉しくなりましたね!
料金は、
・大人:500円
・小・中学生:200円
スーパー銭湯だと800円とか1,000円するのでお財布に優しいです。
しかも、露天風呂からの眺めは文句なし!!!
ザ・解放感!!!最高です。
温泉には15:00ぐらいに入ったのでそれはそれでいい眺めだったのですが、夕暮れや夜も上の写真のようにきっといい感じになるんだろうな~と思いながら、次の目的地へ向かいました。
2日目-2:海沿いで車中泊①
もともと、お殿水で有名な「道の駅はちもり」というところで車中泊を考えていたのですが、、、。
理由は、次の3つです。
・次の目的地(白神山地)に近い
・あまり車がとまってなさそう
・歩いて10分のところに海がある(チゴキ埼灯台)
ということでいざ「道の駅はちもり」に着くとイメージ通り!
駐車している車の数は少ないしわりと静かでgood!
っと思いきや、親子で車中泊している方がいました。
その親子は駐車スペース3台分を使って車と車の間にテーブルを置く感じでBBQのスタンバイ、、、。
まー別に駐車スペースは余っているし、「いいかな」と思っていたのですが私が寝る時に話し声が聞こえると微妙だなと思い、近くにあるチゴキ埼灯台に行って海を少しみてから車中泊の場所を変えようと思いました。
実際、チゴキ埼灯台までは歩くと意外と時間がかかりそうだったので車で移動。
そのまま「道の駅はちもり」をあとにしました、、、。
ちなみにチゴキ埼灯台はこんなところです。


ちょっとした崖のうえにあるので眺めはいいですよ!
2日目-3:海沿いで車中泊②
「道の駅はちもり」での車中泊をあきらめた私は、次なる車中泊場所を決めるためにあたりを車でウロウロ。。。
んで、結局選んだのが写真の海沿いです。
路肩的なところです。
本来の車中泊場所としてはあまり適さないとは思いますがご勘弁ください。
次からは2、3か所車中泊の場所をピックアップしておこと思いました。
海沿いということもあり、もう少しで海に落ちる夕日が見れそうだったのですが、、、少し曇ってました。
3日目:【青森】白神山地→眺望山自然休養林→三内丸山遺跡→浅虫温泉→畑PAで車中泊
運転の疲れを癒やして車中泊場所を探しただけの2日目も終わり、いよいよ3日目です。
この日が旅のメインです。
世界遺産の白神山地を見学後、青森ヒバ(いい香りがする木)を堪能するため眺望山自然休養林へ。
そのあと知り合いにすすめられた三内丸山遺跡へ。
さらに夕日も好物な私は、2日目に見れなかった「海に落ちる夕日」を見るべく温泉もかねて夕日スポットへ移動。
浅虫温泉に入り、夕日オチのスタンバイ、、、、。
さらば東北という流れにとなった3日目です。
それでは具体的に3日目を振り返ってみます。
3日目-1:海で朝ごはん


海沿いでの車中泊をした次の朝は5:00ぐらいに目覚めました。
ここから、いよいよ白神山地へ移動です。
移動してまもなく「深浦町」に入ります。
このあたりはいい感じに海沿いの道があり、なにやら神社のようなものも見えたので、一度通り過ぎたものの気になり引き返します。
近くにコンビニがあったので、海を見ながら朝ごはんを食べようと車を止めました。
上の写真はそのときの景色です。
昨日のモヤモヤ(予定していた車中泊場所を諸事情によりあきらめた)を吹き飛ばすかのような素晴らしい朝になりました。
3日目-2:白神山地


海沿いの道をゆっくり走りながら40分ほど。
ついに着きました!白神山地。
世界遺産でもある白神山地です。
ただ、すみません!
ここでは書ききれないので、別記事にしております。
もしよろしければ見てやってください。
3日目-3:眺望山自然休養林


白神山地の青池を堪能して次に向かったのが、眺望山自然休養林です。
白神山地から約2時間ぐらいと少し離れてはいますが、ドライブがてらにちょうどいいです。
「青森ヒバ」といわれる「ヒバの香り」をリアルに感じたくて眺望山自然休養林をチョイスしました。
散策後は靴のうらにヒバの香りがつくほどいい香りでした。
こちらも書ききれないので別記事にしております。
3日目-4:三内丸山遺跡


眺望山自然休養林から30分ほど走り、続いては「三内丸山遺跡」へ訪問。
三内丸山遺跡は友達からのすすめでいきました。
縄文時代へタイムスリップです。
いや、とにかく広い!!
こちらも同じく書ききれないため別記事にしております。
3日目-5:浅虫温泉
三内丸山遺跡から車を走らせること40分ほど。
続いては、「道の駅 浅虫温泉ゆ~さ浅虫」で3日目の疲れを癒しました。
こちらの温泉は施設の5Fにあるので眺めはいいです。
料金は360円なので財布にも体にもやさしい温泉でした。
温泉でさっぱりしたあとは近くの海で夕日を堪能。
海に落ちる夕日は見ることができませんでしたが、いいところまでいきました。
その写真がこちらです。


微妙に海面がくもっていたので、このあと夕日は雲に隠れてしまいました。
完全なる「海に沈む夕日」はお預けです。
またのお楽しみです!
3日目-6:畑PAで車中泊
さて3泊4日の旅も終盤、最後の車中泊です。
こちらのPAを選んだ理由は、
・小規模のPAである
・前後のPAと比べて気温が低い(最低気温が22℃)
とまー車中泊場所の選定基準としては大谷PAのときとほぼかわりません。
畑PAの簡易情報です。
・駐車場
大型:10台 小型:14台
・トイレ
男:大2 、小5 女:5
4日目:【帰る】ひたすら東北道をくだる
いろいろ忙しかった3日目も無事に終わり、あとは帰るだけの4日目です。
ちょっと3日目は詰め込み過ぎたなと感じましたが、、、。
起床は6:00ごろ。
畑PAを7:00ぐらいに出発して21:00ぐらいに帰宅という感じです。
そこまで疲れはなく、帰りは埼玉の浦和あたりで渋滞に巻き込まれましたがなんとか帰れました。そんな最終日でした。
長距離運転のコツはひとつ!
こまめな休憩。
東北へ3泊4日の車中泊の旅でかかった費用は?
東北へ3泊4日の車中泊の旅でかかった費用はざっと、
42,500円。
うちわけはこんな感じです。
【東北へ3泊4日の車中泊の旅でかかった費用】
・ガソリン代:10,000円
・高速道路代:26,000円
・食費:5,000円
・雑費(温泉や遺跡の見学料など):1,500円
高い!安い!
といろいろあると思いますが個人的には「こんなもんかなぁ」と思っております。
半分以上が高速道路代という、、、。
ちなみに、旅系の記事だとグルメの紹介もあるのですが、私の場合「景色>食事」という感じなのでとくに記載はしておりません。すみません!
が唯一、青森らしいのを食べたのが2日目の高速道路のサービスエリアで食べた「盛岡冷麺」です。
ピリ辛で麺のコシは強く歯ごたえもありおいしかったです!
こんな感じのやつです。(写真はとってないのでイメージです)
ごちそうさまでした!!
まとめ:東北へ3泊4日の車中泊の旅【 自然を感じるモデルコースを紹介】
いかがだったでしょうか。
今回は、東北へ3泊4日の車中泊の旅ということでモデルコース!?
になるかはわかりませんがご紹介しました。
ちょっと、グルメの割合ももう少し増やしていこうかなと思っております。
なにせ、「景色>食事」なので、、、。
ここまでお読みくださりありがとうございました!!
それではまた。