めんと~れ

心と体を健やかに保つブログ

 本サイトはプロモーションが含まれています

満員電車でのストレスを軽くする方法5つと【このままでいいのかなと思ったら読む1冊】

 

f:id:k_k_azuki:20210607155006j:plain


こんにちは! 
  


車掌さん:「扉ひらきまーす」
プシュー。。。



ドアが開くたびに人にまみれる。
押し出されることもしばしば。


たまりませんよね、満員電車は。

朝からハンデしょって戦ってるようなもんです。
もっと褒められるべきだ!と言いたいです。

それも含めてサラリーマン!?


ということで、満員電車のストレス対策。

ある程度したけれど、イマイチ・・・。
なんか他に良い方法はないかな。

と満員電車でのストレス対策法を探しているあなたにお届けします。
 
記事の内容
▶満員電車でのストレスを軽くする方法5つ

▶このままでいいのかなと思ったら読む1冊|『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』
 
 
筆者も満員電車で通勤していた経験があります。
(銀座線と上野東京ライン)

夏場はとくにキツく、半袖の人の腕汗がペチャっとついたりすると朝からテンション爆下がりでした。
(なので!?筆者は夏でも長袖ワイシャツです!)
 
 
この記事を読めば、満員電車のストレスとうまく付き合っていくことができます。

さらに、より人生を充実させてくれるであろう「ありのままの自分」に出会えます。

それではスタート!

 

満員電車でのストレスを軽くする方法5つ

f:id:k_k_azuki:20210607155250j:plain


満員電車でのストレス対策については色んな記事で書かれています。

よくある対策としては、乗車時間や乗車駅、車両を変えるなどがあります。

全てやってみましたが手間がかかったり、通勤の時間帯をちょっとずらしたぐらいではあまり効果がありませんでした。

そんななか、次の5つだけ残りましたのでご紹介します。

 

受け入れる

 

満員電車でのストレス対策1つめは、「受け入れる」です。

満員電車での通勤も2年ほど経ったころですかね、ふと思ったんです。


「いろいろできることはやってみた!」

「でも、そこまで変わらない」

「引っ越すとか転職とかのレベルではない」

「でも、これから毎日、毎朝イヤな気持ちになるのもなぁ・・・」


んで、「もう、受け入れよう!」
そういう考えに至りました。

「適応した」と言ってもいいかもしれません。

なので、満員電車のストレス対策1つめは「受け入れる」です。

基本的に「受け入れること」が満員電車のストレス対策のベースになります。
 

前日によく寝る

f:id:k_k_azuki:20210608100205j:plain

 
満員電車のストレス対策2つめは、「よく寝る」です。

睡眠不足だとイライラしやすく、疲れもとれないからです。
人や環境にもよりけりですが目安は7時間ぐらい。

”6時間以内の睡眠は脳の状態が2日酔いと同レベルかも!”という研究もあります。

とはいえ、
忙しくてなかなか睡眠時間がとれない人もいると思うので、、、。

その場合は日中に10分から20分(最長30分)の昼寝をすればけっこうスッキリします。

また、明日のことや不安なことが気になって眠れない!

そんな人は夜寝る前や帰りの電車などで


・明日やること

・今の不安


このあたりをスマホのメモ機能などに書き出すことをおすすめします。

不安や考えごとがあるとなかなか寝付けませんからね。お試しあれ。

>>【昼寝の効果】内勤の人、眠たいときは思い切って寝よう!【1日20分】

満員電車のなかで考える事を決めておく


満員電車のストレス対策3つめは、

「満員電車のなかで考える事を決めておく」です。

考えることを決めておくことで、ネガティブ感情が起きにくいからです。

たとえば、考えることとして


・休みの予定

・何かのアイデア

・次にいきたい場所

・やりたいこと

・前日をふりかえる

・今日のコンセプト

・「あえて」ひたすらボーっとする


といったようなことを事前にメモしておきます。

事前に「考えること」「やること」を決めておくと、ネガティブ感情の入るスキマが少なくなるのでストレスを感じにくくなります。

なので、満員電車でのストレス対策3つめは、
「満員電車のなかで考える事を決めておく」です。

ネガティブをポジティブに変換する

f:id:k_k_azuki:20210608100302j:plain

 

満員電車でのストレス対策4つめは、「ネガティブをポジティブに変換する」です。

さきほどの「考えることを事前に決めておく」とも似ているんですが、ネガティブなことが起きやすい満員電車だからこそできる方法です。

たとえば、


・蒸し暑い
⇒我慢大会、涼しい顔を保つ練習だ

・ぎゅーぎゅーだな
⇒みんながんばってるんだな

・座りたい
⇒足腰を鍛える筋トレだ!

 
なにごとも「ポジティブに!」とはいきませんが、出来事には2つ以上のとらえ方があるのも確かです。

とらえ方次第でもストレスの感じ方が変わることがありますので、ゲーム感覚で気軽にやってみてください。

なので、満員電車でのストレス対策4つめは、
「ネガティブをポジティブに変換する」です。

ただひたすら呼吸に集中する


満員電車でのストレス対策5つめ、「ただひたすら呼吸に集中する」です。

いわゆる瞑想です。「瞑想」と聞いてどう思われますか?

瞑想については賛否両論あると思いますが、最近では瞑想が私たちに良い効果があることが色んな研究で分かってきました。

「瞑想」という言葉が先走って苦手意識を持っている人もいると思いますが、「ただひたすら呼吸に集中する」と思えばよろしいかと思います。

ただ呼吸に意識を集中させるだけです。

満員電車なので、ぶつかったり不快な感覚になることも多いと思いますが、そのたびに呼吸に意識を戻します。

これだけでもかなりリラックスすることができます。

なので、満員電車でのストレス対策5つめは「ただひたすら呼吸に集中する」です。


補足です、、、。

(降りなきゃいけない駅までの時間はだいたい感覚でわかると思いますが、、、)

ホントに呼吸に没頭してると「あっ!降りそこなった!」みたいなこともあるのでご注意を!

>> 【体験談】瞑想を8500分以上して実感したリアルな効果とは?
 

このままでいいのかなと思ったら読む1冊|『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』

f:id:k_k_azuki:20210607154651j:plain

『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』 / 著者:紀里谷 和明 / 出版:文響社

このままでいいのかなと思ったら読む1冊は、
『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』という本です。

なんともキャッチーなタイトルだと思いませんか?

著者は紀里谷 和明さん。
映画監督をされている人です。

本書は全5話で構成されており、著者自身の体験談を小説にしたもの。

物語は「劇場の支配人」と「悩める人」のやりとりで進んでいきます。


まーでもこれが、リアリティのある言葉がズラリと並んでいてホントに著者も悩んでたんだ!ということがビシビシ伝わってきました。

 

感想は>> 【感想】『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』の記事にも書いておりますのでぜひ見てみてください。

この本、「もう一押し」させてください

>>Amazon オーディオブック【30日の無料体験】


ふだんは、こんな風に強めにすすめることもないんですが、この本おすすめです。

満員電車にのっているとふと、


「このままでいいのかな」とか
「もっと人生を楽しむ方法が他にあるのではないか?」など

どうしても考えるときがあります。

それは他ならぬ、
あなたが「人生をより良くしたいと思っている」からです。

私もそんな1人です。
満員電車に乗っていない時ですら考えるときもありました。

そんなときにこの本に出会い、大きく変わることはないけれど大切なことに気づかされました。

なのでもしイマ、なんかモンモンとしているのであれば一度読んでみても損はしないと思います。

「人生をより良くしたい!」
そのあなたの気持ちをどうか大切にしてあげてください。

ひとつ、本書から印象に残ったフレーズを引用します。
 
子供のころには、自分の「欲しいもの」がはっきり見えていたのに、今のあなたには見えていない。大事なものの上に、何重にも服を着ているような状態です。

『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』 / 著者:紀里谷 和明
 

まとめ:満員電車でのストレスを軽くする方法5つと【このままでいいのかなと思ったら読む1冊】

 

f:id:k_k_azuki:20210607155348j:plain


いかがだったでしょうか。

今回は満員電車でのストレスを軽くする方法5つとこのままでいいのかなと思ったら読む1冊をお届けしました。

1.受け入れる

2.前日によく寝る

3.満員電車のなかで考える事を決めておく

4.ネガティブをポジティブに変換する

5.ただひたすら呼吸に集中する


そしておすすめの1冊が『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』です。

それではまた!

>>Amazon オーディオブック【30日の無料体験】

【感想】『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』

f:id:k_k_azuki:20210528200319j:plain

『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』 / 著者:紀里谷 和明 / 出版:文響社

こんにちは! 

今回は、紀里谷 和明さんの著書『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』の感想です。
 
記事の内容
▶『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』 の感想

▶この本を読んだきっかけ

▶この本から得られたこと

▶印象的だったフレーズ

本書を出版するのに4年半という歳月をかけたというから驚きです。


とてもリアリティのある言葉が並んでおり、
ホントに著者も悩んでいたのだ!ということが伝わってくる内容です。


人生で何度か訪れる、自分を振り返るとき。
そんなあなたにピッタリな本です。

それではスタート!



【感想】『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』



いやぁ~泣けますねぇ。

ひさびさです、本を読んで目がウルウルなったのも。

誰もが抱える「悩み」ですが、真剣に考えたりちゃんと向き合うことをどこかで怖がっていた自分にこの本はグサグサと質問という名のナイフを突き刺してくるではありませんか!

まるで本に、
「おい!ちゃんとこっちを見ろよ!」

「もっと真剣に向き合えよ!」
そう言われているかのようでした。

著者である紀里谷 和明さんはこの本をひとつの作品として捉えています。

なので、他にも手がけている映画やミュージックビデオ、写真、舞台などのように「妥協したくなかった」と本書では述べられています。


そのため完成までに4年半の歳月を費やした渾身の作品です。

私には著者の苦悩を分かることはできません。


が、よっぽどの思いの詰まった「作品」であるとは分かります。


同時に、心を揺さぶってもらった紀里谷 和明さんに感謝したいと思います。

紀里谷 和明さん、心うごく作品を見せてくれてありがとうございました!!

『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』を読んだきっかけ

f:id:k_k_azuki:20210604103535j:plain


この本、『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』を読んだきっかけは、4つあります。


・「学識サロン」さんがYouTubeで紹介されてた

・最近、人生について考えるサイクルに入っている

・タイトルに惹かれた

・表紙の写真(星空と夕日)がドンピシャで気に入った


人生何度かありませんか?自分をふりかえる瞬間。

そんなときに良いタイミングで出会うことができたのでとてもうれしかったです。

と同時にまだ読んだことのない人にとってこの記事が「良いタイミング」になるとさらに嬉しいですね。

『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』から得られたこと2つ

f:id:k_k_azuki:20210604103716j:plain


『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』から得られたことは2つあります。


・自分とちゃんと向き合うことの大変さ

・自分とちゃんと向き合うことの素晴らしさ


この2つを教えてくれます。
ちょっと具体的に例を出していきますね。

自分とちゃんと向き合うことの大変さ


本書では、「劇場の支配人(悩める人の中にある呈)」と「悩める人」が出てきます。

その二人のやりとりで支配人が悩める人に色んな「質問」をしていくのですが、その「質問」が自分と向き合うポイントになると思いました。

たとえば、

・あなたが本当は何を欲しがっているのか?

・それはなんのために欲しいのか?

・それが手に入れば本当に満たされるのか?


3つめの質問に対して悩める人が

(はい、本当に満たされると思います。)

そう答えると、支配人からさらに質問がとんできます。

 

・思います?ということは確信はないということですね?

・ないよりあったほうがいい。それはあるにこしたこたはないけれど「なくてもなんとかなる」ということですか?

・あなたがほしいものはお金ではなく、お金によって手に入る何か別のものではないのか?


こんな感じで、「もうやめてあげて!」と言いたいぐらい支配人から質問がとんできます。

読んでいると、自分に言われているようでキツイ・・・。

 

なので、自分と向き合うって大変だとかんじました。


でも、読み進めるとスッキリ感も出てくるのが不思議なところです。

自分とちゃんと向き合うことの素晴らしさ


『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』を読んで得られたことの2つ目は、

 

「自分とちゃんと向き合うことの素晴らしさ」です。

友達を心配したり、話を聞いてあげたり。たまにお世話をしたり。

 

あなたも普段からされていることでしょう。

しかし、自分のことはけっこう雑にあつかったりしてませんか?

仲の良い友人には絶対言わないようなことや、態度をとったりしてませんか?

「自分とちゃんと向き合う」ということは、自分のことを友人みたいに優しく接してあげることなんだと思いました。

なので、「自分とちゃんと向き合うこと」は大切だし素晴らしい!!

【印象的だったフレーズx8】『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』

f:id:k_k_azuki:20210604103820j:plain

 
『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』のなかで個人的に印象に残ったフレーズを集めました。

この本で言いたかったことは、「そもそもわたしたちは、自分ではないものになる必要があるのだろうか?」ということです。
もっと言えば、わたしたちが抱えている心のもやもやは、「自分ではないものにならなければいけないと思い込まされた結果、本来の自分ではないものになってしまったから、心が苦しくなったのではないのか?」という問いです。

 
著者である紀里谷 和明さんの言葉です。
「はっ」とする人も多いのではないでしょうか。


たとえば、「命って必要ですか?」と問われたら、「命はないよりあったほうがいい」と答えますか?絶対に不可欠なものに対してそんな言い方は決してしないのではないでしょうか。

 
この一文は悩める人が「お金はないよりあったほうがいい」という意見に対しての支配人の返答です。

もう、なにも言えません。
支配人は別に論破を目的としていなことが分かりきっているので、ホントなにも言えません!

そんなに欲しいものなのに、あまり深くは考えようともしない。お金とか、フェラーリとか、物質的なものはわかりやすく「欲しい」と言えるのに、自分のほんとうの声は無視してしまう。

 
この言葉にも胸をうたれます。
自分の本当の声を聴かないようにするための手段なのか、、、。

 

わかりやすいものを「欲しい」といってしまいます。

子供のころには、自分の「欲しいもの」がはっきり見えていたのに、今のあなたには見えていない。大事なものの上に、何重にも服を着ているような状態です。

 
たしかに小さい頃は「あれが欲しい」「これが欲しい」と何も考えずに思うがままに言ってましたね。

いつのまにやら・・・ってやつです。

f:id:k_k_azuki:20210604104416j:plain

ある人にとっては「いい」ものでも、別の人にとっては「悪い」かもしれない。
そう考えると、物事には本来「いい」も「悪い」も「上」も「下」もない。
それなのに多くの人は「比較」によってあらゆるものを判断しています。

 
いつのまにか、「比べる」ことでしか物事の価値を測れなくなってるんじゃないの?みたいな話です。

ズバズバと刺さってくる感じ、なんとなくわかります??(笑)


「今の自分にはつねに何かが足りなくて、違う自分にならなければいけないと信じ込むのは、自分があまりにもかわいそうではありませんか?」

 
あなたはそのままでいい!
という話です。

気づくと「~すべき」とか「~しなければ」とか「こうならねば」思ってしまいがちですが、そのままでいいのです!

ありがとう支配人!
ありがとう紀里谷 和明さん!

美しいものを見ているときというのは「あの子と比べて自分はダメだ」とか「もっと有名にならなくちゃ」とか「将来どうなるんだろう」といった、自分の損得にかかわる、打算的なあらゆることを忘れてしまっています。そこから離れ、ただ美しいものを見て、感じている。

 
今というか2.3年ほど前から森林浴にハマっておりまして、当ブログでも森林浴系の記事も紹介しているのですが、この一文は「うんうん!」と首がもげるぐらい納得できます。

つまり、自然はいい!
そういうことです。

>> 森林浴の効果はストレスに効くだけじゃない!【7つのチカラ】

「やりたいと思ってしまったこと」が何かを突き詰め、ただそれを行動に移す。迷ったらまた問いかけて、行動する・・・。人生ってただ単純にその連続でいいんだって思ったんです。

 
完璧な人生のルートなんてものはこの世に存在しないのですが、つい「この道!」という風に勝手に決めて、「違う!」ってなってへこむんですが、そうではないんですよね。

やって試して違うのなら、また別の方法を試す。
それでいいし、それしかないんだなと思います。

以上、『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』のなかから印象に残ったフレーズをチョイスしてみました。

同じフレーズが印象に残った人いましたかね??

まとめ:【感想】『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』

f:id:k_k_azuki:20210604103937j:plain


いかがだったでしょうか。

今回は、紀里谷 和明さんの著書『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』の感想を書きました。

自分とちゃんと向き合うことの大変さと素晴らしさを教えてくれる。
それがホントの自由を得る第一歩目だ!ということを気づかせてくれる本でした。

本書は全5話からなり、それぞれつながっているところも面白いです。


悩んでいる友達にさらっと進めてもいいかもしれませんね。

それではまた! 

【30代男】死ぬまでにしたいことリスト【100個もない】

f:id:k_k_azuki:20210602133915j:plain


こんにちは! 


30代になって「死ぬまでにしたいことリストを書こう!」
あなたもそう思ったこと、ありませんか?

でも、いつの間にか身に付いていた現実思考「大人の思考」がワクワク思考「子どもの思考」をブロック!

やりたいことを書こうと思ってもなかなか筆が進まない・・・。


今回はそんなあなたに向けて書いています。

記事の内容
▶【30代男】死ぬまでにしたいことリスト【100個もない】

▶死ぬまでにしたいこと【タイムバケット】

▶死ぬまでにしたいことリスト【書き方のポイントx5】

▶はじめの一歩を進めるコツ

▶30代、体のメンテナンスも大事です
 
この記事は、ビル・パーキンスさんというアメリカのコンサルティング会社CEOの著書『DIE WITH ZERO』よりタイムバケットという考え方にもとづき書いております。

筆者(36歳)の「死ぬまでにしたいことリスト」も載せつつ、タイムバケットの書き方や進め方のコツなども書いております。

あなたの眠っている「感性や直感」を引き出しましょう!
それではスタート!

【30代男】死ぬまでにしたいことリスト【100個もない】

 

f:id:k_k_azuki:20210602133947j:plain


他人の「死ぬまでにしたいことリスト」を見れば冒頭で書いた「大人の思考」が少しはゆるむかもしれません。

そこで筆者(36歳)の「死ぬまでにしたいことリスト」から18個のせてみます。
30代後半はこんな感じです。

もちろん私のリストだけでなく他の人のリストも見まくってください。まずはコリをほぐしましょう!

30代男の死ぬまでにしたいことリスト18
・屋久島で森林浴
・白神山地で森林浴
・静岡県の堂ヶ島で海に沈む夕日を眺める
・横浜市民の森制覇!
・サントリーニ島で夕日を眺める
・イビサ島の夕日を見る
・家族でハワイへ行って自然を満喫する
・母親を京都旅行に連れていく
・友達とキャンプ
・バスケットメンバーでキャンプ
・トヨタのランドクルーザーに乗りたい
・スカイダイビング
・バンジージャンプ
・イルカと泳いでみたい
・オーケストラを聞いてみたい
・子どもと富士山を登る
・スパルタンレースに出たい
・カナダのイエローナイフでオーロラを見たい


あなたが見て、
「あっ、こんなもんかぁ~」とか
「あっ、それやってみたい!」とか

何かしら気づきがあれば幸いです。

ちなみに私の場合は、ほとんど森林浴とか夕日とか「自然体験系」が多いです。

こんな風に自分の好みも把握できるのもメリットです。

あまり考えず、吟味せず、
まずは書き出してみることが大切です。

死ぬまでにしたいこと【タイムバケット】

f:id:k_k_azuki:20210525160302p:plain


「死ぬまでにしたいこと」を書いていくうえで、タイムバケットというやり方があります。2ステップでとても簡単!

1.まず、やりたいことを書く


書かなきゃ始まらない。

「そんなにやりたくないかも」とか
「こんなの欲のかたまりやないか!」とか
「現実的に考えてムリかも」とか

頭のなかで色んなことが浮かんでは消えると思いますが、受け入れてそのまま流してください。

逆に「けっこうやりたいことあるんだな、私!」ってパターンもあると思いますんでそれはそれで楽しんでください!

整理や更新はあとからいくらでもできます。とりあえず書いていくことが大切です。

2.リストを年齢別にわける

 
書いたリストをもとに年齢別に分けていきます。

30代、40代、50代・・・みたいな感じです。

私の場合、年齢は5年ごとに区切ってますが3年でも10年でも大丈夫です!

年齢を区切ったらあとはリストをあてはめていくだけ。

体力を必要とするリストは若いうちに、お金がかかりそうなもの、ゆっくりできそうなものはあとのお楽しみにという感じで分けていきます。

死ぬまでにしたいことリスト【書き方のポイントx5】

 

f:id:k_k_azuki:20210602103150j:image

 

1.とにかく書き出す


なかなか筆が進まない!?

とにかく書き出してみましょう!
書きだすから出てくると言っても過言ではありません。

たとえば、紙の一番うえに「私が死ぬまでにしたいこと」と書きます。

続いてその下に「たとえば」と書きます。

こうすれば自然に手が動くと思います。
人は余白を埋めたがるからです。

「たとえば」という言葉を使うのは、


・余白を埋めたいという欲求を満たす

・書くハードルを下げる


「たとえば」なので非現実的なものでもぜんぜんアリ!ということです。

あとは思い浮かんだことや、心の奥にしまっていたことなどを書くだけです。
あなたの世界では空を飛ぶ象もいるし、星をつかむこともできます。

いろいろ考えて「なかなか筆がすすまない」はもったいないので、とにかく書きましょう。

2.人のリストも見てみる

f:id:k_k_azuki:20210602142342j:plain


ある程度かけてきたら、他の人の「死ぬまでにしたいことリスト」も見てみましょう。とても参考になるし、いろいろ気づきがあるからです。

たとえば、


「みんなもやりたいこと普通に書いてんだ!」とか

「あっ!これ私も思ってたんだ実は、、、」とか

「バカバカしいけど楽しそう!」とか


今の30代はこんなことやってみたいんだ!
みたいになんとなく勇気がもらえたり、いろんな気づきがあります。

3.スマホのメモアプリに入れる


これは下書きみたいなニュアンスですが、スマホのメモアプリは万能です。

いつでもメモできるからです。

したいことはふと、浮かんだりします。

いつ浮かんでくるのかわからないので、その瞬間を逃さないようにメモアプリを活用してみてください。

時間がとれるときは紙に書いて、それ以外の通勤中や散歩中はメモアプリに書く。
とかでもよろしいかと思います。

4.楽観的に考える


そもそもしたいことをやろうとしているのでその時間をぜひ楽しんでください!

いつの間にか「やんなくちゃ」「書かなくちゃ」となりかけますが、それも含めて楽しんでください。

ルールも期限もありません。


この記事の参考にした書籍には「人生は思い出づくり」と書いております。

もし、書く手がとまったら「あなたが思い出にしたいこと」を考えてみてもいいかもしれません。

できるだけしたいことをやりましょう。
そしてそれを考えることは楽しいのであります!

>> 『DIE WITH ZERO』人生が豊かになりすぎる究極のルール【書評/要約】

5.更新する

f:id:k_k_azuki:20210602142435j:plain


せっかく作った「死ぬまでにしたいことリスト」は更新しましょう。

一度きめて、はい終わり!
もいいのですが未来はどうなるかわかりません。

個人的には「完成はない」と思っているほどです。

状況や環境によってはやりたいことが増えたり、減ったりするかもしれません。

なので適当なところで「死ぬまでにしたいことリスト」を見返したり更新すことも大切です。

【番外】「やめたいこと」を「やりたいこと」に入れてもいい


やりたいことだけではなく、「やめたいこと」なんかも入れてもいいかもしれません。

この「やめたいこと」を書くというのは、私が他の人のリストを見て気づいたことなのですがとてもいい発想だなと思いました。

ライフスタイルを見直すにもいいなと思ったからです。

とりあえず私は、ダラダラと会社にいることをやめました。

10分から30分ずつ早くあがるようにして、今ではほぼ定時に上がることができました。

なので、やりたいことだけではなく「やめたいこと」なんかも入れてもいいかもしれません。

はじめの一歩を進めるコツ

f:id:k_k_azuki:20210602134122j:plain


「死ぬまでにしたいことリスト」がある程度できたらあとは実行していくだけです。

「実行するだけ」と言いますがなかなか難しいものもあるでしょう。

そこでおすすめは、
「今すぐできそうなものをひとつやる」

すでに何個か達成した状態ではじめると、「せっかくだから・・・」と完成させたくなります。

コーヒーショップのスタンプカードを使ったおもしろい実験があります。

同じコーヒーショップで、以下どちらの人がコーヒー1杯になるまでスタンプを貯めたか?を調べます。


・スタンプ10個でコーヒー1杯無料のスタンプカードを渡した場合

・スタンプ12個でコーヒー1杯無料のスタンプカードを渡した場合
(ただし、すでに2個押されてる)


つまり、どちらのカードもスタンプ10個でコーヒー1杯無料なんですが、一方はすでにスタンプが押されているということです。

結果は、すでに2個のスタンプが押されている人たちの方がスタンプが貯まるのが早かったそうです。

ちょっとでもいいので、進んでいる!
という感覚が味わえればやる気も保ちやすいです。

なので、今すぐにでもできそうなことを何個か作って達成しておくことをおすすめします。

30代、体のメンテナンスも大事です

f:id:k_k_azuki:20210602134438j:plain

 
なんだかんだで私たちは30代です。
体のメンテナンスもしていきたいところです。

したいことをこれからやっていくにもある程度体力は必要かなと思うからです。

とくに私の場合は体力を使うような「スパルタンレース」や「長距離移動&森林浴」なんかもあるので気をつけています。

といってもそんな変わったことをしているわけではなく、基本的にはよく言われている


・規則正しい生活

・食事

・運動

・睡眠

・メンタルケア
 

 このあたりを大事にしています。

あなたの体は資本です!
みんなで一緒にがんばろう(^_-)-☆

>> 自力で若返る方法を知りたいのならこの1冊【不老長寿メソッド】
 

まとめ:【30代男】死ぬまでにしたいことリスト【100個もない】

f:id:k_k_azuki:20210525160302p:plain

 
いかがだったでしょうか。

今回は、「死ぬまでにしたいことリスト」というテーマでお届けしました。
大事なのは2つです。


1.やりたい事を書く

2.それを年齢別にわける


さいごに、今回この記事のもとになった本です。

良かったらぜひ見てみてください。

>> 『DIE WITH ZERO』人生が豊かになりすぎる究極のルール【書評/要約】
 

ハ・ワン著『あやうく一生懸命生きるところだった』【感想&名言】

 

f:id:k_k_azuki:20210526200806j:plain

あやうく一生懸命生きるところだった / 著者:ハ・ワン / 訳:岡崎 暢子 / 出版:ダイヤモンド社
こんにちは! 

『あやうく一生懸命生きるところだった』

しかし衝撃的なタイトルですよね!


・なにか楽に生きるヒントや考え方があるのではないか?

・読んだ人の感想から何か知れることはないか?

・読んだ人はどう感じているのか、何を得られたと思っているのか?


今回はそんな人に向けて書いています。

記事の内容
▶『あやうく一生懸命生きるところだった』感想まとめ

▶『あやうく一生懸命生きるところだった』迷言?いや名言!x5

▶『あやうく一生懸命生きるところだった』読んだあとにしたこと3つ

衝撃のタイトルと、そう離れてない自分の状況がマッチして思わず買った1冊です。

読んだ人は感想を分かち合いましょう。

読んでない人はざっくりとした内容が分かります。
それではスタート!

『あやうく一生懸命生きるところだった』感想まとめ

 


全体的な本書の感想:ゆっくりいこう


本書『あやうく一生懸命生きるところだった』の感想を一言でいうと、

ゆっくりいこう。
頑張らなくてもわりとなんとかなる。

結局のところ、「人生どうだったよ?」ともう1人の自分に聞かれて、

「うん、けっこう面白かったよ!」そう言えればいいのかなと。


そんな「ふっと」チカラを抜いてくれるような一冊でした。

とりあえず著者の経歴がおもしろい

f:id:k_k_azuki:20210528094455j:plain


著者は、「とにかく稼ぎたい!」

とイラストレーターと会社勤めのダブルワークをするが一向に良くならない。

40歳で限界が来てノープラン退職。

その後フリーのイラストレーターになるも仕事はない。

さらには「そもそも絵を描くのがそれほど好きじゃない・・・。」ことに気づく。

以降、グータラ生活。

特技は、


・なにかと言い訳をつけて仕事を断ること

・貯金の食い潰し

・昼ビール堪能


「そもそも絵を描くのがそれほど好きじゃない・・・。」

これに気づくのもすごいが、

受け入れるのもすごいなと思いました。

頑張らなくても理想は持ちたい

f:id:k_k_azuki:20210528094356j:plain


「頑張らなくていい」と言いつつも
「夢を持つなということではない」と著者は述べています。

頑張らなくていい!

そう聞くと単純な私は一気にナマケモードに入ってしまいそうです。

夢や理想は持っておきたいですね。

著者はそのヒントとして、


・過度な期待はせず

・追い込まず

・肩の力を抜いて夢に向かう


なんだかんだで今を楽しむ!

それが人生を充実させるヒントなのかもしれません。 

『あやうく一生懸命生きるところだった』迷言?いや名言!x5

 

f:id:k_k_azuki:20210527144701j:plain

 

1.時間の過ごしかた

 

時間は、何かをしてこそ意味があるわけではない。

時には、何もしない時間にこそ大きな意味がある。

今、本当に必要な時間はそんな時間だったようだ。

もちろん、永遠に何もしないわけにはいかないし、一生何もしない人生は望んでいない。

ただ、今はこうしていたい。もう少し満たされるまで。

 

せっかちなタイプの私なんかにはけっこう響きました。

どこかに行って1人で過ごすことはあるんですが、全く何もやらない、どこにも行かない一人の時間も大事なんだなとかんじました。
 

2.失敗と後悔

 

失敗してもいい。

失敗したときは後悔すればいいだけだ。

 

「失敗してもいい」、よく聞く言葉です。

でもこの言葉の良いところは、そのあとに続く、「後悔すればいいだけ」というところにあると思います。

つまり、「後悔すること」をちゃんと認めるところですね。

さらに、(後悔すればいい)「だけ」という言葉をつけて「後悔」という言葉をふわっと軽くしてくれています。

 

3.やりたいこと

f:id:k_k_azuki:20210528094734j:plain

 

本当にやりたいことが何なのかわからない?

でも大丈夫。無理やり探そうとしなくていい。

いつの日か、向こうからやってくるから。

まあ、ひょっとするとやってこないかもしれないし、あるいはそれが、とてもわずかな感覚で確信を持てないかもしれない。

でも大丈夫。すごく立派でなくとも、自分ができる仕事をやり続けていれば、次はどこへ行けばいいのか、いつかは見えてくる。

この仕事は向いてないとか、この仕事をもっと追求してみたいとか、その時々で選択していけばいいのだ。


結局どうなんだ!?(笑)

と言ってしまいそうですが、、、。

ハ・ワンさんが言うのならって感じです、はい。
 

4.人生の満足

 

そう、人生の大半はつまらない。

だから、もしかすると満足できる生き方とは、人生の大部分を占めるこんな普通のつまらない瞬間を幸せにすごすことにあるのではないか?

 

そこにすでにある幸せに気づく!

足るを知るってやつですかね。

>> 「今に満足する」とはどういうことなのか?【足るを知る】

 

5.得るもの、失うもの

 

何かを失ったときは失ったことに気を取られて、何かを得ていることに気づかない。

反対に、何かを得ようとするときは、それに集中するあまり失っていることに気づかない。

  

ハ・ワンさん、悟りを開いたかのようなお言葉です。
禅問答みたいで個人的にとで気に入りました。

ものごとは表裏一体、必ず2つ以上の見方がありますもんね。

 

『あやうく一生懸命生きるところだった』読んだあとにしたこと3つ

 

f:id:k_k_azuki:20210527144746j:plain

 
本を読んだあとは何かひとつでもやろう!
ってことで、本書を読んだあとに筆者がしたこと3つです。
 


・ゆっくり過ごす

・いろいろ期待し過ぎない

・イマを楽しむ


ゆっくり過ごす


私はせっかちな方だと思います。

そのため休日も予定を入れたいというか、「いつ何をするか?」みたいなのを決めていたいタイプなのです。

奥さんにも「今日なにする?」「どっか行く?」なんて聞くことがよくあります。

でも、本書を読んだあと試しに週末をノープランで過ごしてみました。

するとどうでしょう。

いつもは「あっという間」に過ぎていく時間がなぜか「ゆっくり」に感じられました。

ちょっと大げさに言うと、
予定を立てることで、その予定に気をとられて本来楽しむはずの時間が楽しめてなかったのだと気づきました。

もちろん、予定を入れる日もあってもいいと思います。

でも、しばらくはノープラン休日を過ごそうかと思います。

いろいろ期待し過ぎない 


自分でも知らないうちに「いろいろ期待してんだなぁ」ということに気づきました。

期待せずに見た映画が意外とよかった!
みたいなことがあるように、

人生や毎日に期待せず、ただ今に集中して暮らしていると意外と良かった!
と思えることがあるかもしれません。

期待しなければ基準がないので心もゆったりになります。

なので、
いろいろ期待し過ぎずゆったりと過ごしていきます。
 

イマを楽しむ

f:id:k_k_azuki:20210528094449j:plain


さきほどの2つ。

・ゆっくり過ごす
・期待し過ぎない

この2つにも関係してくるのですが、
「イマを楽しむ」ということが大切だと感じました。

ゆっくり過ごせばイマを楽しめます。
期待せずにいれば余計なことを考えずにイマを楽しめます。

急がずゆっくり、期待し過ぎずにイマを楽しむ! 

 

まとめ:ハ・ワン著『あやうく一生懸命生きるところだった』【感想&名言】

 

f:id:k_k_azuki:20210527144835j:plain


いかがだったでしょうか。

本書を読んだきっかけは3つあります。


・「学識サロン」という本要約系のYouTubeで解説されてた

・タイトルにひとめぼれ

・ふっとチカラを抜いてくれそうな本だと思った


いろいろ環境は違えど同じ人生なら、

「一生懸命」より「楽しく」の方がいいです。

ゆっくりいこう。
頑張らなくてもわりとなんとかなる。

それではまた! 

 

『DIE WITH ZERO』人生が豊かになりすぎる究極のルール【書評/要約】

f:id:k_k_azuki:20210519205840j:plain

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール / 著者:ビル・パーキンス / 訳:児島 修 / 出版:ダイヤモンド社

 

こんにちは!
 
生きてると何回かきませんか?

「人生について考えるサイクル・・・」

 

私もちょうどそんな時にこの本『DIE WITH ZERO』と出会いました。

人生やっぱりより良くしたいじゃないですか!

 

本のサブタイトルは「人生が豊かになりすぎる究極のルール」

いや、気にならないわけがない!

 

そこで今回は、

 


・『DIE WITH ZERO』ってどんな本?

・どんなことが得られそう?

・何か実践的なポイントとかってある?

 

そんな人に向けて書いています。
 
 
記事の内容
▶『DIE WITH ZERO』の要約【人生は思い出づくり】

▶この本から得られたこと5つ

▶人生を豊かにするには何から始める?【実践ポイント5つ】
 
 
著者はアメリカのコンサルティング会社CEO、ビル・パーキンスさん。
 
人生に対する考えをまとめた本で、サブタイトルの通り
 
人生が豊かになるヒントを知ることができます。
 
なかにはアプリを入れるだけ!
なんて実践方法もあります。
 
人生に悩んだらこの一冊です。
それではスタート!

『DIE WITH ZERO』の要約【人生は思い出づくり】

 
 
本書『DIE WITH ZERO』の結論を一言であらわすと、 
 
人生は思い出づくりである。
本書のなかではくり返しでてくる言葉です。
 

理由も書いてあり、私は次のように解釈しております。

 


・人生は経験してナンボ、最後に残るのは結局思い出だよね。

・年老いても経験を通じて思い出に浸ることができる。

 

旅行ではじめていくところ、何かに打ち込んだ日々。

フラれたこと・・・。

ちょっとムリかもと思いながらやってみたら意外とできたこと。

 

こんな風に経験はやがて思い出となります。

(よくも悪くも)

 

人生は思い出づくりである。

やっぱりいい言葉ですね!

 

この本から得られたこと5つ

 

f:id:k_k_azuki:20210525172100j:plain

 

『DIE WITH ZERO』を読んで得られたことは5つあります。

 

・よくも悪くも人生は思い出づくり

・イマを楽しむこと

・喜びを先延ばしにしない

・健康は大切

・まとまったお金を子どもに渡すときはなる早で

 

ではひとつづつ見ていきます。

 

よくも悪くも人生は思い出づくり

 

f:id:k_k_azuki:20210525162917j:plain

 

「よくも悪くも人生は思い出づくり」

本書ではさんざん述べられていることです。

 

実際「よくも悪くも」とは言ってないのですが、

「思い出」を聞くと良いイメージを浮かべてしまいがちです。

 

良い思い出だけではなく、苦い思い出もあると思います。

 

そんな「良い思い出」や「苦い思い出」も自分のこれからをつくっていく良い経験なんだと本書を読んで改めて感じました。

 

なので、よくも悪くも人生は思い出づくりかなと。

 

イマを楽しむこと

 

f:id:k_k_azuki:20210525163103j:plain

 

2つめはイマを楽しむことです。

 

歳を重ねてきたせいなのか、生活が落ちついてきたせいなのか、

ここ最近は、イマを楽しむことの大切さをかなり感じます。

 

ちょっと変な言い方なんですが、

イマを楽しめていない!ということに気づくからです。

 
できるはずとだと思っていたことができなかったり、
意外と嫌いなことがみつかったり、またその逆も然り。
んで、また悩んだりと。
 
そんなことを繰り返しているうちに、
イマを楽しめてないことに気づきます。
 
だからこそ、本書を読んでイマを楽しむことの大切さを実感しました。
 
 
 

喜びを先延ばしにしない

 

f:id:k_k_azuki:20210525163226j:plain

 

3つめは「喜びを先延ばしにしない」です。

あなたの喜び、先延ばしにしてませか?

 

・仕事が忙しいから

・体を休めたいから

・休日は家族サービスの日だから

 

そんな理由で仲間からの誘いや、1人で行ってみたかったところなど、

「喜びを得られること」を先延ばししてませんか?

 

先延ばしならまだいいんですが、

得られたはずの喜びを失ってしまってはもったいないです。

 

ホントでもいろいろ事情があると思います。

住んでるところも家族構成も。

 

おかれた環境は人それぞれ違うと思いますが、

なるべく、どうかなるべく

喜びを先延ばしにしない方法を探してみてください!

 

健康は大切

 

f:id:k_k_azuki:20210525163324j:plain

 
本書ではお金、健康、時間。
 
この3つのバランスが重要だと述べられています。
 
とくに健康と時間を重視すること。
 
それが人生の満足度をあげるコツ。
 
なかでも健康は一番かなと。
 
お金があっても時間があっても、
健康でなければその使い道が限られてしまうからです。
 
体が資本なんて話はよく聞きますね!
 
 

まとまったお金を子どもに渡すときはなる早で

 

f:id:k_k_azuki:20210525163400j:plain

 

私の希望も含めて、、、。

 

もしまとまったお金ができたら、子どもには早めに渡したいです。

 

本書では、お金の価値を最大化できる年齢は26-35歳とあります。

お金をもらう側と与える側でそれぞれ理由があります。

 

【お金をもらう側】


・何かを楽しむには最低限の健康が必要になるから

・ある程度若いときにまとまったお金があれば効果的に使えるから

 

【お金を与える側】


・先にお金を渡すことで大きな解放感があるから

⇒大切な人にあげるべきお金はもう必要ないのであとは自分のために使える


 

賛否両論あると思いますし、まー確かにそれはそうなんですが、、、。

いや、がんばります!

 

なので、もしお金を子どもにを分け与えるのであれば、

子どもが26歳から35歳のときがベストです。 

 
 

人生を豊かにするには何から始める?【実践ポイント5つ】

 

何から始めようかお悩みの方に参考になれば幸いです。

 

余命アプリ

f:id:k_k_azuki:20210528092820j:plain

本書では、自分の残り時間を把握しておくのがいい!

と述べられています。

 

自分の寿命に意識的になることは、これからの人生でどうすれば金を最適に使えるかを考えるための最初のステップ。

 

残酷なように感じますが、

時間はあっという間にすぎるからです。

 

そこで私もこんなアプリを入れてみました。 

寿命時計:あなたの余命をカウントダウン

寿命時計:あなたの余命をカウントダウン

  • Apptly LLC
  • ライフスタイル
  • 無料

apps.apple.com

 

資産をつくっていく

 

f:id:k_k_azuki:20210525163431j:plain

 

資産をつくっていくなんて、何だかおおごとのような気がしますが。

とりあえず始めてみようかなと思いました。

 

今では少額投資なんてものがあるらしいので、

私はネットショッピングでお世話になっている楽天で投資をはじめてみました。

実際の運用は2021年の6月からはじまります。 
またそのあたりもどこかのタイミングで記事にできたらなと思います。

タイムバケット

 

f:id:k_k_azuki:20210525160302p:plain

 

簡単にいうと「やりたいことリスト」です。

 


1.やりたい事を書く

2.それを年齢別に分ける

 

区切りは5年か10年でOK。

年齢別にわけることでより具体的になっていきます。

 

できるだけ遊ぶ(思い出づくり)

 

f:id:k_k_azuki:20210525163511j:plain

 

自分に都合のよいものを選びました、はい。

 

できるだけ遊ぼうと思います。

もちろん、朝まで飲むとか散財するという意味ではなく、

 


・良い仲間と良い時間を過ごす

・自分の好きなこと(森林浴)で1人の時間を楽しむ

 
こんな風に、より良くなるように「遊び」を取り入れていきたいと思います。
 
最近は車中泊にハマっており、
ちょっと離れた土地まで森林浴をしにいくのが楽しいです。
 
 

健康づくり

 

f:id:k_k_azuki:20210525163548j:plain

 

これはもう、人生を豊かにするためというか自分自身のためですね。

 

健康に関しては、本書を読む前からある程度取り組んでいるので、

改めて「大事だなぁ」と感じました。

 

とくに病気したあとなんかは強く感じますよね。

 

食事、運動、睡眠のなかで自分ができそうなところから始めて、

続けていけばよりよい人生になること間違いナシ!

 

>> 自力で若返る方法を知りたいのならこの1冊【不老長寿メソッド】

 
 

まとめ:『DIE WITH ZERO』人生が豊かになりすぎる究極のルール【書評/要約】

 

f:id:k_k_azuki:20210525163641j:plain

  
いかがだったでしょうか。
 
今回は『DIE WITH ZERO』人生が豊かになりすぎる究極のルール
の要約と簡単なまとめでした。
 
人生は思い出づくりである。
 
この一言に尽きます。
 
もし、いつのまにか思い出づくりを忘れてしまい、
日々の生活に忙殺されている。
 
そんな人がいれば一度立ち止まってみるきっかけになるかもしれません。

 

人生の思い出、たくさん作りましょう。 

それではまた!

 

自力で若返る方法を知りたいのならこの1冊【不老長寿メソッド】

f:id:k_k_azuki:20210518150633j:plain

不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる / 著者:鈴木 祐 / 出版:かんき出版
こんにちは! 
 
30歳も後半になると老いを感じること多くなりませんか?
ある程度の老いは受け入れつつも元気な毎日を過ごしたいですよね!
 


・ちょっと最近、体が疲れやすく老いを感じ始めた

・なるべくお金をかけずに若返る方法を知りたい

・老化スピードはできるだけ遅らせたい

・健康的な毎日を過ごして歳をとっていきたい

・子どもと元気に遊びたい!

 
今回はそんな人に向けて書いています。
 
記事の内容

▶自力で若返る方法を知りたいのならこの1冊【不老長寿メソッド】

▶若返る方法「苦痛」と「回復」を実践する

▶筆者が実践している5項目13個の若返る方法

▶だからあなたは若々しい!若返る人の特徴5つ

▶若返る方法を知ったら次はケーゾク

 
サイエンスライターの鈴木裕さんの著書『不老長寿メソッド』をもとに、
若返り中の身である筆者の体験も交えて若返る方法をお伝えしていきます。
 
それではスタート!
 

自力で若返る方法を知りたいのならこの1冊【不老長寿メソッド】

 

 

本書によると、若返る方法のカギとなるのが苦痛と回復です。

 

「苦痛」が若返りシステムを起動して、「回復」が若返りシステムを実行させます。

 

たとえば、筋トレ。

 

「苦痛」:筋トレで筋肉痛になる

「回復」:回復するときに筋肉がつく

 

このように「苦痛」と「回復」を食事や運動などにも取り入れて若返りに活かそう!

というのが本書のベースになります。

 

また、若返る方法として本書では次のように書かれています。 

 

1.人間にの体には、生まれつき心身の若返りシステムが備わっている

 

2.心身の強化システムは「苦痛」と「回復」の刺激で働き出す

 

3.強化システムが働くと、あなたは以前より若くなる

  

では具体的に、どんな若返る方法があるのか見ていきましょう。 
 

若返る方法「苦痛」と「回復」を実践する

 

若返る方法は「苦痛」と「回復」です。

 

生き物にとって本来は有害なものでも、

ちょっとなら良い効果をもたらすこともあります。

 

お酒やサウナなんかがいい例ではないでしょうか。

 

もちろんお酒やサウナ以外にも、

運動や精神的なことについても同じことが言えます。

 

食べもの:ポリフェノール

 

f:id:k_k_azuki:20210520093806j:plain


赤ワインやブルーベリーなどに含まれるポリフェノールのは言わば植物の毒です。

 

この毒を人間が体内に入れると小さな炎症が起こります。

 

炎症が起こるので体は修復しようとします。

このときに体が若返ります。

「苦痛」と「回復」です。

 

なので、ポリフェノールには若返りや、抗酸化作用があると言われます。

 

代表的な食べ物としては、次のようなものがあります。


・クローブ(スパイス)


・ペパーミント

・お茶、コーヒー

・ナッツ類

・ベリー類

  

運動:激しい運動を20秒やって10秒休む

 

www.youtube.com

 

やはり若返るには運動は避けて通れない道っぽいですね。

 

激しい運動を20秒やって10秒休むというのを4分間やります。

「苦痛」と「回復」です。

 

本書では「HIIT-WB」として紹介されておりました。

参考になりそうな動画も上にのせておきます。

 

ちなみに、私はここまでやってません。

ムリです。できません、、、。私にはキツすぎです(笑)

 

なので、

「バーピージャンプ20秒やって10秒休む」を3セットぐらいにしています。

 

ぜひ、あなたのペースで楽しく始めてみてください!

 

メンタル:エクスポージャー

 

f:id:k_k_azuki:20210520093743j:plain

 

ストレスを感じるとなんとなく老け込む気がしませんか?

しかし、若返りにはある程度の「良いストレス」も必要みたいです。

 

このエクスポージャーというテクニックは、

あなたがちょっとだけ耐えられる不快感に身をさらすことです。

 

たとえば、友達をつくりたいのに人に話しかけるのが苦手な場合、

1.家族に悩みを打ち明ける

2.大きな飲み会で乾杯のあいさつをしてみる

3.信頼できる友人に隠していたことを話してみる

 

このように「段階的に」苦手を克服していきます。

 

ポイントは、軽いストレスを感じるポジティブな挑戦を続けること。

  

物理的な苦痛も精神的な苦痛も若返る糧になります。 

 

筆者が実践している5項目12個の若返る方法

  

本書『不老長寿メソッド』より筆者が実践している若返る方法を12個紹介します。

 

ちなみに本書で紹介されている実践カテゴリは7つ、テクニックは全部で83個あります。

 

食事

 

f:id:k_k_azuki:20210520095712j:plain

 

「あなたはあなたが食べたものでできている」と言われるくらい食事は大切です。

もちろん若返りにも大切!

 

以下、筆者が実践している若返る方法になります。

 

1.ポリフェノールをとる:

コーヒー、お茶、オリーブオイルなどからとるようにしてます。

 

2.朝食を抜く16時間の断食:

もともと朝食を食べなかったので、それを活かしてます。

 

私の断食時間は、

前日の夜(20:00)から翌日のお昼(12:00)での16時間です。

 

▶▶ 【必見】事務職がダイエットで5Kg減らした9つの方法【71Kg⇒65.7Kg】

 

運動

 

f:id:k_k_azuki:20210520095538j:plain

 

若返るには、運動はやっぱ大事ですね! 

 

3.日常的な活動量を増やす:

日常的な運動量を増やすといっても、

とくに変わったことはしておらず、

 

・バスで行くところを徒歩に

・エスカレーターではなくなるべく階段

・社内の階段はなるべくダッシュ

(といっても15段ぐらいなのでものの数秒です)

 

4.1日あたり20-30分歩く

私の場合、運がいいのか悪いのか会社がへんなところにあるので交通アクセスが悪く、バスもめんどうなので歩いてます。

 

歩くこと20分ぐらいなので、ちょうど達成できます。

環境のチカラは強いです。

 

緑のある道を通ってみるなど、

通勤ルートを工夫して歩く距離を増やすのもいいかもしれません。

 

なるべく自然の中を歩くと心身に良い効果がありますよ。

 

▶▶ 『NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる』【書評/まとめ】|自然の効果とは

 

▶▶ 森林浴の効果はストレスに効くだけじゃない!【7つのチカラ】

 

5.冷たいシャワーをあびる

一番寒い真冬からはじめてみました・・・。

 

ゲキさぶです。

あたたかいシャワーから徐々に冷たくするとまだマシです(笑)

 

メンタル

 

f:id:k_k_azuki:20210520095523j:plain

 

メンタル面を鍛えたり、新しい事をはじめるのも若返りには重要です。

 

6.利き手じゃない方を使う:

ニューロビクスと言われる方法のひとつで脳を刺激するエクササイズです。

 

とりあえず歯磨きを利き手じゃない方でやってます。

 

歯磨きはだいぶ慣れてきたので次はお昼ご飯だけ利き手じゃない方で食べようかと思います。

 

と思ってやってるんですが、お弁当全部を利き手じゃない方で食べるのはキツイです。

 

なので、お弁当が残りちょっとになったらやることにしてます。

 

7.新しい通勤ルートを開拓

こちらもニューロビクスのひとつです。

 

シンプルに新鮮です。

 

ほとんどの人の通勤ルートはおそらく最短コースになっていると思うので、

新しい通勤ルートにすると活動量も少しあがるかもしれません。

 

睡眠

 

f:id:k_k_azuki:20210520100002j:plain

 

睡眠が不足していると脳がお酒を飲んだ時と同じような状態だと言います。

 

それぐらい睡眠は私たちにとって大切です。

 

8.寝る前に5-10分換気する

この本を読んだ日に実践したうちのひとつです。

 

若返る方法には少し遠い気もしますが、快眠につながる方法です。

 

なんで今までやらなかったんだ!

というくらいシンプルです。

 

換気はこのご時世なにかと大事ですね。

 

9.ボディスキャン瞑想

瞑想も若返る方法のひとつだそうです。

 

いつも私は呼吸瞑想という呼吸に注意を向ける瞑想をしていますが、

ちょっと飽きます。

 

そんなときにボディスキャン瞑想をします。

自分の体の部位に細かく注意を向けていく瞑想方法です。

 

寝る前にあおむけになってやるのですが、ほぼそのまま寝てます(笑)

 

▶▶【体験談】瞑想を8500分以上して実感したリアルな効果とは? 

 

10.ブレインダンプ

寝ようとするときに限って、

「明日なにすんだっけ?」とか

「あーあれの準備してないな」とか

でてくるときありませんか?

 

ブレインダンプは寝る前に心配事を書き出しておこう!ってやつです。

 

頭の整理もできるし、快眠にもつながるのでとてもいいです。

 

お肌

 

f:id:k_k_azuki:20210520095506j:plain

 

あまりお肌のことは気にしてなかったのですが、

若返る方法としては定番ですね。

 

若々しくいるためにもお肌のケアは大切です。

 

11.ワセリン

ワセリンをお風呂あがりに塗るだけです。

 

たぶん、

「いまさら何言ってんだ!」

そう言われそうですが、、、。

 

保湿、、、大事なんすね。

 

ワセリンもいろいろあるみたいですが、これを使ってます。

 

 

12.日焼け止めの重ね塗り

ワセリンに続きお肌ケアの定番、日焼け止めです。

 

重ね塗りはやってませんでした。

ちょっと手間なんですが、ある程度の手間は必要かなと。。。

 

1日外にいるようなときはとくにやってます。

 

だからあなたは若々しい!若返る人の特徴5つ

 

f:id:k_k_azuki:20210520093748j:plain

 

私が感じる「この人若いなぁー!」という人の特徴を5つ書きます。

 


・健康的な生活をしている

・若々しくいようとしている

・運動をしている

・新しいコトやモノに寛容的


・色いろあるがイマを楽しんでいる

 
特徴としてひとつずつ書き出してますが、すべてはつながっているように思います。
 


健康的な生活を意識しているので

 ⇒若さを保つことにも意識が向く 

⇒運動をするので体力がつく

⇒色んなことに積極的になる 

⇒イマを楽しめる

 
ちょっとムリあるかもしれませんが、私はこんなイメージです。
 
健康的な生活をすることで、より「イマ」を楽しめます。
 
若々しい人はほとんど「楽しそうな人」とも言えそうです。
 

若返る方法を知ったら次はケーゾク

 

f:id:k_k_azuki:20210520093738j:plain

 

さて、ここまで『不老長寿メソッド』から若返る方法を筆者の体験を交えながらご紹介してきました。

 

ポイントは、

自分に合った方法をみつけて継続していくことだと思います。

 

健康的な生活を意識すれば絶対若返る!

とまでは言いません。

 

が、確実に老いのスピードは落とせる!

と私は信じています。

 

 「継続はチカラなり」です。

 
継続のコツは小さく始めることです。
 
習慣について書かれた本をまとめた記事もあるので、もしよかったら見てください。
 
 
 

まとめ:自力で若返る方法を知りたいのならこの1冊【不老長寿メソッド】

 

f:id:k_k_azuki:20210520094059j:plain

 

いかがだったでしょうか。

 

今回は「若返る方法」というテーマで鈴木裕さんの著書『不老長寿メソッド』より紹介させて頂きました。

 

著者の鈴木裕さんは論文を年に15000本読むサイエンスライターです。
そんな著者が科学をベースにわかりやすく解説してくれた若返る方法です。

 

ポイントは苦痛と回復です。

 

本書を読むきっかけになったのは、

・著者の前作「最高の体調」が良本だった

・いろんなところで「老い」を感じるようになった

・風邪をひいて改めて体調の保ち方について勉強しようと思った

 

若返る方法については色んな本やメディアなどで紹介されています。
 
 
「んーー、よくわからん!」となっている人はこの本からどうぞ!
 
 
さいごに本書より。 
もちろんすべての生物にとって「老い」は避けられない運命ですが、ある程度までなら時計の針を巻き戻すことはできるのです。
 
それではまた!

自然を感じられる映画2つドラマ1つ【ゆるめにおすすめ】

 

f:id:k_k_azuki:20210513144733j:plain

こんにちは! 
 
自粛モードや天気の悪い日などでお出かけしたいけど出かけられらない。
そんなときは映画でも見て自然を感じるか!
 


・なんとなく自然を感じたい

・出かけられないのでせめて映像だけでも自然を感じたい

・アクションやSF映画につかれた、、、

・自然をみて癒されたい

 
 
 
今回はそんな「プチアウトドア派」な人に向けて自然を感じられる映画やドラマを紹介します。
 
 
記事の内容
▶自然を感じられる映画2つドラマ1つ【ゆるめにおすすめ】

▶映画が終わったら、、、森林浴は自然を感じる静かなアウトドア
 
 
私はとくに「映画をめちゃくちゃ見てます!」というわけではありません。
 
 
シンプルに「自然すげーなー。いーなー。」というスタンスのもと選びました。
 
なので、もし暇があったら見てもいいんじゃないかな(笑)
という「ゆるめ」のおすすめです。
 
 
 
それではスタート!
 

自然を感じられる映画2つドラマ1つ【ゆるめにおすすめ】

 
自然を感じられる映画やドラマは数多くあります。
あげだすとキリがありません。
 
 
そこで今回は気合をいれて見るわけではなく、
「めちゃくちゃおすすめ!」というわけでもなく、
 
 
もし暇があったら見てもいいんじゃないかな。
というスタンスです。
 
 
それではどうぞよろしくお願いします!
 
 

『ジャングル ギンズバーグ19日間の軌跡』

 

 
↑この人どこかで見たことありませんか?
 
 
 
そうです!
名作「ハリーポッター」に出ていた人です。
 
 
そんなハリポタ主人公が出演している作品、
『ジャングル ギンズバーグ19日間の軌跡』
 
刺激的な生活を求めて旅する人の、リアルなジャングル探検記ですな。
 
 
自然の素晴らしさと偉大さ、怖さを知ることができます。
後半はシリアスな感じが続くので見ごたえもあり!
 
 
映画のワンシーンで、
「噛みアリ(噛まれるとかなりイタイ)」が出てくるんですが、
 
その噛みアリに疲れ果てた主人公(ハリポタの人)が自分を奮起させるためわざと噛まれにいき、その痛みをエネルギーに変えるというシーンがあります。
 
なかなかトリハダもんです。
 
 

『WOOD JOB!(ウッジョブ)〜神去なあなあ日常〜』

 
 
 
 
続いては、染谷将太さんと伊藤英明さんが出演されている林業の映画、
『WOOD JOB!(ウッジョブ)〜神去なあなあ日常〜』です。
 
フラフラしていた高卒の勇気(染谷将太さん)が、よこしまな動機から林業を仕事にしていく映画です。
 
 
伊藤英明さんに怒鳴られ、殴られ、
いろんな経験しながら、メキメキと林業スキルをあげていく勇気くんです。
 
 
かなり高い木に登って枝を落とすシーンがありますが、
見てるこちらもハラハラです。
 
しかもそこで弁当とか食い始めます。
 
 
伊藤英明さんの男らしさと不器用さ、優香さん(伊藤英明さんの嫁さん役)とのかけあいもほんわかしてて面白かったですね。
 
 
そんな大自然とヒューマンドラマを感じることができる映画です。
 
 

『ゆるキャン△』(ドラマです)

 

 
 
最近キャンプが流行っていますよね。
私もキャンプに行くのはもちろん好きです。
 
でも正直キャンプドラマとかどうなの?と思ってましたが、
 
ふつうに良いですね!
 
 
『ゆるキャン△』はキャンプ好きな女子高生たちの話です。
 
にぎやかだけがキャンプじゃない!
というシーズンオフのキャンプを楽しむ主人公にも共感できます。
 
 
ドラマタイトルにもありますが、自然をゆる~く見ることができます。
 
見るBGMのようです。
 
 
内容もわかりやすいので5歳の娘と一緒にみてました。
(娘は富士山見たい!と言ってます)
 
 
ときおりキャンプグッズの紹介や豆知識なども入るので、
キャンプ初心者の私には勉強になります。
 
 
 

映画が終わったら、、、森林浴は自然を感じる静かなアウトドア

 

f:id:k_k_azuki:20210513144725j:plain

 
映画やドラマを見たあとは、実際にでかけて自然を堪能したくなりませんか?
 
そんなときは森林浴をおすすめします。
森林浴は静かなアウトドアです。
 
実際に行くかどうかは別にして計画を立てるだけでも楽しいですよ!
 
 
ということで3つほど森林浴スポットの探し方をのせておきます。
 
タイミングが合えばぜひ、お出かけください。

 


林野庁:レクリエーションの森

  


森林セラピーソサエティ:森林セラピー基地

  


その他:ネット検索

1.「○○ 渓谷」「○○ 自然公園」「○○ 森林」などで検索
※「○○」にはお住まいの地域を入れてみてください

2.画像や動画なども参考にして目的地を決める  

 
 
 
もしよかったら見て下さい。 
 
 

まとめ:自然を感じられる映画2つドラマ1つ【ゆるめにおすすめ】

  

f:id:k_k_azuki:20210513144752j:plain

 
いかがだったでしょうか。
 
今回は自然を感じられる映画やドラマをゆる~くおすすめさせて頂きました。
 
 
ご紹介した作品はAmazonプライム会員【30日無料体験】ならすべて無料(2021/5月時点)で見ることができます。
 
なんかヒマだな。

あっ、そういえばなんか映画とかドラマ紹介してたなアイツ。

Amazon会員だしちょっとみてみるかな!
 
ぐらいで見始めるのがちょうどです。
 
 
本格的に映画やドラマを楽しみたい人はネットフリックス(約1500円/月)U-NEXT(約2000円/月)をおすすめします。
 
 
インドアもアウトドアも両方楽しめるといいですよね。
 
それではまた!
 
 

▶▶ Amazonプライム会員【30日無料体験】

 
プライバシーポリシー お問い合わせ