読書まとめ
今回は、世界で活躍するアネット・シモンズ著、 『プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える』の書評とまとめです。さくっと本書の内容をのぞいてみたい人はぜひ!
今回は、ハイディ・グラント・ハルヴァーソン 著『だれもわかってくれない』の書評とまとめです。ムダに傷つかず、相手にわかってもらう方法を教えてくれています。
今回は、森への愛とワイルドさあふれる行動力で「あたらしい森林浴」を提唱する、「小野なぎさ」さんの著書、「あたらしい森林浴」の書評とまとめです!
今回は、日本医科大学の医師でもあり、国際自然・森林医学会(INFOM)の副会長・事務局長である「李 卿 」氏が書いた著書、「森林浴」をご紹介。
最近なんか疲れてる、癒しを求めてると感じたりしていませんか? 今回は、『森林浴Shinrin-Yoku』心と体を癒す自然セラピーの書評&まとめです。
悩み多き30代も半ばの仲間へ。 「神メンタル」を手に入れませんか? 今回は神メンタルを作るための実践ポイントまとめです。 より良い人生のために!
名コーチサーシャ・バインは選手の心をどのように強くしたのか? 今回は著書『心を強くする』方法からTOP10を紹介。 きっとあなにも合うもの見つかります!
今回は「NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる」という本の書評&まとめです。 この本からわかる自然の効果や実践ポイントなどをざっくり紹介していきます。
読書メモの取り方がいまひとつしっくりこない、本は読むんだけど内容が頭に残らない、ってことはよくありますよね。 今回は読んだ本の内容を忘れないための読書メモの取り方についてご紹介します。
今回はターシャ・ユーリック著、「insight」という本を読んだのでその内容をざっくりご紹介します。
今回は、デンマークで心理療法士をされているイルセ・サンの著書、「鈍感な世界に生きる敏感な人たち」という本を読んだのでご紹介します。
あなたが感じている不調の原因は文明病である。 今回は鈴木裕さんの著書、「最高の体調」という本を読んだのでご紹介します。
今回はアイデアを出すための5つのステップと「アイデアのつくり方」という本について紹介します。
今回「人を操る禁断の文章術」という本を読んだのでそちらのご紹介です。 私がブログを始めるときに参考にした1冊です。
※更新:2023/3/16→今回は「小さな習慣」という本の書評と要約です。良い習慣が身に付き心身も健やかに!