めんと~れ

心と体を健やかに保つブログ

 本サイトはプロモーションが含まれています

【上手な断り方3つ】その誘い、、、正直行きたくない【友達、上司、同僚】

f:id:k_k_azuki:20220629071302j:image
 
こんにちは! 
 


友達、上司、同僚、異性に誘われたとき、行きたくないのに「NO」と言えずにモヤモヤした経験はありませんか?

 

誘いを断ったら気まずくなりそうで、そのままOKしてしまうこともあったかもしれませんね。

 

行きたくないのに断れなくて無駄な時間を過ごしてしまう、それって自分にとっても相手にとっても良くありません。

 

そこで今回は、私の経験も交えながら、

 

行きたくない誘いの断り方3つ

 

ご紹介します。

 
記事の内容
▶その誘い、、、正直行きたくない【上手な断り方3つ】

▶行きたくない誘いを断れた!その後の接し方は?

▶行きたくない誘いを断って「できた時間」はあなたのもの
 
 
行きたくない誘いの断り方を参考にしてもらい、自分の時間を自由に楽しみましょう!!
 
 
それではスタート!
 

その誘い、、、正直行きたくない【上手な断り方3つ】

f:id:k_k_azuki:20220629071355j:image

 
友だち、上司、同僚、異性、どんな人に対しても断り方は同じで次の3つのどれかです。
 


感謝を伝えてから断る

さっぱり爽やかに断る

体調のせいにして普通に断る

 

ではひとつずつ見ていきましょう。
 
 

行きたくない誘いの断り方①感謝を伝えてから断る

f:id:k_k_azuki:20220629071509j:image

 

断るときは感謝を伝えてから。

 

たとえば飲みのお誘いを断るときは、

 

「誘ってくれてありがとう!でも、行けなくてごめん!」

という感じです。

 

行きたくない誘いの断り方②さっぱり爽やかに断る

f:id:k_k_azuki:20220629071601j:image

 

断るときは、さっぱり爽やかに。

 

短く言い切るのがポイントです。

 

断ることに理由はいりません。

 

「ごめん!行けない!」

本当はこれで十分です。

 

とはいえ、なかなか言いづらいこともあると思うので、さきほどの「感謝を伝える」方法も合わせながら断りましょう!

 

行きたくない誘いの断り方③体調のせいにして普通に断る

f:id:k_k_azuki:20220629071642j:image

 

体調のせいにして断るのもありです。

 

いわゆる、「仮病を使う」ってやつですね。

 

体調を理由にすると、相手はそれ以上引っ張れないからです。

 

もし、体調が悪いのにひつこく誘ってくるような人がいたらすぐ離れましょう。

 

そして、短くキッパリ爽やかに断りましょう。

 

「体調が良くないので無理です!」と。

 
 

行きたくない誘いを断れた!その後の接し方は?

f:id:k_k_azuki:20220629071857j:image

 
行きたくない誘いを断れた!
そのあと気まずくない?
 
大丈夫です。
 
「何事もなかったかのように、明るく接してみてください」。
 
 
意外と断られた方はケロッとしていることが多いです。
 
 
あなたが「気まずい」と思って接しているから相手もその雰囲気を感じ取ります。
 
つまり、あなたの思い過ごしが原因というわけです。
 
なので、何事もなかったかのように明るく接してみてください。
ホント意外と、、、大丈夫です。
 
 

行きたくない誘いを断って「できた時間」はあなたのもの

f:id:k_k_azuki:20220629071944j:image

 

時間は有限ですよね。

行きたくない誘いを断ってできた時間はあなたのものです。

 

好きなことをしましょう。

 

 

↓↓↓

こちらの記事は、さらに時間をつくるために書いた記事です。

時間づくりの参考になれば幸いです。

 

 

mento-re.com

 

↓↓↓

この記事は、時間ができたときにぜひ読んでもらいたい本を思いを込めてまとめました。

 

mento-re.com

 

 

まとめ:【上手な断り方3つ】その誘い、、、正直行きたくない【友達、上司、同僚】

 

いかがだったでしょうか。

 

今回は、私の経験も交えながら、「行きたくない誘いの断り方3つ」をご紹介しました。

 

この記事をかくにあたり参考にしたのはこの本です。

 

もしよければ手にとってみてください。

 

↓↓↓

あっ、要約記事もあるので、まずはそちらからでもご覧ください。

mento-re.com

 

それではまた!

老子の教え【おすすめ本はこの1冊だけ】

f:id:k_k_azuki:20220307111526j:plain

\Amazonのオーディオブック/

 

※更新:2024/2/21

こんにちは!

 

今回は二千数百年前の思想がわかりやすく書かれた『老子の教え あるがままに生きる』という本を紹介します。

 
この本を一言であらわすと「ものごとの捉え方」を教えてくれる本です。
 
この本はこんな人におすすめです。
 

・老子の本を読みたいけどどれにするか迷っている

・老子の教えがわかりやすく書かれている本を知りたい

・老子のおすすめ本を知りたい

 
老子の本はアマゾンのランキングだけみても100冊はあります。
これではどの本を読めばいいか悩みますよね。
 
そこで本記事では老子のおすすめ本を1冊だけ紹介します。
『老子の教え あるがままに生きる』という本です。
 
あっ、ちなみにAmazonプライム会員なら無料で読めます!
 
記事の内容
▶老子の教え【おすすめ本はこの1冊だけ】

▶『老子の教え あるがままに生きる』のポイント1つ

▶『老子の教え あるがままに生きる』書籍情報
 
 
この記事を読めばきっとあなたも老子を知りたくなります。
そしてあなたの人生をさらによくしてくれること間違いなし。
 
それではスタート!

老子の教え【おすすめ本はこの1冊だけ】

 

\Amazonのオーディオブック/

 

老子の教えに関する本でおすすめするのはこの1冊です。

『老子の教え あるがままに生きる』

 

斬新な解釈をすることで有名な著者が、『老子』について書くとこうなりました。

 

五年の歳月をかけてかなりわかりやすく書いてくれています。

 

『老子の教え あるがままに生きる』のポイント1つ

f:id:k_k_azuki:20220309160929j:plain

 

本書のなかから個人的に印象に残ったポイントを1つだけ紹介します。

 

この世界にはもともと、善悪も優劣もない。

 

まさにこの通りです。

いいも悪いもありません。

 

なぜなら世の中のほとんとは捉え方の問題だから。

 

 

たとえば、海に落ちる夕日を見て「キレイだ!」と”思うこと”は自由です。

 

が、海に落ちる夕日がキレイということは事実ではありません。


ここでの事実は「海に落ちる夕日がある」ということだけす。

そこに「キレイ」とかはありません。

 

 

もうひとつ、

たとえば他人から「あなたは優しくない」と言われたとします。


この場合の事実は他人から「優しくないと言われた」ということだけです。

 

実際にあなたが優しいか優しくないかは分かりません。

 

 

つまり、あなたのことを「優しくない」と思っている他人がいるというだけです。

実際にあなたが優しいのか優しくないのかは分かりません。

 

こんなふうに、

なんとなく感じてしまうことも「事実」「感情」をうまく切り分けることが上手に生きていくコツなのかもしれないと思いました。

 

『老子の教え あるがままに生きる』書籍情報

 

\Amazonのオーディオブック/

 

『老子の教え あるがままに生きる』の書籍情報を紹介します。

目次を見て気になるのがあればぜひ本書を手にとってみてはいかがでしょうか。

 

『老子の教え あるがままに生きる』:目次の紹介

f:id:k_k_azuki:20220309161106j:plain

【目次】

・ものごとは常に変化する。あなた自身もそうだ。

・言葉に縛りつけられるな。言葉を縛りつけるな。

・確かなものにすがろうとするから不安になる。
・あやうさを生きよ。

・この世界にはもともと、善悪も優劣もない。

・言葉で世界を切り分けようとするな。

・よく生きるには、感性を豊かにすればよい。

・自らの内なる声に従え。

・ただただ生きればいい。

・最高の善は、水に似ている。

・わかったつもりにならない。

・有と無は互いに支え合って用をなす。

・わが身を大切にすることがすべての始まり。

・世界をありのままに見る。

・下らぬ学識は人間の自由を奪うだけだ。

・曲ったものこそが完全となる。

・自分の本質から離れないでいる。

・道は本来、名付けることもできない。

・自らに勝つ者は他人に勝つ者よりも強い。

・大きなことを為さないから、大きなことを成せる。

・柔らかく弱いものが強いものに勝つ。

・道に従えば、万物はありのままの姿を実現する。

・有は無から生じる。

・減らすと増えて、増やすと減る。

・無為は有益である。

・足るを知れ。

・無理に健康になろうとすると衰える。

・ものごとを知るには、言葉に頼るな。

・無為無事によって天下を取る。

・災いは福、福は災い。

・人はそれぞれの道に従う。

・執着しなければ失わない。

・民は智ではなく愚をもって治めよ。

・争うことがない者には争い得る者はいない。

・大物は空気を読まない。

・嫌々ながら戦う者が勝つ。

・知らないということを知るのはすばらしい。

・抑圧や暴力を捨てて、権力と威厳を得る。

・天の網は、ゆったりしていて目が粗いというのに、何者をも見逃さない。

▶▶【無料体験】Amazonプライムはコチラ

 

他の人はどう感じた?【読書レビューx3件】

f:id:k_k_azuki:20220309161245j:plain

 

確かなものにすがろうとするから不安になる。自らの内なる声に従え。世界をありのままに見る。無理をしてもうまくいかない。自分の本質から離れないでいる。足るを知れ。執着しなければ失わない。天とうまくやる。知らないということを知るのは素晴らしい。折に触れて読み返したい。

 

折に触れて読み返したい!!!

 

⭐⭐⭐⭐ 老子の教えを意訳してわかりやすく伝えてくれる本書。 "あなたが美しいものを「美しい」と思うことで「醜い」が生じる。 あなたが善いものを「善い」と思い込むことで「善くない」が生じる。" 物事に善悪はなく、人間が善悪を決める。 頭に入れていきたい言葉ですね。

 

頭に入れておきたい言葉がたくさんありますね!

 

初めて安富さんの本を読みました。そして、老子の思想に触れることができた。面白かったし、とても分かりやすく書かれていて感動しました。

 

分かりやすいのがいいですね!

 

出典:『老子の教え あるがままに生きる』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター (bookmeter.com)

 

まとめ:老子の教え【おすすめ本はこの1冊だけ】

f:id:k_k_azuki:20220307111526j:plain

\Amazonのオーディオブック/

 

いかがだったでしょうか。

 

今回は、老子の教え【おすすめ本はこの1冊だけ】というテーマでお届けしました。

 

おすすめの本は、『老子の教え あるがままに生きる』という本です。

 

偉人の本を読みたかったのと、Amazonプライムで無料だったので読みました。

思ってたよりわかりやすく偉人系の本にしては内容がスーッと入ってきました。

 

老子について学んでみたい人はぜひおすすめの1冊です。

それではまた!

 

\Amazonのオーディオブック/

 

生まれ変わる!?私がこっそりメモっている好きな言葉74をご紹介【iPhoneはノートがわり】

f:id:k_k_azuki:20220107100146j:plain


こんにちは!

突然ですが、みなさんはこんなこと聞いたことありませんか?


・ある言葉に出会って人生が180度変わった

・名言が私を変えてくれた!

・好きな言葉ノートを作ってみた

 
こんな風に自分を変えるきっかけになる言葉に出会った人はとても素敵ですよね。
 
今回はそんなあなたが変わるきっかけになるかもしれない言葉を紹介していきます。
かなり個人的な、いわゆる「私の好きな言葉」がメインになりますが、なにかのきっかけになれば幸いです。
 
記事の内容
▶生まれ変わる!?私がこっそりメモっている好きな言葉74をご紹介

▶好きな言葉はノートに【iPhoneはノートがわり】

▶好きな言葉もそうですが、遺言とか生きているうちにノートに書くといいみたいですよ!
 
 
それではスタート!

 

生まれ変わる!?私がこっそりメモっている好きな言葉74をご紹介

f:id:k_k_azuki:20220107100348j:plain


今回ご紹介する言葉たちは私が、何かしらの本や刺激を受けたときにメモったものです。そのため、私の言葉と先人の言葉が入り混じっておりますのでご了承ください。

とはいえ、きっと共感してくれる人がいることと思います。

言葉は大きく5つのカテゴリに分けました。

・人生編

・考え方編

・仕事編

・生活編

・お金編


それではさっそく参ります!

人生編

f:id:k_k_azuki:20220108071249j:plain

 

人間はわりと小さなことでも面白がれる動物

2chを作ったひろゆきさんが言っていた言葉で印象的だったのでメモ。
 

自分が恵まれていることを理解する

上には上がいるし、下には下がいる。

比較すること自体に意味はないのですが、、、とはいえ比較してしまったあとに私が感じた言葉です。
自分はけっこう恵まれているのかも。
 

バカバカしいぐらい小さく始める

習慣を身につけたいときに読んだ本をメモ。

本のタイトルは「小さな習慣」。
いい本です。
 

人生を楽しむヒントは大喜利

IPPONグランプリ見ていたときに思いついてメモ。
 

人に笑われているぐらいがちょうどいい!

音楽グループAqua Timezの「決意の朝に」という曲に出てくるフレーズです。
よかったらきいてみてください。↓↓
 

人生「総じて楽しい」が理想

この通りです!
なんだかんだあるけど、「総じて楽しい」が理想です。
 

より良い毎日を送れているか(^^)?

たまにメモや生活を振り返った時に確認しています。
 

変えられるものは変え、変えられないものは受け入れる

神学者ニーバの言葉を一部抜粋しています。

人生を楽しく過ごすためのヒントだと思っています。
 

目標達成のルートは一つではない

いろいろ試す気持ちが大切だと気づいたときのメモです。
 

失敗したときは後悔すればいいだけ

失敗を受け止める方法かな、、、。
 

足るを知る、そんな瞬間があれば良い

幸せはすでにそこにあって、それに気づけるかが大切です!

 

人生で一番大切なのは「思い出」。楽しめ!

個人的には名著!「DIE WITH ZERO(ゼロで死ぬ)」より。

自分の思い出を優先させるとわりと人生を楽しめると思いました。

 

最後はすべて笑い話に

死ぬときはこれぐらいの気持ちでいたい。

「いやぁ~あんなこともあったがこんなこともあったのぉ~、ガハハハッ!」みたいな。

 

他人から見たらくそどうでもいーことに価値を感じで楽しんでいる方が幸せ

唯一無二の幸せですよね。

超ディープで超とがっている趣味とか、、、。
いわゆるマニアの人たちの幸せもこんな感じだと思います。

 

一緒にお酒を飲んでくれる奴がいればいい

なんだかんだで人間関係は大切だと思います。

今いる、今ある人間関係を大事に!

 

私を滅ぼすに至らないすべてのことが私を強くする

名言博士ニーチェ様のお言葉です。

言い換えると「死ぬこと以外かすり傷」です。

 

自分の幸せは自分で満たす

お笑い芸人のみやぞんさんがとあるロケで放った言葉です。

そうです!
自分の機嫌は他人にとってもらうのではなく自分でとるものですね。

 

自分を信じてみて

なんだかんだ自分を信じるのが怖いので、「試しに信じてみる」という逃げのスタンスから来た言葉です。

 

知らない世界を知ろうとすること

年をとっていくほど頭がかたくなり世界が狭まっていくと聞いているのでこの言葉をメモしてます。

 

「やりたい!」には鮮度があることも忘れずに

人間は老いる生き物なので、やりたいことはさっさとやろう!

 

私はマインドフルな人で在る

「一瞬一瞬を大事にできる人でありたい」という願望も込めてメモってます。

今に集中して心を開き大切なことをする

「よくわかるACT」という本に書いてあって良い言葉だと思ったのでメモ。

 

 ボーっとする時間も必要

ボーっとする時間は「時間のムダ」と思っていた時期がありました。

が、どうやらこの時に脳は情報の整理をするそうです。
あとシンプルにリラックスできると思うのでこのメモ見たらボーっとしています。

 

考え続ければ意外となんかしら出てくる

考えてもなかなかでない→当たり前!そんな簡単に答えなどでない。

でも、考え続けていると不思議と答えが見つかるときもあります。

だから、自分に「がんばれ!」を込めてメモしました。

 
 

考え方編

f:id:k_k_azuki:20220107100527j:plain

 

それを手にしたらどんな気持ちになる?

自分が欲しいものの先にある感情を探るためのヒントになる質問です。
「職業、お金持ち。」という本よりメモりました。
 

損している、ではなく運を貯めている

「運転者」という本よりメモりました。
物事をうまく捉えるためのコツですかね。
 

「とりあえず」ではなく「まず」

「とりあえず」だと適当になるが、「まず」だと不思議と少し丁寧な心持で取り組める自分にびっくりしてます。
 

もしゴリラならどうするかな?

「読むだけで元気が出る100の言葉 [ Testosterone ]」より。
くすっと笑えて視点も変わりそうな言葉です。
 

負けを認めて勝てる場所を探せ

上には上がいるのでさっさと自分が楽に勝てる場所や状況を探そう。
それ以外はシカト!
 

わりとなんとかなる

意外となんとかなるもの、そう思って生きるとラクです。
考え込むのはしんどいのであります。
 

問題と向き合いゆっくり取り組める

あなたはこれまでも大なり小なりいくつかの問題を乗り越えてきたはず。

ただ今回は少し解決に時間がかかっているだけ。
大丈夫です、ゆっくり取り組めば。
 

考える力はある!練習不足

考えるのがつらいので、すぐそこにある答えに飛びつきたくなるのはしかたない。
でも考えることをしないで失敗もしてきた。

だからこそ腰を据えて考える。
考え始めれば考える力はある!ただの練習不足だ!

さぁ、考えよう!と自分を鼓舞します。
 

考え、工夫し、本質を捉える努力をする

考えているふりをするのはもったいないので、ちゃんと考えて本質をとらえる努力をしてみる。
そして工夫もする。
 

今日のコンセプトは?

「誰かになりきる」、「何かひとつだけやる」といったときに効果的な質問です。
たとえば、「誰かになりきる」なら”余裕のあるお金持ちの紳士風にふるまう”とか、”親切な人になってみる”とか。
 

私はラッキーマン

いい口グセを1つでも多く持つといいそうです。

著者「神メンタル」より

 

コツコツ淡々と、比べるのは過去の自分

誰かや何かと比べて、背伸びしたり、さぼったり、、、。
結局はコツコツがいいのかなと思ったときにメモりました。

 

物事には2つ以上の捉え方がある

これはよく言われていることですが、、、人や物事に対しての許容範囲を広げるためにメモりました。

たとえば、雨がふっても「ラッキーと思う人」と「なんでだ!くそっ!!」と思う人がいます。

 

私は私、あなたはあなた

「ゲシュタルトの祈り」という言葉をスーパー短くしています。
全文はコチラです。

 

何か始めるにはイマが1番早い

本当にやりたいと思ったなら、、、そら早いほうがいいにきまってます!

 

もし、今の悩みを友達に相談されたら?

あなたも友だちから相談されたら親身になって相談にのってあげますよね!?

自分が悩んだときも「つまらない悩み」だと邪険にせず、友だちに接するように親身になってあげてください。

 

悩みは成長せよ!前にすすめ!のサイン

成長しようとしているから悩みます。
以上です!

 
 

仕事編

f:id:k_k_azuki:20220107100417j:plain

 

完璧ではなく精一杯

精一杯やればいいじゃないですか!
 

「もしも?」仮説を話そう、打開策を考える的な

「もしできるとしたら?」という仮説から考えれば解決できる、、、ときもある。
 

少しの手間で後が楽になるなら手間かけろ

めんどくさがりの私ですが、、、こんな考え方に至りました。
 

相手が求めていることは何?

はい!よく言われてます。
気を付けます!
 

話は前提をそろえとけ

はい!よく言われてます。
気を付けます!
 

物事を理解するには単語を理解していく

単語がわからないから説明文を読み飛ばしたりします。

んで結局わからないんですよね。
でも単語の意味がわかればある程度分かります。当たり前ですが。
 

できることを少しづつやれ

道のりが長いと感じても「コツコツやればいつかはたどり着く」と信じることにしてます。そうじゃない場合もあるんですがね、、、。

 

やることは明確にしておけ!

「やろう!」と思ってもやることが分かっていなければ、あっという間に時間が過ぎる、、、。はい、当たり前のことを書いてます(笑)

机の前にいくときは座った瞬間に作業を始められるようにしたいのでありますな。

 

どうなればいい?理想から考えよ

よく「ゴールから逆算する」って言葉ありますが、アレです。

 

答えは急がなくてOK、正解は1つではない

ゆっくり行きたいところです。
必ずしも答えは1つではありません。

 

やるときはビシッと!抜くときは抜く!

こんな人でありたいと思ってメモしてます。

 

行動前は「これから私は〇〇する」と言う

意外とリアルに口に出して言うと、覚えているし「言ったことはやんなきゃ」みたいな感じになるので、「やりたくないけど、やんなきゃいけない」みたいな時はおすすめです。

 

30年後?目標期限は数字を極端にしてみる

あることを達成したいとき、たとえば期限を「1年後」と設定して、「んーちょっと自信ないかも」と思ったときは思い切って「30年後」とかにすると「いやいやそれはさすがにできそうだな」とかなってくると思うのであとはそこから段階的に目標期限を少なくしていけばいい感じの目標期限が見つかると思います。

 

行動目標は行動イメージができるように!

目標が決まったとして実際にやる作業は自分がイメージできるものにしておいた方がいざやるときに慌てずに済みます。

 

成長は少しづつ、かつ段階的である

何かをやってすぐ結果がでればいいのですが、そうじゃないパターンがほとんどです。でも成長はしているので頑張ろう!という思いを込めてメモってます。

 

アイデアは関連性と組み合わせ

著書「アイデアのつくりかた」より抜粋しています。
先人の知恵をいろいろ組みあわせてアイデアが出てくるそうです。

 
 

生活編

f:id:k_k_azuki:20220108071332j:plain

 

腹減ってるとイライラする(笑)

人間も動物です。
お腹がすいていると攻撃的になります。

普段は言わないようなこと、やらないようなこともお腹がすいているとやってしまいます、、、。
 

何気ない会話と思いやりが夫婦関係には大切

至極あたりまえのことですが、結婚生活を続けるにはこれも大切かなと思っているのでメモ。
 

誰でもできることを誰よりも続ける

凡人が唯一できることだと思っていますのでメモ。
 

とりあえず笑ってろ(笑)

分からない人すみません。
「タイガー&ドラゴン」という昔やっていたドラマでこんなことを言っていました。
ある日思い出して腑に落ちたのでメモ。
 

独り言のすすめ

2chの創始者でもあるひろゆきさんが、YouTubeで言ってました。

ザックリ言うと「雑談がうまくなりたいのだけど、、、」と質問してきた人に対しての回答でした。

その当時私は内勤で人と話す機会が減ってきたことに少し悩んでいたのですが、独り言でも話していると意外と楽しかったのでメモ。

 

自分の体に合った服をきる

「少し大きくてもいいや!」と思って買っても、あとから「ちゃんと自分にあったサイズを買えばよかった」と思うことが多いのでバカみたいなメモです。

書かなくてもいいだろ!レベルですみません。

 

ゆっくり動く、ゆっくり話す

せっかちな私です。

「ゆっくり動く、ゆっくり話す」を意識するだけでも優雅な気分が味わえるのでメモ。

 

予定が狂えば「今はその時じゃない」

感情コントロールの方法としてメモ。

物事にはタイミングがあると思うし予定は変わるし、天気も変わる。

変わったことに腹を立てても仕方がないので、「今はその時じゃない」と思うことにしています。

 

思いはイチイチ言語化する

日々のストレスとか思っていること、悩みは意外と口にだして言語化するだけでもスッキリします。

 

親切心を忘れないで

親切心をもつと脳みそが「こいつは余裕のある人だ!」と勘違いして落ち着けるそうですよ。

 

優雅に過ごす ≒  圧倒的な自信と脱力感

優雅に過ごすためにの方法です。

「圧倒的な自信と脱力感」と口に出すと優雅感がでます。

 

時には手放すことも大切

あまり執着するのもよくないよね!ってことでメモしました。

 

どうすればもっと楽しめる?

楽しめない。
そう思った時ほど思い出したい言葉なのでメモ。

 

決めて動いて、また迷って少し変えて

一度決めても変えていいのです!

 

お金編

f:id:k_k_azuki:20220108071440j:plain

 

お金を使って絶景に感動したい

著者、「職業、お金持ちより。」

お金を使って何をするか?という質問がやけに印象に残ったのでメモ。
 

お金も大事だが、もっと大事なのはその先の感情

お金を使ったあとの「楽しかった」「最高だった」など、自分に湧き上がる感情を大切にしたい!というわけでメモ。
 

時間やお金はできるだけ大切な人に回す

自分に使うのもいいけど、できるだけ大切な人に使いたい!
 

好きな言葉はノートに【iPhoneはノートがわり】

f:id:k_k_azuki:20220108071523j:plain

 

好きな言葉をノートにしたためている人も少なくないと思います。

おすすめはiPhoneのメモ機能です。
いつでもメモできるからです。

iPhoneと言いましたがもちろんスマホでOKです。
ポイントはいつでもメモができることです。


好きな言葉もそうですが、遺言とか生きているうちにノートに書くといいみたいですよ!

f:id:k_k_azuki:20220108071601j:plain


好きな言葉もそうですが、遺言とか生きているうちにノートに書くといいみたいですよ!

というわけで、私も書いてみました。
何かの本からパクっているのですがね。
それが以下です。


一切の延命治療は不要です。

葬式もお墓も不要です。

遺灰は(できれば)海に流してほしい。

 
ちょっと冷たい印象もあると思いますが、シンプルで色々とめんどくなさそうなので気にいってます。

 

まとめ:生まれ変わる!?私がこっそりメモっている好きな言葉74をご紹介【iPhoneはノートがわり】

f:id:k_k_azuki:20220108071915j:plain

 
いかがだったでしょうか。
 
今回は私がこっそりメモっている好きな言葉を74個ご紹介しました。
 
あなたにとって何か変わるきっかけやヒントになる言葉が1つでもあれば幸いです。
それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

【ゆるく生きる人の特徴は1つだけ】人生をふざけています

f:id:k_k_azuki:20210916145302j:plain

※更新:2024/2/20

こんにちは! 


・ゆるく生きる人の特徴を知って自分もゆるく生きていきたい!

・いろいろあるんだが、「おおむね楽しい人生を送りたい」

・それなりに楽しく生きていきたい

 
今回はそんな人に向けて書いています。
 
記事の内容

▶【ゆるく生きる人の特徴は1つだけ】人生をふざけています

▶ゆるく生きる人【個人のイメージです】

▶とはいえ具体的に「ゆるく生きる」とはどういうことなのか?

▶ゆるく生きるための名言を5つ

▶ゆるく生きる人を目指す!?おすすめの本3冊

 
 
今回は、内閣府が調査した「人生の満足度」のデータをもとに
ゆるく生きる人の特徴を解説していきます。

あなたがゆるく生きる人になるきっかけになれば嬉しいです。
それではスタート!
 

【ゆるく生きる人の特徴は1つだけ】人生をふざけています

f:id:k_k_azuki:20210916144858j:plain


ゆるく生きる人の特徴です。

タイトル通り「ふざけている人」です。

もちろんいい意味ですよ!



たま~に、いい感じに力が抜けている人って近くにいませんか?

マイペースだったり、なんだか楽しそうな人だったり、常に平常心だったり。
そんな人です。

 


本人も「ふざけている」という感覚はないのでしょう。


ただ、はたから見れば「いい感じに力が抜けている、ふざけている」ように見えるのです。

なので、ゆるく生きる人の特徴は「ふざけている人」です。
ではいったい、どうすれば「ふざけている人」になれるのか?

 


っとその前に、内閣府が発表している「生活の満足度」なんてのを見てみましょう。
いったい他のみんなは生活にどれぐらい満足しているでしょうか?

ついでに私が思う、「ゆるく生きる人」を探してみました。

 

内閣府の調査より:今の生活の満足度は?【10点中6点】

f:id:k_k_azuki:20210916170031j:image


内閣府が2021年の3月に行った5000人に対しての調査で、生活満足度について10点満点で採点をしてもらいます。

その結果、2021年3月時点での生活満足度は5.74点

「まーまーそれなりに満足している」という人が多いのでしょうか。
ちなみに昨年(2021年2月)は5.83点なので0.09点さがっています。

もしかしたら、ゆるく生きる人が全体の平均を押し上げたのかもしれませんね。

補足がてら、世界の幸福度ランキングもふれておきます。
2021年の幸福度ランキング、日本はズバリ、、、

56位


ちなみに1位はフィンランドです。

 

というか上位は北欧が多いです。
行ったことはありませんがなんとなーくわかるような気がします。

出典:【2021年】最新世界幸福度ランキング 日本の順位とその理由は? | ELEMINIST(エレミニスト)

 

ゆるく生きる人【個人のイメージです】

f:id:k_k_azuki:20210916145200j:plain


続いては個人的に思う、「ゆるく生きる人」です。


特徴は「ふざけている人」かなと思います。

・所ジョージさん

・ひろゆきさん(西村 博之)

・カズレーザーさん

・貫地谷しほりさん

・橋本環奈さん

 

なかでも、最近よく橋本環奈さんをテレビでよく見かけます。

出典:Wikipedia


あのきれいな顔立ちからは想像できなかったのですが、

・お酒が好き

・ざっくばらん


また何かのインタビューでは、
「目標はあえて決めず、流れに身を任せながら生きる」とも言ってました。

そんなところにもゆるさを感じます。


「自然体でいる」ということもゆるく生きる人の特徴かもしれません。

 

とはいえ具体的に「ゆるく生きる」とはどういうことなのか?

f:id:k_k_azuki:20210916145142j:plain


「ゆるく生きる、ゆるく生きる」

と書いてきましたが、、、

「ゆるく生きる」とはいったいどういうことなのでしょうか。


結論からいうと、ゆるく生きるとは
「人生は思い出づくりだ!」

と考えることだと私は思います。

なぜかと言うと、


全てを受け入れて自然体になれるからです。


自然体になるといい意味でふざけられます。

 


生きているといろんなことがありますよね。

辛いこと、悲しいこと、うれしいこと、たのしいこと。


そのひとつひとつを「思い出」として受け入れていくことができれば、自然体でいることができます。

そして、やがてはゆるく生きることができます。

何ごとも「まっ、いい思い出になったな」ぐらいの気持ちでいいと思います。

なので、ゆるく生きるとは「人生を思い出づくりと考えること」

だと思います。

 

ゆるく生きるための名言を5つ

f:id:k_k_azuki:20210916145233j:plain


ゆるく生きるためのヒントになるような名言を5つご紹介します!

あなたはどんな風に感じるでしょうか?
それではいきます!

みやぞん(ANZEN漫才):「自分の機嫌は自分でとる」

出典:Wikipedia

「自分の機嫌は自分でとる」


お笑い芸人(ANZEN漫才)のみやぞんさんがとあるテレビ番組のロケ中に放った言葉だそうです。

過酷なロケにも関わらず、みやぞんさんは「自分の機嫌は自分でとる」と言い笑顔を忘れなかったそうです。


もとから笑顔の多いみやぞんさん、内面も素敵な人だぁ~。

ニーチェ:「自分を滅ぼすに至らないすべてのことが、、、」

出典:Wikipedia

哲学者ニーチェの言葉です。

 

「自分を滅ぼすに至らないすべてのことが私を強くする」


一見「ゆるく生きる」とはあまり関係なさそうな感じがします。

ですが、「何が起こっても、自分を強くしてくれる」と思うと、なんだか力が抜けてくるように感じませんか?

とうことで、2つめは
ニーチェで「自分を滅ぼすに至らないすべてのことが私を強くする」です。

 

ゲシュタルトの祈り:「私は私、あなたはあなた」

出典:Wikipedia

この言葉もけっこう好きなのでのせておきます。

ドイツの心理学者フレデリック・S・パールズさんが作った療法で使われる「祈りの言葉」です。

全文は以下です。

 

「私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。
私はあなたの期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。
そしてあなたも、私の期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。もしも縁があって、私たちが出会えたのならそれは素晴らしいこと。
出会えなくても、それもまた素晴らしいこと。」

出典:「ゲシュタルトの祈り」 | お知らせ | 国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)


「ゆるく生きる人」は色んな面において、

あるがままを受け入れている人が多いのかもしれませんね。

f:id:k_k_azuki:20210916145729j:plain

 

ニーバの祈り:「変えられるもの、、、変えられないもの、、、」


続いても「祈り」の言葉です。

ニーバーは、アメリカの神学者でいろいろと難しいことを考えている人です。
そんな人が残した言葉です。
 

神よ、変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えて下さい。


出典:ニーバーの祈り - Wikipedia

 
ニーバの祈りも、「あるがままを受け入れる」ことを伝えているように思います。

「ムリはせずに受け入れて、やりたいことをやる。」
といった感じでしょうか。

あなたはどんな風に感じますか?

Testosterone:「もしゴリラならどうする?」

画像

 

最後5つめは筋トレで有名なTestosteroneさんの言葉です。

悩んだ時は「もしゴリラならどうする?」と考えると「ゴリラにとっては人間界にある問題など全てはどうでもいい。人間の発達し過ぎた脳が問題を複雑化している。とりあえずバナナ食べて落ち着こう。」という結論に至り、悩んでいるのがバカらしくなり悩みが消える。これぞ人生を勝利に導くゴリラ思考。

出典:https://twitter.com/badassceo/status/962251038060298240?lang=ja

 
ゴリラ思考!!

そうです。ゴリラなら、
「とりあえずバナナ食べて落ち着こ!」ってなります。

これを読んだときは、なんだか心が軽くなったのを覚えています。


ということで最後は
「もしゴリラならどうする?」です。

 

ゆるく生きる人を目指す!?おすすめの本3冊

f:id:k_k_azuki:20210916150700j:plain


私がゆるく生きるきっかけになった本を3冊ご紹介します。


「ゆるく生きる」とまではいかなくても読むといい感じで力は抜けますよ。

 

ビル・パーキンス著『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』

f:id:k_k_azuki:20210519205840j:plain

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール / 著者:ビル・パーキンス / 訳:児島 修 / 出版:ダイヤモンド社

人生は思い出づくり!

この本ではこれを伝えいています。

言葉にしてみるとなんら普通のことを言ってるだけだし、
「そんなことは当たり前!」なんですが、

それでもなぜか「人生は思い出づくり」ということが刺さります。

 

水野 敬也著『雨の日も、晴れ男』

f:id:k_k_azuki:20210916090912j:plain

『雨の日も、晴れ男』 / 著者:水野 敬也 / 出版:文藝春秋



いろんなことがあるけど、できるだけポジティブに捉えるほうがいいと思う。

そして、「サービス精神はめっちゃ大事!」

多くは語りません。

・できるだけポジティブに捉える

・サービス精神はめっちゃ大事!

この2つです。
mento-re.com

 

ハ・ワン著『あやうく一生懸命生きるところだった』

f:id:k_k_azuki:20210526200806j:plain

あやうく一生懸命生きるところだった / 著者:ハ・ワン / 訳:岡崎 暢子 / 出版:ダイヤモンド社


私なりに本書をまとめると、

「ゆっくりいこう、頑張らなくてもわりとなんとかなる」です。

「こうすれば人生よくなるぞ!」


みたいな実践的な本ではないのですが、まさに人生に行き詰った著者の経験談はこの本からビシビシと伝わってきます。

 

まとめ:【ゆるく生きる人の特徴は1つだけ】人生をふざけています

f:id:k_k_azuki:20210916145843j:plain

 

いかがだったでしょうか。

今回は「ゆるく生きる人の特徴」ということでお伝えしてきました。

 

 ゆるく生きる人の特徴は「ふざけている人」です。



ふざけるには、「人生を思い出づくり」と考えることが大切なのではなかと思っています。

ゆっくりいきましょう。
それではまた!

 

 

\新しい扉を開こう/

 

【小さな習慣の例】47個の習慣リストとその小さな一歩を公開します

f:id:k_k_azuki:20210805090931j:plain

※更新:2024/2/21

 

習慣とは、いつもそうすることが、ある人のきまりになっていること。

出典:コトバンク
 
こんにちは! 

今回は  「小さな習慣の例」について筆者の体験をもとにお届けします。
 


・何か習慣を身につけたいけど、良い「小さな習慣」の例はないかな?

・小さな習慣の例を参考に自分にもできそうなものがあればいいな

・小さな習慣とその第一歩を知りたい


今回はそんな人に向けて書いています。


記事の内容
▶小さな習慣の例を47個、とりあえず並べます

▶小さな習慣の例を47個【7カテゴリーに分けてます】

▶小さな習慣を身につける小さな一歩【具体例も紹介】
 
小さな習慣を身につけて、よりハリのある生活を一緒に目指しましょう^_^

それではスタート!
 

小さな習慣の例を47個、とりあえず並べます

f:id:k_k_azuki:20210805090935j:plain


小さな習慣でも、

「ほぼ毎日やること」と「不定期だが続けていること」があります。

 

細かいところあとで解説するとしてまずは、小さな習慣を47個並べます。


「これできそう!」とか「やってみよう!」

などあれば先へ進むもよし、この先読まずにソッコーやってみるのもアリです。

ではいきまーす!

 
小さな習慣の例47個

\2024年も継続中/

・植物に水をあげる


・読書

・利き手じゃない方の手を使う

・ブログをやる

・Twitterの投稿

・ドライブで遠出する

・嫁さんに料理を教わる

・新しいものを買う

・日記を書く

・ストレス(感情)に点数をつける

・ネガティブな感情を紙に書いて捨てる

・「ゴリラならどうするか?」と考える

・替え歌ハッピーバースデー法

・目の前の問題を大喜利にしてみる

・スクワット

・ストレッチをする

・1日1万歩歩く

・階段は一段飛ばしかダッシュ

・筋トレ(腕立て、腹筋、背筋)

・スポーツ(バスケット、アーチェリー)する

・その場でジャンプ5~10回

・バーピージャンプをやる

・ベランダでバスケの基礎練

・たまにランニング

・1人時間をつくる

・アロマオイルの香りを嗅ぐ

・ゆっくりお風呂に入る(サウナに入る)

・家族と意識的にコミュニケーションをとる

・深呼吸する

・自然にふれる回数をふやす

・カフェイン制限&コントロール

・スタンディングデスクにする

・パワーポーズをとる

・睡眠時間の確保

・自分のメモをふりかえる

・青写真をみる

・たまに違った通勤方法にしてみる

・食事を味わう

・呼吸瞑想する

・掃除する

・音楽ファイルを整理する

・靴を磨く

・タンパク質の意識的な摂取

・プチ断食(16時間)

・朝食を休日にも抜く

・毎日体重計にのる

・毎朝オリーブオイルを小さじ一杯飲む

 

はい、こんな感じです!

ここからは47個の小さな習慣の例について解説していきます。

 

小さな習慣の例を47個【7カテゴリーに分けてます】

f:id:k_k_azuki:20210805091402j:plain


さきほどあげた47個の小さな習慣の例をカテゴリー別にして解説をつけています。

 

小さな習慣カテゴリー1:新しい体験をする

f:id:k_k_azuki:20210805091547j:plain


日常生活に「ちょっとした新しいこと」を取り入れることで、生活にハリがでたりします。

なので、「新しい体験をする」ことを習慣にしています。
新しい体験の大小は関係ありません。

あなたが「新しいことをしている!」と感じることが大切です。

とはいえ、人間慣れてくるものなので「新しいこと」もやがて「体験済み」となります。

なので、意識的に「新しいこと」を探す必要がありますねー。


ほぼ毎日の習慣:


・植物に水をあげる
⇒季節によりけりですが

・読書
⇒1日1ページが目標
>>  読書がメンタルにもたらす3つの効果とホンネ【マンガや雑誌もOK】

・利き手じゃない方の手を使う
⇒ボケ防止のため(笑)

・ブログをやる
⇒1日25分

・Twitterの投稿
⇒1日1ツイート

 


不定期だが続けている習慣:


・ドライブで遠出する
⇒直近は神奈川県から青森県へ行きました(笑)
>>>東北へ3泊4日の車中泊の旅【 自然を感じるモデルコースを紹介】


・嫁さんに料理を教わる
⇒豚汁、かぼちゃの煮物、野菜を早く切るコツなどを学んでます

・新しいものを買う
⇒車中泊用のマットを買いました!

そして、最近(2023/4月)は

⇒ボールペンを買いました!
>>>【太軸13.7mm】持ち手が太いボールペンを探しているあなたへ【この1本!】

 

小さな習慣カテゴリー2:客観的になる

f:id:k_k_azuki:20210805091835j:plain


時には客観的になるのも大切ではないでしょうか。

冷静に自分を見つめたり、感情をコントロールしたり、ちょっとだけ未来のことを想像してみたりと客観的になると心も落ち着きます。

ストレス対策的な習慣にも近いですが参考になればうれしいです。


ほぼ毎日の習慣:


・日記を書く
⇒1日一言でもOK
>>> 【心晴れる!】自分の気持ちを書き出すこと【モヤモヤ対策はコレ】



不定期だが続けている習慣:


・ストレス(感情)に点数をつける
⇒「このイライラは何点か?(10点満点中)」
>> ストレスコーピングレパートリー【全43個を3つにカテゴライズ】

・「ゴリラならどうするか?」と考える
⇒だいたい「まっ、とりあえずバナナ食べよ!」ってなります

・替え歌ハッピーバースデー法
⇒ハッピーバースデーの曲にあわせて、イライラを歌にします

・ネガティブな感情を紙に書いて捨てる
⇒言葉、文字のきれいさ、個人名など気にせずバンバン書いて捨てましょう!
>> ネガティブな感情との付き合い方【3ステップで解説】

・目の前の問題を大喜利にしてみる
⇒問題を面白おかしくしてみます

 

小さな習慣カテゴリー3:運動する

f:id:k_k_azuki:20210805091916j:plain

 

運動の習慣を身につけて損することはありません。


ほぼ毎日の習慣:


・スクワット
⇒毎朝10回

・ストレッチをする
⇒夜寝る前に20分ほど

・1日1万歩歩く
⇒通勤だけで9、000歩ほどいきます

・階段は一段飛ばしかダッシュ
⇒1人のときは基本的に階段です

・筋トレ(腕立て、腹筋、背筋)
⇒今でも目標は「1日腕立て1回!」

 


不定期だが続けている習慣:


・スポーツ(バスケット、アーチェリー)する
⇒新しい体験にも通じます
>> 【心の準備】バスケサークルに入る社会人へ【初心者OK!】


・その場でジャンプ5~10回
⇒スカッとしたいときはこれです!

バーピージャンプをやる
⇒きついのであまりやりたくないのですが*1

・ベランダでバスケの基礎練
⇒全くの初心者なので、うまくなりたいです

・たまにランニング
⇒「運動不足が続いたな、、、」と思う時にやります

 

小さな習慣カテゴリー4:リラックスする

f:id:k_k_azuki:20210805091959j:plain


「自分の幸せは自分で満たせ!」
と誰かが言ってたのを今でも覚えています。

ということで自分をリラックスさせる小さな習慣です。


ほぼ毎日の習慣:


・1人時間をつくる
⇒音楽を聴く、歌う、映画をみるとかです

・アロマオイルの香りを嗅ぐ
⇒香りでリラックスできるのでコスパよし!
>> 科学が認めたメンタルに効くアロマオイルTOP5!【効果一覧】

・ゆっくりお風呂に入る(サウナに入る)
⇒水圧や温度で体も心もほぐれます
>> 温泉だ!森林浴だ!の本|『温泉・森林浴と健康』まとめ

・家族と意識的にコミュニケーションをとる
⇒平日はとくに話しかけるようにしてます

・深呼吸する
⇒この世で一番簡単なリラックス方法です
>> 【今日からできる】メンタルに効く呼吸法まとめ3選+α

 


不定期だが続けている習慣:


・自然にふれる回数をふやす
⇒自然にふれると人は落ち着くのであります
>> 【神奈川】おすすめの森林浴スポット12選【近くにあるかも!?】

 

小さな習慣カテゴリー5:モチベーションを保つ

f:id:k_k_azuki:20210805092031j:plain


「モチベーション」という言葉を改めて調べてみると、

モチベーションとは、「やる気」「意欲」「動機」などの意味で用いられる表現。主に「行動を起こす契機となる刺激や意欲」といったニュアンスで用いられる。


とあります。まー「やる気」ですね。

とはいえ、人間なので「なんとなくダルいな」って日はもちろんあります。

そんなときはぜひ、「やらない」を選んでください。
大丈夫です、また始めればいいのです。

ではどうやって始めるのか?

そんなときのために以下が参考になれば幸いです。


ほぼ毎日の習慣:


・カフェイン制限&コントロール
⇒カフェインの効果は3~4時間。1日3杯ぐらいがちょうどいいです。

・スタンディングデスク
⇒「座っている状態から立つ」という動きがなくなるので、いろいろ身軽になります。

・パワーポーズをとる
⇒両腕をのばして頭の上にあげて手のひらをあわせる。もしくはシンプルに胸を張って上を見る。

・睡眠時間の確保
⇒やる気の源です。人にもよりますが7-8時間はとりたいところです。
>>>【要約/書評】『健康になる技術 大全』 | 著:林 英恵


・自分のメモをふりかえる
⇒メモアプリでOK!書き残すことであとから見返せます。

・青写真をみる
⇒いまお青写真は「ハワイで夕日を堪能する」です。
ハワイの夕日の写真をメモアプリに入れて毎日みてます(笑)


 


不定期だが続けている習慣:


・たまに違った通勤方法にしてみる
⇒適度な刺激はモチベーションを保つことにも有効です。電車なら車、バスなら歩き、路線を変えてみたり、少し遠回りしてみたりするのもいいですよ。

 

小さな習慣カテゴリー6: ”いま” を大切にする

f:id:k_k_azuki:20210805092353j:plain


今年(2024)で40歳になりますが、”いま” の大切さに気きました。

”いま”に没頭する、”いま”に意識を向けることで過去や未来に捉われなくなり、充実感が得られます。

この記事で書いた7つの習慣カテゴリーのなかでも一番大切だと思っています。


ほぼ毎日の習慣:


・食事を味わう

・呼吸瞑想する
⇒10分ほど呼吸に意識をむけるだけです
>> 【体験談】瞑想を8500分以上して実感したリアルな効果とは?

・掃除する


不定期だが続けている習慣:


・音楽ファイルを整理する
⇒何かに没頭するという意味で、iTunesの整理を昔からやってます。

・靴を磨く
⇒意外と時間かかるし没頭できます。


あなたもぜひ、“いま“ を大切にするために、

「好きなこと」で「ある程度時間がかかること」に没頭してみてください。

小さな習慣カテゴリー7:プチダイエット

f:id:k_k_azuki:20210805092659j:plain


体型の維持や体づくり的なことも含めて私は「プチダイエット」と呼んでいます。

体が資本!なーんてよく聞きますがそれです!


ほぼ毎日の習慣:


・タンパク質の意識的な摂取
⇒体づくりにタンパク質は欠かせません。ヨーグルトやきな粉、豆乳などから摂ってます。

・プチ断食(16時間)
⇒20:00-翌12:00を断食してます。
>> 【必見】事務職がダイエットで5Kg減らした9つの方法【71Kg⇒65.7Kg】

・朝食を休日にも抜く
⇒気づいたらそんな生活だったのでそのまま活かしてます

・毎日体重計にのる
⇒体重管理にはこれです!
>>>【4年分の体験談!】16時間断食ダイエットを続けた結果【38歳男】


・毎朝オリーブオイルを小さじ一杯飲む
⇒もともと便秘改善のためにはじめた習慣です。

 

小さな習慣を身につける小さな一歩【具体例も紹介】


小さな習慣の例として47個あげましたが、なかには習慣にするまでちょっと工夫したところもあります。

それは、次の2つです。

・とにかく最初の行動を小さくすること

・いまある環境を活かすこと

 

小さな習慣の第一歩:とにかく最初の行動を小さくすること

f:id:k_k_azuki:20210805092748j:plain


とにかく最初の行動を小さくするのが習慣を身につけるための小さな一歩です。

行動をするまでのハードルを下げられるからです。

たとえば、


・読書なら1日1ページ

・日記なら1日1行、何も書けなかった日は「とくに何もない」と書く


また、運動やダイエットを始めるなら、


・腕立てやスクワットをやるときは1日1回

・歩数を稼ぐためにちょっと遠回りして帰る

・階段をのぼるときは最初の1段目だけぬかす

・毎日体重計にのる

 

こんな感じで、ホント「バカバカしいくらいに小さく」することがポイントです。

 

小さな習慣の第一歩:いまある環境を活かすこと

f:id:k_k_azuki:20210805093531j:plain


小さな習慣を身に付けるための工夫として、

「小さく行動する」

「いまある環境を活かす」というのもあります。

たとえば私の場合、家から最寄り駅まではバスで10分です。
でも歩くと20分ぐらいかかるので帰り道だけは歩いてます。

「家から最寄り駅が遠い」という環境を利用しているわけです。

ちなみに、20分ほど歩くので4,000歩ぐらい稼げます。

 

また、幸か不幸か会社から会社の最寄り駅までも20分ぐらい歩くので1日なんだかんだで1万歩ぐらいいきます。

とはいえ環境は人それぞれ違うのでなんとも言えませんが、


・満員電車でずっと立ちっぱ
⇒だから体幹鍛えられる

・エレベーターやエスカレーター故障
⇒運動チャンス

・バスや電車の遅延
⇒本でも読むか


こんな感じで環境をいいように使うことができれば、不運だと思ってたことが意外にも活かせたりします。

 

まとめ:【小さな習慣の例】47個の習慣リストとその小さな一歩を公開します

f:id:k_k_azuki:20210805093936j:plain


いかがだったでしょうか。


今回は小さな習慣の例として47あげました。
何かできそうなこと、やってみたいことは見つかりましたでしょうか?

 

使えるものは使ってとにかく小さく始めることが大切です!


何か「小さな習慣」をはじめるきっかけになれば幸いです。
それではまた!

 

\新しい扉を開こう/

*1:+_+

根拠のない自信をつくる方法5つ【まずはこれ!話はそれから】

f:id:k_k_azuki:20210730143651j:plain


 

こんにちは!

いきなりですが、あなたは自信ありますか?



とにかく自信をつけたい。

ウソでもいいから自信をつけたい。

自信があったときの感覚を一瞬でも取り戻したい!


今回はそんな、手っ取り早く根拠のない自信をつくる方法について解説していきます。

もちろん私もよく使っているものです。

なんなら継続的にやってます。

とりあえず形から入って話はそれからですよ。
それではスタート!

 

根拠のない自信をつくる方法5つ【まずはこれ!話はそれから】

 

f:id:k_k_azuki:20210616100533j:plain


とにかく手っ取り早く自信をつけたい!
そんな人に根拠のない自信を作る方法5つ紹介します。

それがこちらです。


・パワーポーズ

・言葉のチカラを利用する

・お笑い動画を見る

・ポジティブに変換する

・親切を心がける

 

では解説していきます。

 

パワーポーズ


手っ取り早く根拠のない自信をつける方法1つめは、
「パワーポーズ」です。

いわゆる仁王立ちをイメージしてもらうと分かりやすいと思います。

具体的には足幅を少し広めにとって、胸を張ります。


ハーバード・ビジネス・スクールの研究でもパワーポーズは、幸福感ややる気を高めたりストレスを減らす効果があることがわかっています。


仁王立ちのとき、「圧倒的な自信と脱力感!」

と言葉に出すといい感じになりますよ。

 

言葉のチカラを利用する

f:id:k_k_azuki:20210616102857j:plain


手っ取り早く根拠のない自信をつける方法2つめは、
「言葉のチカラを利用する」です。


あなたは好きな言葉はありますか?


自信がない時は落ち込みがちです。
そんなときは言葉のチカラを活用して元気と自信を取り戻しましょう。

「名言 自信」
「名言 元気」

などと検索するとたくさん出てきます。


参考までに筆者のメモからお気に入りの言葉をご紹介します。


・私を滅ぼすに至らないすべてことが私を強くする/ニーチェ

・人生で一番大切なのは思い出づくり/ビル・パーキンソン

・圧倒的な自信と脱力感/筆者です(笑)

※言葉にしながらパワーポーズをとる⇒一気に脱力する。

・変えられるものは変え、変えられないものは受け入れる/ニーバ


・自分の幸せは自分で満たす!/筆者です(笑)


さらっと筆者の言葉を入れてすみません!
しかも2つも!確信犯ですね(笑) 

お笑い動画を見る


手っ取り早く根拠のない自信をつける方法3つめは、
「お笑い動画を見る」です。

最近笑ってますか?


1日に笑う回数は、子どもが400回に対して大人は15回ほどだそうです。

とくに、自信がなくなってくると笑うことも少なくなります。

「無理やり笑って!」
とまでは言いませんが、笑うことで楽になることも確かです。

なのでお笑い動画を見ましょう。


とはいえ、お笑いは感覚的な要素が大きいので「これがいい!」とは言えません。

そんなときは「笑ってる人をみて笑う」という意味でこちらがおすすめです。

www.youtube.com

いわゆる「誘い笑い」的な要素がある動画です。 

 

ポジティブに変換する


手っ取り早く根拠のない自信をつける方法4つめは、
「ポジティブに変換する」です。

自信がないときほどネガティブな方へ考えがちになります。

もちろん、「すべてをポジティブに!」というわけではありません。


「ポジティブに考えることもできる」
という選択肢を思い出してほしいのです。

たとえば、


・自信がない
→行動して不安を克服し成長するチャンス
→みんな自信があるわけではない

・うまくいかない
→「今は」うまくいってないだけでこの先もうまくいかないとは限らない

・失敗したらどうしよう
→後悔すればいいだけ。つぎに活かそう!


こんな風に「できるだけポジティブに変換する」
そんな習慣を身につけておくと生きやすいかもしれません。

 

親切を心がける

f:id:k_k_azuki:20210616102938j:plain


手っ取り早く根拠のない自信をつける方法5つめは、
「親切を心がける」です。

自信がないときほど、余裕がありません。
余裕がないと親切心は生まれにくいです。

でもこれを逆に使います。
つまり、「余裕をつくれば自信が生まれる!」とするのです。


親切をすることで余裕を生む

余裕を生むことで自信につなげる!


ちょっと無理やり感もありますが効果あります。

実際、私の場合だと時間に余裕がないときほど親切をすることで時間感覚がゆっくりになったりします。


自分も気持ちいいですし、もちろん相手も喜ぶと思います。


ちなみに、「親切」はなんでも大丈夫です。
たとえば、


・会社の同僚の仕事を手伝う
※自分がすぐできること

・友達の悩みをきいてあげる

・困ってそうな人に声をかけてあげる

・部屋に入って来た虫を殺さず外に逃がす

・倒れている自転車を起こす


こんな風に、相手のいる・いないに関わらず、時には虫さんにでも親切をしてあげてください。
間接的な親切でも大丈夫です。


大事なのはあなたの心に親切を通して「心の余裕」を生むことです。


親切心が生まれれば余裕が生まれ、その余裕が「人の役に立てた」とか「自分にもできる!」といった自信を生みます。


なので、手っ取り早く根拠のない自信をつける方法5つめは、「親切を心がける」です。


そもそも「親切」はなにかと気持ちいいもんです。

 

根拠のない自信から根拠のある自信へ【カレンダーアプリ

f:id:k_k_azuki:20210616103153j:plain


根拠のない自信から根拠のある自信をつけるためにはスマホのカレンダーアプリを使います。

あなたの行動や日常、ひいてはあなたの成長を記録できるからです。

たとえば、


・○○ができるようになった

・こんなことがあった

・こうやって対処できた

・今こんなことで悩んでいる



簡単なひとこと日記のイメージです。

「1ヵ月、半年、1年」とふり返ったときに他でもないあなたがやってきたことが今の成長と結びつきます。


成長と結びつくことでより自信を持続させたり、高めたりしてくれます。

なので、根拠のない自信から根拠のある自信をつけるためにマホのカレンダーアプリを使ってみてはどうでしょうか。


内容はなんでもいいです。
帰りの電車などで書いてみてください。 

 

 

まとめ:根拠のない自信をつくる方法5つ【まずはこれ!話はそれから】

f:id:k_k_azuki:20210730142740j:plain


いかがだったでしょうか。

今回は、根拠のない自信をつくる方法5つというテーマでお届けしました。


・パワーポーズ

・言葉のチカラを利用する

・お笑い動画を見る

・ポジティブに変換する

・親切を心がける


そして、根拠のない自信から根拠のある自信をつくるために、「スマホで日記をつける」方法もあわせてご紹介しました。

とりあえず「自信があるようにふるまう」という形から入って、あなた本来の自信を取り戻しましょう。

それではまた!

 

「何かを始めるのに遅すぎるということはない」はキレイごとか?

f:id:k_k_azuki:20210728205002j:plain

こんにちは!

やりたいことはある!
けどなかなか踏み出せずにいる、、、。




「何かを始めるのに遅すぎることはない」

世の中ではよくこんな言葉を目にするけど
これはホントなのか?

ということで


・「何かを始めるのに遅すぎるということはない」はキレイごとではないのか?

・いやいや、「やりたいことをやってもいいのだ!」
と背中をおしてほしい

・とにかく何かをはじめるきっかけにしたい

・「何かを始めるのに遅すぎることはない」の例を出せ!

 
今回はそんな人に向けて書いています。
 
記事の内容

▶「何かを始めるのに遅すぎるということはない」はキレイごとか?

▶【見よ!この戦士たちを】何かを始めるのに遅すぎるということはない

▶何かを始めるときのコツは「小さな一歩」を考えること

 
「年齢を感じさせない挑戦をしている人たち」に注目してみました。

この記事を読めば
少しだけ「やってみようかな」という気持ちになれます。

それではスタート!
結論:キレイごとではない

なぜなら、歳を重ねても色んなことに挑戦している人たちがいるからです。

たとえば、


・パラグライダーに挑戦した100歳のおばあちゃん

・陸上男子100メートルに出場した105歳のおじいちゃん

・70歳からダイエットを始めたおばあちゃん


もちろん、すべてのことに対して「何かを始めるのに遅すぎるということはない」というわけではありません。

たとえば、


「70歳の人がサッカー選手を目指す!」

「90歳でフルマラソン完走!」


こんな場合はちょっと難しいかな?
と感じるところもあるのは確かです。

でも先ほどの例で言うと

「70歳の人がサッカー選手を目指す!」ではなく
「サッカーボールを蹴る」とか

「90歳でフルマラソン完走!」ではなく
「ちょっとランニングする」というふうに、

やりたいことに対して形や視点を変えることでできることもあります。

「ただ始めてみる、ふれてみる」というイメージでしょうか。
これならなんとなくできそうではありませんか?


なので、
「何かを始めるのに遅すぎるということはない」というのが私の思うところです。
 

【見よ!この戦士たちを】何かを始めるのに遅すぎるということはない


実際に「何かを始めるのに遅すぎるということはない」を実践した戦士たちを見ていきましょう!

 

70歳からダイエットを始めた人

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Joan MacDonald (@trainwithjoan)

www.instagram.com


心身ともに悩みを抱えていたジョアンさん、トレーナーでもある娘さんの助言をきっかけに生活を一新。結果はみての通りです。

「私が70代で学ぶことができるなら、あなたにだってできるはず」

 

60歳からブレイクダンスを始めた人

www.youtube.com

 

続いては67歳のブレイクダンサーです。


動画を見てすごいなと思った部分は、「ダンスをする」こともそうなんですが、「積極的に若者グループに交じっていく姿」というのが心に響きます。

 

新し技をもっとマスターしたい!


動画のなかでそうコメントされていたので、とてつもないエネルギーを感じました。

 

103歳で結婚式をあげた人

f:id:k_k_azuki:20210728103356j:plain

出典:AFPBB News

 

イギリスに住む103歳の男性と91歳の女性の結婚式が行われ、世界最高齢夫婦が誕生した。

男性はインタビューでこう答えています。 

「片膝をついてプロポーズはしなかったよ。そのまま立ち上がれなくなると思ったからね」


100歳を超えてから結婚式をしよう!と思うそのバイタリティーたるや、、、、。

ある意味これも挑戦です。
どうか末永く、お幸せに!

105歳で100mを走り切った人

f:id:k_k_azuki:20210728104926j:plain

出典:AFPBB News

 

京都マスターズという陸上競技大会に出場された宮崎さん。

90歳を過ぎてから陸上を始めて2015年、105歳で100mを走りきったそうです。

ちなみにその時の記録42秒22!


「世界最高齢スプリンター」としてギネス記録に認定されました。

なぜか私、この記事書いてて自分がちっぽけすぎて泣きそうです(笑)

 

101歳でスカイダイビングをした人

f:id:k_k_azuki:20210728105757j:plain

出典:ギネスワールドレコーズジャパン


ブライアンさんは2017年5月、高度15,000フィートからタンデム(↑の写真の感じ)でスカイダイビングを行い、ギネス世界記録に認定されました。

ブライアンさんはスカイダイビング後にこう答えました。

「もう最高ですよ!」


はい!実にシンプルです。
シンプルなんですけど、やたら深みがあります。

 

何かを始めるときのコツは「小さな一歩」を考えること

f:id:k_k_azuki:20210728205819j:plain



少し、何かやろうかな。
そんな気持ちになりましたでしょうか?

その気持ちのまま少し考えてみてほしいことがあります。
それは「小さな一歩」です。

あたり前のことですが、少しでもやり始めれば勝手に進んでいくからです。

たとえば、ハワイに行きたいとします。
そのときの小さな一歩は「ハワイをネット検索する」ことです。

別に目的などはいりません。

だらだらとネットでハワイを見るだけです。
するとそのうち、


「あーここいいな!」

「これ食べたいな!」


というふうにイメージが膨らんでいき、
さらに


「実際ハワイっていくらかかるんだ?」


「どこに泊まろう?」

「そもそも休みとれるのか?」


みたいな感じで進んでいきます。

他にはたとえば、読みたい本があるけどなかなか読めない!

そんな場合は「1ページだけ」読んでみる!
みたいな感じです。

なので、何かを始めるときのコツは「小さな一歩」を考えてみることです。

とはいえ、ぜんっっっぜん小さな一歩が思いつかない!

そんな人がいたらぜひ教えて下さい。
一緒に考えさせてください! 

 

まとめ:「何かを始めるのに遅すぎるということはない」はキレイごとか?

f:id:k_k_azuki:20210728205614j:plain


いかがだったでしょうか。

今回は、
「何かを始めるのに遅すぎるということはない」はキレイごとか?というテーマでお届けしました。

結論:キレイごとではない

なぜなら、歳を重ねても色んなことに挑戦している人たちがいるからです。

もし、あなたも何かを始めようと思っていたら、「小さな一歩」を考えてみてください。

いま始めれば1年後には「○○歴1年」になります♪

それではまた!

プライバシーポリシー お問い合わせ