※更新:2023/3/5
8年分の水垢がキレイになりました!
お風呂の壁の白い汚れをクエン酸で落とそうとしたけど落ちなかった人
・何をすればお風呂の壁の白い汚れは落ちるのか?
・家やお風呂を清潔に保ちたい
・お風呂をピカピカにして誰かに褒められたい!
お風呂の壁の白い汚れがクエン酸でも落ちないあなたへ【テラクリーナーヤマトで解決】
「お風呂の壁の白い汚れがクエン酸でも落ちない!」
そんなあなたに向けてまずはこちらをご覧ください。
お風呂の壁の白い汚れにはテラクリーナーヤマトを!【これがこうなります】

お風呂の壁の白い汚れはこうして落ちました
続きまして「お風呂の壁の白い汚れを落とすまで」にやったことを書いていこうと思います。
1.アルカリ性洗剤で皮脂をとる
2.テラクリーナーヤマトでしみこませるように洗う
テラクリーナーヤマトについて
▶▶テラクリーナーヤマトについて評価やメリットを書いてみました。
・掃除のプロが絶賛!
・頑固な水垢(8年分)を落とせる
・研磨剤いらずで傷つけない
・時間と労力が減る
・初回は返金保証付き
ハウスクリーニング業をはじめとするプロもつかうほどの洗剤です。
そこに「初回返金保証付き」なので安心ですよね。
お風呂の壁の白い汚れを落とす!テラクリーナーヤマトの注意点【やっちまった】
もう、写真のとおりなんですが、鏡が酸やけしました。
鏡に原液がたれるとこうなります
鏡のふち(銀色の部分)にも水垢がついていたので▶▶テラクリーナーヤマトで落とそうとしました。
歯ブラシに▶▶テラクリーナーヤマトをつけて洗っていたら歯ブラシの隙間から液体が垂れてきて、、、。
写真のようになりました。
あなたもどうかお気をつけください。
頑張っていたことを知っていたのか、意外と嫁さんには怒られなかったのであります(笑)
ちなみに、2023/3/5時点の様子はこちらです。
↓↓↓
ちょっとマシになっているのかもしれません。
が、相変わらずの酸焼けでございます。
使用してはいけない材質はコレ!
私のようにならないためにも、使用してはいけない材質を載せておきます。
・鏡
・大理石
・人工大理石
・ステンレスのキッチンシンク
※そのほかの注意点はテラクリーナーヤマトのHPに載っていますんでご覧ください。
お風呂の壁の白い汚れも結局は日々のケア【からぶき大事】
というわけで、お風呂の壁の白い汚れを落とす作業はわりと大変だったので、できれば半年や年に1回にしたいです。
そのためには、やはり
「お風呂の壁に白い汚れを出さない!」
というのが基本的にな対策になります。
なので、少しメンドクサイけどお風呂上りは壁や鏡、蛇口などを「からぶき」するよようになりました。
これで前よりはお風呂の壁の白い汚れは目立たなくなり、かつ白い汚れが出てきてもそこまで掃除の時間をかけずに落とすことができるはずです。
お風呂後のからぶきは大切です。
1年後、、お風呂の壁の白い汚れはこんな感じです
この記事を最初に投稿したのが、
2022/3/4です。
んで、
2023/3/5、ほぼちょうど1年が経ちました。
なんとか維持できております!
↓↓↓


まとめ:お風呂の壁の白い汚れがクエン酸でも落ちないあなたへ【テラクリーナーヤマトで解決】
いかがだったでしょうか。
今回は「お風呂の壁の白い汚れがクエン酸でも落ちないあなたへ」というテーマでお届けしました。
長いあいだ「お風呂の壁の白い汚れ」と戦っている人もいると思います。
そんな人たちの参考になれば幸いです。
お風呂掃除ができたら、骨休めに森林浴もいいですよ。
それではまた!