こんにちは!
なんかミサンガでもつけようかな。
もしくは、今つけているんだけど意味とか気になるなぁ。
・ミサンガの効果を知りたい
・ミサンガ選びに役立てたい
ミサンガの5つの効果と思い込みのチカラ
ミサンガの5つの効果
・勝負運
・友情運
・金運
・恋愛運
・仕事(勉強)運
ちなみに、つける場所によってミサンガの効果が違います。
効果 | つける場所 | おすすめの色 |
---|---|---|
勝負・友情運 | 利き足 | 赤・オレンジ・白 |
金運 | 利き足の反対 | 黄・緑 |
恋愛運 | 利き手 | 赤・ピンク |
仕事(勉強)運 | 利き手の反対 | 青・白・黄 |
思い込みのチカラ
色の持つ意味を知ってミサンガの効果を上げる
↑私のミサンガです(^^♪
ミサンガを選ぶとき、デザインもそうですが色も迷いますよね。
そこで色の持つ意味を一覧にしました。
ぶっちゃけ、特に意外性はなく一般的に持たれている色のイメージとほぼ同じです。
色 | 意味 |
---|---|
白 | 健康・落ち着き・清潔 |
ピンク | 恋愛・結婚・美しい |
赤 | 情熱・勇気・勝負・愛情 |
オレンジ | 希望・友情・親しみ・笑顔・パワフル |
黄色 | お金・明るさ・向上・楽しい |
黄緑 | 友情・優しさ |
水色 | 自由・純粋・さわやか・美しい |
青 | 仕事・勉強・癒し・冷静・運動 |
緑 | 癒し・調和・安心・安定 |
紫 | 才能・忍耐・思いやり |
グレー | 仕事・適応能力・柔軟性・上品 |
茶色 | 家庭 |
黒 | 権力・強さ・魔除け・意思 |
ミサンガのルーツを知ってさらなる効果を期待する
ミサンガのルーツをまとめてみました。
・ミサンガ発祥の地はブラジルのポンフィンという教会
・「ミサンガ」という言葉の語源はポルトガル語
※ん??「ポルトガル語?」「ブラジル?」とか出てきてややこしいので ↓ 補足です。
「ミサンガ発祥の地」と「ミサンガの語源」とで国名が違う理由は、現在のブラジルが当時(17世紀ごろ)ポルトガル領だったからです。
つまり、ミサンガ発祥の地は「ブラジル」なんですが、当時使ってた言葉が「ポルトガル語」だったので、「ミサンガの発祥の地と語源で国名が違う」ということになります。
ミサンガのルーツ、続きです。
・ミサンガは当時「フィタ」と呼ばれる「ひも」に願いを込めて編んだ
・その「フィタ」を手や足に結んでお守りにしたのがミサンガの始まり
・ポンフィン教会のポンフィンというのは「美しい結末」や「良い終わり」という意味
・これが転じて、ミサンガが「自然に切れると願い事が叶う」というスタイルになった
現在もポンフィン教会の外観には、願いが叶った人びとがお礼に結んだとされるミサンガが数多くあるそうです。
まとめ:ミサンガの5つの効果と思い込みのチカラ
いかがだってでしょうか。
今回はミサンガの効果や思い込みのチカラ、色の持つ意味についてご紹介しました。
勝負運や仕事運などをあげたいときの願掛けとしてミサンガをしてみてはいかがでしょうか。
それではまた!