こんにちは!
今回は森林浴シリーズです。
静岡県は沼津市にあるビャクシン樹林と神池、そこから南下して西伊豆の黄金崎公園へ行ってきました。
メンタルに自然は欠かせませんね。
それではスタート!
ビャクシン樹林と神池
駐車場から海岸沿いを歩いて10分ほど進みます。
海ではダイビングをされている方がいました。気持ちよさそうでしたねぇ(^^)/
そのまま歩いていくと鳥居が現れます。
鳥居をくぐると
↑これがビャクシンです。うねり感と力強さがなんとも言えません。カッコいいです。
100円を払ってビャクシン樹林の中へ入ります。
右か左か運命の分かれ道です。
とりあえず「神池」のある左を選びました。
緑のトンネルを抜けると、
ありました。神池です。
周りは海でここだけ池という不思議なエリアです。
池だけあって鯉もいます。(エサを買って鯉たちにあげることもできます)
↑全体はこんな感じです。
神池はキレイな円形になっていて池の周りを散策できます。
もちろん、池の周りはビャクシンだらけです。
御神木(写真右)があります。旅の安全を祈りました。
海とビャクシン。
↑池の周りは海なのでビャクシン樹林から少し外に抜けるとこんな感じです。
ビャクシン樹林の動画を。
参考までに沼津の観光ガイドです。
黄金崎公園と夕日
ビャクシン樹林から南へ車で1時間ほど。今度は西伊豆にある黄金崎公園です。
黄金崎公園から見た夕日です。
いやーきれいです。畏怖の念を抱きます。
これが有名な岩、「馬ロック」です。
トイストーリーの世界なら走り出しているやつです。
思い込みを差し引いてもホント、馬にしか見えませんでした。(笑)
公園内は駐車場&トイレやちょっとした休憩所もあります。
この日は曇り予報だったんですが、幸運なことに晴れ間も見えていい写真がとれました。
黄金崎公園にいたのは17:30ぐらいから日没の19:30ぐらいまで。
立ちっぱなしで海と夕日を眺めていたんですけど2時間があっと言う間でした。
黄金崎公園の観光ガイドです。
ビャクシン樹林と神池&黄金崎公園と夕日、素晴らしかったです。
「へぇ~、こんなところなんだぁ」ぐらいに思ってもらえたら嬉しいですね。
気が向いたらぜひ行ってみて下さい。
自然の素晴らしい効果はこちらの記事でも書いています。
それではまた!